皆さんこんばんは、M.カトーです。
世の中は2週連続の3連休とか・・・
私のお休みは今日1日のみ(先週は一応2日休めました)、釣りに行こうかな~と何処も風強めなので
めっちゃ遅れているテキーラ改造に気合を~
遅れている最大要因はもう採寸の取りづらさですね、設計図でも在れば楽ですが出来上がっている一体構造
の内寸の図りづらさと来たらもう・・・(真っ二つに割れたら楽だろうな~)
つ~事で先回から1週間近く経ったのですが、ようやく軸受けとラダー格納部のハウジングが仕上がって取り付けた所
まだラダー側は縫い付けていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9a/6d678bd6627d1f2a6f384b250a07b77a.jpg)
ラダーユニットを仮組して具合確認、収納時にラダーが少し曲がっていますね~、手作りなのでこの程度は勘弁して(^^;
(我慢するかどうかは自分の問題ですね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/25/4a57da3549f9f403524835a9fa9dc25a.jpg)
動作も確認、軸の中に通してある紐(紐?)を引くと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/94/62d10d0db6e2b0bec2110967990ed64b.jpg)
出てきます、舵が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/dc/c8a43201e35d1f5c2ef9447ce4e8d3b2.jpg)
旋回も問題なしと。
ちなみに紐を緩めると、バネの力でラダー格納部に戻るのですが、曲げた状態で緩めると挟まって固まります(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/27/d160ab81b52ade43a2d8971bfb40e61a.jpg)
軸受け部のUP、ようこんなん作るな! と、我ながら思います(^^;
はっきり言って、暇人かつ変人です。
戻り用のバネ線が良いのが見つからず、ネットでようやく見つけました、。(バネも手作りでっせ~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/01/92c77c5f75f732ae6238bd1d4d9f553f.jpg)
それでは~
世の中は2週連続の3連休とか・・・
私のお休みは今日1日のみ(先週は一応2日休めました)、釣りに行こうかな~と何処も風強めなので
めっちゃ遅れているテキーラ改造に気合を~
遅れている最大要因はもう採寸の取りづらさですね、設計図でも在れば楽ですが出来上がっている一体構造
の内寸の図りづらさと来たらもう・・・(真っ二つに割れたら楽だろうな~)
つ~事で先回から1週間近く経ったのですが、ようやく軸受けとラダー格納部のハウジングが仕上がって取り付けた所
まだラダー側は縫い付けていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9a/6d678bd6627d1f2a6f384b250a07b77a.jpg)
ラダーユニットを仮組して具合確認、収納時にラダーが少し曲がっていますね~、手作りなのでこの程度は勘弁して(^^;
(我慢するかどうかは自分の問題ですね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/25/4a57da3549f9f403524835a9fa9dc25a.jpg)
動作も確認、軸の中に通してある紐(紐?)を引くと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/94/62d10d0db6e2b0bec2110967990ed64b.jpg)
出てきます、舵が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/dc/c8a43201e35d1f5c2ef9447ce4e8d3b2.jpg)
旋回も問題なしと。
ちなみに紐を緩めると、バネの力でラダー格納部に戻るのですが、曲げた状態で緩めると挟まって固まります(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/27/d160ab81b52ade43a2d8971bfb40e61a.jpg)
軸受け部のUP、ようこんなん作るな! と、我ながら思います(^^;
はっきり言って、暇人かつ変人です。
戻り用のバネ線が良いのが見つからず、ネットでようやく見つけました、。(バネも手作りでっせ~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/01/92c77c5f75f732ae6238bd1d4d9f553f.jpg)
それでは~
工夫とかアイデアって多くの方が良く出ると思うのです(私は乏しい方ですが)、問題はその実現(形にする事)に難関が在り(費用だったり、時間、技術的な事や、問題が出た時の回避力、決断力)、自分の場合色々な技術畑を渡り歩いて来たおかげで「費用」以外はそこそこ溜まっているかな?(^^;(費用は大事だろ!)
後「時間」も残りは着々と減っているので有効に使わないとネ~。
口あけっ放しなんで歯が乾いて唇がひっつきました 笑
創意工夫、素晴らしいです♪