モデル倶楽部の機械加工日記

一年およそ355日工場で活動中。鉄道模型や仕事、バイク、クルマ、安旨グルメなどをつづってまいります。

183系はめ込みガラス

2021-11-18 22:12:05 | 16番 電車
183系窓柱の修正により
のどの魚の骨が取れたようにスッキリしたことで
先に進めるようになりました。
キハ181系14系座席車につづき183系もはめ込みガラスを採用します。
3ピース試作しました。

↑こうして見るとプレスによるドアと窓断面の適度な丸みが秀逸です。





窓穴の車内側にカエリがあるので
深めのツバにしていい塩梅です。
まだ先の話ですが183系窓ガラスも発売予定です。
いや、その前に185系窓枠をやらないといけません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF62肩窓Hゴム 曲げ治具

2021-11-18 16:25:04 | 16番 機関車
183系治具に続きEF62曲げ治具が完成しました。
ポリアセタールt8の直方体にR1.3の丸溝を彫ると
t0.15Hゴムが自然と長手方向にセットされます。






手持ちの古い丸棒で押し曲げます。






試作治具のR1.5→R1.3と小径化により
肩Rへのフィットが向上しました。






ハンダ付け後、補強をカットして
エッジを丸めるとHゴム幅が細く見えるでしょう。






肩窓ガラスを複数御予約のマニアさんがいらっしゃるので
治具は別売りを検討中です。
ひとつあれば十分ですから。




Hゴムをチマチマ包装中で
スペアを含め17個入りです。






ロクゴ下向きアングルに添付する
床板ビス穴の埋め板を抜きました。(快削t1)






軽い圧入で落下しません。
カツミさんはその後の電機キットでM1.4になっています。
下向きアングル化でこの床板も幅詰めが必要です。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする