モデル倶楽部の機械加工日記

一年およそ355日工場で活動中。鉄道模型や仕事、バイク、クルマ、安旨グルメなどをつづってまいります。

幌を作り直す その2

2023-07-18 20:45:29 | 16番 電車
幌の内外周にしわ溝を彫ってひとつ確認します。

下辺の隅R1には溝が届きませんが渡り板で誤魔化せます。





ホワイトメタルのリアルな ”しわ" ではなく整然とした溝。

プラ完成品では幌内周が平面のままなので

加工屋として自分が使いたいパーツを目指しました。







穴にはまらない浮いた状態です。






幌幅0.9にΦ0.7ボス、強度アップしました。





安心して量産中です。






お富さんの特急型幌は内周に溝を彫り185系に使用し、183系用は8500同様自作します。






リアルなしわの幌、原型作りはとても出来ません。(苦行回避)





二十日までの 出汁カレーから揚げ を最後に食べておきます。

期間中三回、いずれも美味し。






からやま→サイクルあさひ の帰りに自転車積算距離が10,000kmに達しました。

サイクルコンピューターは電池交換せずとても優秀です。

猛暑で南からの向かい風がしんどいと電アシが欲しくなりますね。(冬は気にならず)

アタマの中が 模型>自転車 なのでなかなか買えませんワ。





ひと月以上前から自宅のノートパソコン(閲覧専用)が壊れたままで

寝る前にネットを見なくなったおかげでさっさと早く寝ています。(悪くないね)





先行して同断面の183系幌も作っておくか!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする