モデル倶楽部の機械加工日記

一年およそ355日工場で活動中。鉄道模型や仕事、バイク、クルマ、安旨グルメなどをつづってまいります。

お面の途中です。その2

2019-07-09 11:07:20 | 16番 電車
貫通ドアを試作中で、はめ込みがきついので寸法調整が必要です。
外周の飾り幌座?は 凸0.07 と凸0.1 二種類を検討中で
同寸法で貫通ドア面も凹ませています。
はめ合いがきつく凸加減の確認が不明確です。






貫通ドアの輪郭線はΦ0.2エンドミルで溝を彫りました。
飾り幌座凸の途切れた二箇所に洋白帯板で飾り縦桟をハンダづけ、
塗装後の磨き出しを予定しています。
方向幕窓位置のわずかな上方移動を検討します。
窓凹みから幕窓中心まで240ミリ(3ミリ)で間違いないが
鉄板の幅がHゴム幅の2倍以上あるようで、このあたり画像でチェックします。






下部はRと直角に彫ります。
渡り板の差込みスリットは途中でΦ0.3エンドミルが折れて未貫通のままです。
ドアハンドル位置はこのあと確認します。
エコーさんのNo3608外ばめテールライト用にΦ2穴をあけました。






すこしずつカタチになっていきます。











キット断面より大きめにはみ出し、仕上げしろを確保したので
肩R形状の違和感は心配ご無用です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする