皆さん、こんにちは。
今日は何処も風が強めの予報でしたが、どうしても修復した足漕ぎドライブを試したくて幌武意に来ました。
ここなら沖に出なければ高い崖が風を遮ってくれる筈と、前夜は車が揺れるほどの風でしたが朝には殆ど
収まっていました(^^ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a8/fbd70c09fd088c3858f9d5c39a364432.jpg)
さあ、これが足漕ぎドライブ修理時に余計な事を思いつき、3Dプリンターで作ったギアボックス。
実際に足漕ぎの負荷に耐えられるのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/95/6112b6aa62dbb4262c9087d3248fa099.jpg)
セットして直ぐに全力漕ぎテスト、遠くで壊れると辛いので壊れるなら出てすぐの方が良い(^^;
結果は・・全然びくともしませんね~(毎度の事ですが詰まらん! ゼーゼー)
全く不安を感じさせないスムーズな回転、全力で漕ぐとギアが軋む音が聞こえてきますが、これは
自作ギアボックスの姓では無くオリジナルの音。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3e/158323e2313479904c163a28a970e172.jpg)
後は実際に釣行しながら様子見。
釣り始めて最初はかわいいアブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a4/d14919967599478869b6f5ba0a2ec3db.jpg)
直ぐにデカいアブ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0c/5d446565484f74ed5b756535eec765e1.jpg)
小さめシマゾイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fe/50b41bf56e40cba3b7510857c03d09a6.jpg)
大き目マゾイ(逆光でクロソイ?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a3/c4b8c2492ad6c2358f5fd59a75fca656.jpg)
やっぱり足漕ぎドライブの方が釣りを楽しめます。
特にロックは良い、カヤックが岩に触れそうでも不安無し、存分にポイントを攻める事が出来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/29/0d31c1796125d1072da108289a1467e8.jpg)
近場の岩場を一通り探索して満足し、風もさほど強くないので戻りながら30m付近を流して
ホッケの群れを見つけてプチホッケ祭り、ここでもぶらぶらと移動しながら魚探で探索できる
足漕ぎサイコー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/68/416b0540c18e095dd7bcd0ad197922ab.jpg)
本日の釣果、印象では余り釣れていないと思っていましたが帰りにバッグが「重ッ!」
以外にホッケの型が良かったので35Lクーラーは丁度良い満タン状態(^^;
因みにこのバッグは40Lです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c3/07a610084c347b7dfe392c4a23b24e0e.jpg)
これでまた足漕ぎ釣行が楽しめそうです。
それでは~
今日は何処も風が強めの予報でしたが、どうしても修復した足漕ぎドライブを試したくて幌武意に来ました。
ここなら沖に出なければ高い崖が風を遮ってくれる筈と、前夜は車が揺れるほどの風でしたが朝には殆ど
収まっていました(^^ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a8/fbd70c09fd088c3858f9d5c39a364432.jpg)
さあ、これが足漕ぎドライブ修理時に余計な事を思いつき、3Dプリンターで作ったギアボックス。
実際に足漕ぎの負荷に耐えられるのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/95/6112b6aa62dbb4262c9087d3248fa099.jpg)
セットして直ぐに全力漕ぎテスト、遠くで壊れると辛いので壊れるなら出てすぐの方が良い(^^;
結果は・・全然びくともしませんね~(毎度の事ですが詰まらん! ゼーゼー)
全く不安を感じさせないスムーズな回転、全力で漕ぐとギアが軋む音が聞こえてきますが、これは
自作ギアボックスの姓では無くオリジナルの音。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3e/158323e2313479904c163a28a970e172.jpg)
後は実際に釣行しながら様子見。
釣り始めて最初はかわいいアブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a4/d14919967599478869b6f5ba0a2ec3db.jpg)
直ぐにデカいアブ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0c/5d446565484f74ed5b756535eec765e1.jpg)
小さめシマゾイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fe/50b41bf56e40cba3b7510857c03d09a6.jpg)
大き目マゾイ(逆光でクロソイ?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a3/c4b8c2492ad6c2358f5fd59a75fca656.jpg)
やっぱり足漕ぎドライブの方が釣りを楽しめます。
特にロックは良い、カヤックが岩に触れそうでも不安無し、存分にポイントを攻める事が出来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/29/0d31c1796125d1072da108289a1467e8.jpg)
近場の岩場を一通り探索して満足し、風もさほど強くないので戻りながら30m付近を流して
ホッケの群れを見つけてプチホッケ祭り、ここでもぶらぶらと移動しながら魚探で探索できる
足漕ぎサイコー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/68/416b0540c18e095dd7bcd0ad197922ab.jpg)
本日の釣果、印象では余り釣れていないと思っていましたが帰りにバッグが「重ッ!」
以外にホッケの型が良かったので35Lクーラーは丁度良い満タン状態(^^;
因みにこのバッグは40Lです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c3/07a610084c347b7dfe392c4a23b24e0e.jpg)
これでまた足漕ぎ釣行が楽しめそうです。
それでは~