谷あり谷あり。

鬱と自律神経失調症と若年性更年期障害とパニック歴15年です。それでも何とか一児の母やってます。

旦那といてもつまらない。

2015-08-22 16:34:27 | 子育て
最近旦那と1日を過ごすのが本当にしんどいです。





理由は、つまらない、からです。



日頃24時間ずーっと8カ月の息子といる私。


息子は可愛いけど、やっぱり凄く泣く子で後追いも酷くまともに家事もままならない。



加えて何処にでも高速ハイハイや伝い歩きで1日中動き回る息子は、本当に目が離せなくて毎日疲労困憊です。



そんな中少しでも気持ちが落ち込まないように、自分なりにガス抜きをするようにしていますがやはり小さな息子と一緒に出来る事、行けるところはほとんどありません。


こんな時は本当に親や友達が側にいたらなぁーと心底思います。



と、話はそれましたがそんな時に唯一の話し相手の旦那が本当に寡黙すぎてつまらないんです。



私は元々静かで口数の少ない男性が好きなのですが、それにしてもうちの旦那は本当に喋りません。


余りにも喋らないので周りの人に驚かれるくらい寡黙な人です。


昔は好きだったのでお喋りな男よりはマシだと思ってたんですけどね。



今はあまり旦那を好きな気持ちも無くなってきてるのでしょうかね。



つまんねぇぇぇー!!!


って息が詰まりそうになります。



んで、何が嫌だって私が話した事に関して返事もしないんですよ。


どんなに話しても無言です。


でも別に彼にとってはそれが普通で別に怒ってる訳じゃないらしいんです。



彼と付き合ってもう15年近く経ちますがほとんどレスポンスが無いんですよ?



だからと言って少女漫画みたく実は私の話を聞いていて、後から無言でポンっとプレゼントをくれてびっくりしてる私に「これ、欲しいって言ってたじゃん」っていう素敵なタイプでは無く本当に話を聞いてないんです。


こんなんが15年ですよ?


虚しくなりませんか?



つまらないですよね?


もう、こんなんだったら息子と愛犬を連れて地元に帰って旦那には単身赴任して欲しいですよ。


今住んでる所には知り合い程度しかいないので、本当に孤独です。



私の友達で同じ転勤族の友達がいるんですが、その子は旦那と一緒にいる
のが楽し過ぎて誰も知らない土地を転々としても旦那がいるから楽しいんだそうです。



いいですよね。



うちも旦那がつまらなくてもせめて地元にいて友達と会えてたりすればうまくガス抜きが出来たかもしれません。


誰も知らない土地に転勤して4年。



自分なりに楽しもうと色々趣味を見つけて努力してきたんですけどね。



もうすっかり疲れてしまいました。





息子の歯磨き問題。

2015-08-04 14:32:06 | 子育て
生後8ヶ月に入った息子。




日毎にハイハイのスピードは早くなり掴まり立ちをしながらTVを見て、テーブルの上の物はグチャグチャにして本当に怪獣です。





そんな息子ですが早くも歯が6本も生えています。

下が2本、上が4本。


小児科医に歯磨きを勧められて2週間ほど前から就寝前に歯磨きを始めました。



そこでドラックストアでブラシの部分が360℃になってる赤ちゃん用の歯ブラシを買い、早速息子に歯磨きをしてみました。


が、当たり前ですがかなーり嫌がりました。


ネットで嫌がる赤ちゃんの歯磨き方法を検索してみたら、母親の股の間に子供の頭がくるように仰向けに寝かせ、子供の両手を母親の両足で押さえて歯磨きをすると書いてありました。


子供が泣いて口を開けたところで歯磨きをしましょうというものでした。



うーん、確かにそれならチャチャッと終われるなと思い2回ほど試してみましたが、やはり私の性には合わないやり方でした。

確かにその方法だとすぐに歯磨きを終えられるんですけどね。



なんていうかすっごーく後味が悪いんですよ。


私はとにかく人の嫌がる事をするのが大嫌いなんです。

それがちょっとした事、例えば私が旦那に「こうしない?」って言った事に対して「うーん」って旦那が言った時点で「あ、じゃあやめよう」ってなるくらいとにかく人の嫌がる顔を見るのが苦痛。


うちの旦那はちょっと違って人の嫌がる顔を見るのがそんなに嫌じゃない人で、イタズラとかしかけて相手が「やめてよ!」とか嫌がるのを見てニヤニヤ喜ぶようなところがあります。

当然うちの息子にもイタズラして息子が嫌がったりするとニヤニヤしたりするんですが、私はそういう人が心底理解出来ないんです。



ちょっとしたイタズラでも何でもとにかく相手のネガティヴな感情表現を見るのが耐えられない。



だから旦那のそういう精神的にサディストのようなところには付き合いきれません。



あ、話がそれました。



なので息子の歯磨きにはじーっくり時間をかけてとにかく毎日ニコニコ話しかけながら、少しずつ歯磨きに慣れてもらうしかないと思ったんですよね。


最初の1週間くらいはほんとーに苦戦しました。


息子も歯ブラシを手にしてる私を見ると分かるんですよね。


口を閉じて唇にギュッと力を込めて全力で拒否するんですよ。


それでも優しく優しく話しかけ、少しでも口を開けてくれたらオーバーに褒めておだててやりました。


毎日そうやって何十分もかけてやっていたら2週間経った今では歯磨きを見ても口を閉じなくなり、ニコニコしながらやらせてくれるようになりました(ホッ)



あー、物凄く憂鬱で仕方がなかった歯磨きの時間がこれで少しは楽になりました。


それにしてもこれからこうやって何でも1から根気よく息子に教えていかなきゃならないんだとおもうと(遠い目)


子育てはほんとに根気ですな。