涙と笑いのHIV奮闘記III

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
日に日に進行する物忘れとも戦っています。

麗らかな春の一日

2018-03-25 20:00:00 | 食事

朝からいろいろと勉強をして、腹が減ったので外に食べに行くことにします。

佐保川のソメイヨシノ、五分咲きというところでしょうか。
一本だけ違う種類の桜があって、それはもう満開近いです。

ユキヤナギはえらいことになっています。
そういえば、海龍王寺のピンクのユキヤナギはどうなっているかな。
時間があれば行ってみようと思う。

またまた三条添川町にある「さん天」さんで「桜葉かおる春の海老天定食」。
前回訪れた時にクーポン券を貰ったので、それでイカ天一本追加です。

すぐそばに関西スーパーが有るので、そこでうどん玉とアサリ、細ネギを買ってきて夕食はそれを利用。
丸亀製麺のあさりうどんが美味しかったので、あさりうどんを作ってみました。
野菜は菜の花の炒め物。豆苗の胡麻和え。
菜の花は辛子和え、と思っていたけど、先に豆苗の胡麻和えを作ってしまったので、オリーブオイルで炒めてみました。

暖かいので暖房はもう要らないですね。


忘れたカメラで実家に帰る前の写真

2018-03-23 22:00:00 | お出かけ

こんな記事を見つけました。
そうか、ICカード使えるようになったんだ。

ということで交通系ICカードPitapaを使えばもう現金無しでも帰ることができるんだ。

五条駅のICカード読み取り機。

実家まではここからバスです。

五条駅に着いたのは午前9時。バスは・・・・10:31発。1時間半もある。

で、五條市の街を散策。

金剛山

そうそう、奈良県の選抜野球の代表校、智辯学園は五條市にあるんですよね。

吉野の山々。

「たべてんか」。ラーメン・餃子の店のようですが、開店していません。

ピラミッドのようなお墓。

近くの川沿いに桜。

レンギョウ

こぶし

市役所。ここにも応援の幕。

この近くに明治維新発祥の地、五條代官所跡があるということで行ってみます。

途中に五條小学校。
敷地から枝垂桜が外にはみ出ているのがみえています。

代官所跡まで来ました。

資料館の扉は占められていました。

その前にSLの展示。

資料館は「長屋門」というようです。
梅の花が少しだけ残っています。

土手に白い花が密生しています。

 

 坂を下ってくるとこんな案内。

残念、ここでバッテリー切れ。

一番近いバス停は、栗山本家前の「戎神社前」。
そこで待っていると5分ほどでバスがやってきました。


佐保川沿いの桜が次々開花

2018-03-23 20:00:00 | 奈良

朝から暖かくなっていて、佐保川沿いの桜が次々と咲いてきています。
出勤前にちょっと散歩。

梅もまだ少し残っています。

大根?

コブシも咲いています。

いよいよ明日開演の平城宮跡歴史公園の復元遣唐使船。

さて、先日落としたデジカメ。
JR天王寺駅から連ら鵜があって、何故か天理警察署に届けたので取りに行くようにと連絡があり、
午後から天理警察署まで取りに行ってきました。

まず紛失届を出して、
自分のものかどうか確かめるために何を撮影してあるかと尋ねられました。
風景とか花とか食べ物とか・・・

そういうと画像を確認し、そこに自撮りした画像もいっぱいあって、

「画像から確認できましたので、この書類に記入してください」

でやっと受け取りました。

受け取って奈良まで戻ります。

途中丸亀製麺で「あさりうどん」と野菜のかき揚げ。

いつもと違う角度からの若草山

市内に戻ってくると前に白バイ。

平城宮跡歴史公園の「平成みつき館」と朱雀門。

夜、復元遣唐使船がライトアップされています。

そして夜空の月。月齢6くらい。

 

戻ってきたカメラの画像はこの後・・・


イトーヨーカドーの後、佐保川沿いの店でランチ

2018-03-22 19:00:00 | 観光地

確かイトーヨーカドーの南側に、ソメイヨシノと違う桜が咲いていたなぁ、ということでイトーヨーカドーへ。

咲いていました。去年と一緒。

二条大路の道の植栽、今はパンジーです。

どこかで食事して帰ろうと思って歩いていると、こんな立て看板。

行ってみました。

佐保川沿いにあります。

3種盛日替わりsetを頼んでみました。

ご飯を木の平皿は食べにくいですが、800円とすればいいコスパですね。

佐保川沿いに歩いて帰ります。

途中小雨が降り出しましたが、本当に弱い雨で、傘は要りません。

途中近鉄の線路際にツクシ。

電車が通りすぎました。

部屋に戻ると、もう雨は止んで青空がのぞいています。

虹が出るかなぁ、と暫く眺めていたのですが、残念ながら見ることは叶いませんでした。

万歩計を見ると朝から12700歩歩いています。

夕方6時を過ぎてJR天王寺駅から電話があり、
電車内でデジカメが見つかったということ。

えっ、昨日連絡があったら今日天王寺まで取りに行ったのに、と思ったら、
何故か天理警察署で預かっているとか。

奈良駅じゃないの~?

平日の9~17時にしか窓口が開いていないとか。
来週の木曜日まで取りに行かれへん。

でも見つかったんだから文句は言えません。