文末に追加しました。
カツミさんのEF65-1000番用下向きアングルt0.6の抜きが完了し、
両面研磨で取り出しました。

試し曲げで車体に当てると
背筋がピンと伸びるような裾の一直線具合です。
画像ではちょっとわかり辛い。

片側4箇所のスリット間を彫刻機で欠き取り
カツミさんの電機用ウエイト・大 を逃がすと
その分曲げ剛性が低下しますが仕方ありません。
エンドウさんのウエイトならば逃がし不要となる一方で
ウエイト不足気味になり側面内側に補重が必要です。(長編成牽引時)

以下追加
アングルを天賞堂さんのEF65-500ブラスベーシックに当てると
当然ながら長さはOKです。
こちらは床板取り付けが裾から3ミリと深く、
また燐青銅の湾曲集電ブラシ対策でエンドウさんのウエイト利用により
欠き取りなしのアングルにする予定です。

カツミさんのEF65-1000番用下向きアングルt0.6の抜きが完了し、
両面研磨で取り出しました。

試し曲げで車体に当てると
背筋がピンと伸びるような裾の一直線具合です。
画像ではちょっとわかり辛い。

片側4箇所のスリット間を彫刻機で欠き取り
カツミさんの電機用ウエイト・大 を逃がすと
その分曲げ剛性が低下しますが仕方ありません。
エンドウさんのウエイトならば逃がし不要となる一方で
ウエイト不足気味になり側面内側に補重が必要です。(長編成牽引時)

以下追加
アングルを天賞堂さんのEF65-500ブラスベーシックに当てると
当然ながら長さはOKです。
こちらは床板取り付けが裾から3ミリと深く、
また燐青銅の湾曲集電ブラシ対策でエンドウさんのウエイト利用により
欠き取りなしのアングルにする予定です。
