皆さんこんにちは、M.カトーです。
今週末も自宅待機、注文していた部品が揃ったので急ぎ足回りを組み立てる。
イメージ通りの物が出来上がりました、さて?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d1/cbd1fc400c7468e4782aecd20b94f330.jpg)
動くのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e8/cc0be1aeb0f5c0e6652c4e7b2a97abd4.jpg)
立ち上がる事はできましたね、上出来(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b9/a2c4e68a02d6b4e98731529986af2e9d.jpg)
こんなポーズも(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/20/8be155ee1b487e9eba48d9ede66cf9b8.jpg)
私の好みですが、線類(コード)はなるべく隠したいので、中身は「ム~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/46/b465b7d7ba88966a29710e52ebd10c73.jpg)
これで歩行の可能性が担保されたので、今後プログラムを順次盛り込むかな?
ただ今回電源に単三型のニッケル水素電池x4を使ったのですが、出力不足の様で
サーボ12台を駆動するとマイコンが電圧不足で動かない(単独では動く)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/82/bedb5044e57e022321ac021f04b9f549.jpg)
USBケーブル引きずったままではカッコが付かないのでここはリチウムイオン電池を使うか!
一応18650を使える様にサイズ設計していますが、この電池はかなり厄介な代物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/85/a14a33cbf5e11f6f14b8a7234fcea981.jpg)
先ず「18650」とサイズの規格が在るのに実際のサイズ マチマチ(長さが65mm~75mm)で
最悪なのが容量詐欺の商品が多い(真面な商品の方が少ない)
こちらは左が真面(容量2000ma/h)ですが、右はこんな容量ありえないネットでは超有名な詐欺商品。
他のサイトでは実容量は500ma/h以下が定石ですが私が購入した物は1000ma/h程でまだマシな方、
今回別の目的で使うため単価が安いのであえて購入しました(実験の為破裂してもらいます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2a/c85f5fb926bed09e10b3068154a031e7.jpg)
そして「生セル」という物は保護回路が無いので取り扱いが難しい、本来生セルは複数束ねて
保護回路で丸めて電源化(各種バッテリーパック)するもので単独販売されるべきものでは
無い、だがネットでは普通に販売されている(ので安いし、つい買ってしまう)
生セルを使うには自己防衛の必要が在るので、こんな物も必要に成る(大人しく保護回路付を買えば?)
これはかなり便利なので使い方はまたそのうちに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/57/3269f5d103923db45e718e636693ca8b.jpg)
う~ 眠い!
それではこの辺で・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます