北海道でのんびり船釣り

北海道札幌近郊の海でカヤック釣~リングを楽しむ。

森釣行

2019-12-14 18:44:01 | 釣り
皆さんこんばんは、M.カトーです。

先週は何処も波が高くカヤックを出せませんでしたが、今週も札幌周辺の海は波風高めの模様、
どうしても出たい(新しいスーツも着たい)とGPVを何度も吟味した結果、森に行こうと
車を3時間以上走らせやってきました森町。



海は・・・いたって穏やかです、風も釣りに支障が出る程でもなく、普通に釣りができます。
駒ヶ岳を眺めながら・・・(裾野しか見えません)さて、ここでは何が釣れるのでしょう?
あらかじめ「みんなの海図」で一番近くで水深がでる出艇場所を選択、1km程沖に出て水深50mに成ります。



魚探を見るとサバがあちこちに居る様で、比較的コンスタントに釣れますがサイズ小さ目、
結構動き回っている様で、直ぐどこかに行ってしまいます、サバが釣れなくなるとボトムずる引き
でカレイも釣れるのですが、お約束と言うかでっかいギス君んもどんどん釣れて体力を奪われます。



そうこうしているうちに風も収まりプチナブラ発生で少し大きめ(25cm前後)のサバを7~8匹ゲット
初めての場所なので土地勘ゼロで、ウロウロしているうちにリミットの12時に成ったので海が荒れないうちに撤収。
今日は海は比較的穏やか(12時迄は)でしたが終始雨が降っていました(ポツポツ程度)なので、撤収の間に濡れネズミ状態



本日の釣果、今日はカヤックを出せた(釣りもできた)だけで満足、札幌までまた3時間だ~



本日の釣~りんぐルート、森の海は網の量がすごいです! 沖は網だらけで魚探で探りながら網を避けて
釣っていたのですが、ジグを2個引っかけて(ロスト)しまいました、(漁師さんごめんなさい)
移動グラフを見ても釣行時(移動速度が遅く流されている状態)と足漕ぎ移動時(移動速度が速い部分)が
頻繁に入れ替わっているのが分かりますが、網が密に入っているため、こまめに移動-釣りを繰り返した結果です。
このような釣行スタイルはカヤックフィッシング(特に足漕ぎカヤック)の得意分野で、更に一時的にナブラポイントに
留まりたい時など、漕ぎながら釣る事も足漕ぎの特権で足漕ぎ運動しながら釣りを楽しむ一石二鳥(私には)。


後、新しいPalmのスーツについてですが、まだ新しいせいでしょうか何かスースーします(ちゃんと防水してる?)
レイブンのパンツとモンベルの上着は何れも中古(ヤフオク)なので、防水通湿が怪しい(漕ぐと汗だく)ですが
新しいPalmのスーツはやたら風通しが良くせっせと漕いでも全然汗掻きません、またダブダブのLサイズですが
脱ぎやすくこっちで良かったカモ?と思い始めました、首回りとか脱ぐのにサイズぴったりだとかなり辛いので
大き目が脱ぎやすくて、実はこっちが正解?。

それでは~
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ようやく | トップ |  礼文華釣行(4) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kudopapa)
2019-12-17 18:50:00
M・カトーさん、こんばんは。

>車を3時間以上走らせやってきました森町。
うわっ!えらい遠いところまで・・・・!

と言いつつ自分も先日は寿都の弁慶岬なんて遠いところに行っちゃいました。
仲間内で行きましたが、撒餌をしながらのジグホッケなんてワケワカメの釣りでしたけど。

森町でカヤック釣りとは・・・・考えたこともありませんでして、いったい何が釣れるのか興味しんしんでした。
八雲や長万部などでは結構ヒラメが有名ですね。

>ドライスーツ
>大き目が脱ぎやすくて、実はこっちが正解?。
ゆったりしてるのは楽でいいですね。
自分のは防水はまだ大丈夫ですが・・・・ゴアが駄目になってきていて、透湿性に難ありです。
返信する
Unknown (M.カトー)
2019-12-17 20:48:04
kudopapaさん、こんばんは。

>撒餌をしながらのジグ
魚を一定時期集めておくのが撒餌ですから、これも有かなと思いますし、ルアーって魚が満腹状態でも食い付いてくる印象が在りますので、まあ良いのでは?

森町は所要時間を除けば悪くないかなと、思ったんですが、帰りは疲れるので余り長距離を漕がず体力残しておかないと・・

来年は泊りがけでもっと遠く、遠征に行きたくなりました。
返信する

コメントを投稿

釣り」カテゴリの最新記事