モデル倶楽部の機械加工日記

一年およそ355日工場で活動中。鉄道模型や仕事、バイク、クルマ、安旨グルメなどをつづってまいります。

183系前面窓枠の再試作 その7

2025-02-06 12:49:57 | 16番 電車
183系前面窓枠の保持治具・売り物版を少数製作しました。

一度限りの製作です。

オスの赤印が屋根絞りに当たる場合はペーパーで逃がしてください。






バイスに挟めてフライス加工できるようにしました。

メス単体で両面テープで剥がしやすい状態に固定してヤスリ加工も可能です。






ガタツキなくとても座りが良好です。






治具をもう一点作りました。

東海型ベンチレーター台座から凸の回り止め穴をあける治具です。

φ2.07突起部分はt1,周囲は凹0.4のt0.6です。

オフセット3種類に対応し ●  ●●   ●●●  ●●●● の

台座識別ポンチと一致させています。






屋根のφ2.1穴にはめ込み、目見当でボディと平行にしてφ0.5で穴あけし適当に穴拡大します。

ピンバイスではいきなりφ0.8くらいの穴あけは難しいからです。






窓枠上の水切り兼補強板の第一試作です。

カドに3本の折り曲げ溝を彫りました。






水切りをt0.2→0.15に、水切り凸もやや引っ込めて第二試作に進みます。





北千住の社長さんから入手できた快削t0.4のストックで安心して作れました。












火曜日は 中華そば佐藤 で初メニューです。

といいますか、ピリ辛ラーメンの食材不足による変更要請で

えびうま煮ラーメンを同価格、裏メニューとして頂きました。

ご主人、センスいいワ! 「これ、次回注文できる?」 とたずねると

「気まぐれメニューだからなぁー」とのことで

たっぷりのエビとピリ辛味でとても気に入りました。

他のお客にもお玉でゆでワンタンをサービスして平等にいろいろ気を使ってました。





ホントいい店なのでぜひおすすめします。六会駅ロータリー徒歩10秒!

私、一週間で3回食べました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする