ラジオニュースで耳にしたのですが、近々天皇陛下がならを訪れるようです。
で、その際奈良県立美術館で「大古事記展」をご覧になられるとか。
県庁のすぐ北にある奈良県立美術館。
ここはいつもガラガラなので、人が居なくても不思議に思わないのですが、
窓口まで行くと、「閉館中」。
あれ?と思ってもう一度確認すると、今週の土曜日から、でした・・・
仕方がない、すぐ西にある文化会館の中を通って、近鉄奈良駅に向かいます。
文化会館の中の樹々は紅葉を始めています。
ぶらぶら歩いて近鉄奈良駅へ。
そこには行基像。
先ほどの奈良歴史クイズ、行基が活躍した時代は?(奈良時代) 行基が向いている方向は大仏殿か?(○)
おっ、ふるさとの柿を売っている!
奈良県のマスコットがせんとくん、で、奈良市のはしかまろくん。
奈良市にリニアを、首を長くして待っているのは、首が長いしかまろくんです。
そのしかまろくんのグリーティングが午後3時からあると書いてあったので、
午後2時50分から午後3時15分まで待っていたのですが、 何も現れず。
一体なんだったのか・・・
仕方がないので、書店で買い物して帰ってきました。
一つは「婦人画報」。
そして毎年買っているカレンダー。
2ヶ月ごとのカレンダーです。
1・2月は西大寺愛染堂の愛染明王坐像。
3・4月は櫻本坊の釈迦如来坐像
5・6月は海王龍寺の十一面観音菩薩立像。
7・8月は興福寺の阿修羅立像。
9・10月は室生寺弥勒堂の釈迦如来坐像。
11・12月、そして表紙は法隆寺百済観音堂の観音菩薩立像(百済観音)。
買い物はええもん買えて満足です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます