183系前面窓枠の保持治具・売り物版を少数製作しました。
一度限りの製作です。
オスの赤印が屋根絞りに当たる場合はペーパーで逃がしてください。

バイスに挟めてフライス加工できるようにしました。
メス単体で両面テープで剥がしやすい状態に固定してヤスリ加工も可能です。

ガタツキなくとても座りが良好です。

治具をもう一点作りました。
東海型ベンチレーター台座から凸の回り止め穴をあける治具です。
φ2.07突起部分はt1,周囲は凹0.4のt0.6です。
オフセット3種類に対応し ● ●● ●●● ●●●● の
台座識別ポンチと一致させています。

屋根のφ2.1穴にはめ込み、目見当でボディと平行にしてφ0.5で穴あけし適当に穴拡大します。
ピンバイスではいきなりφ0.8くらいの穴あけは難しいからです。

窓枠上の水切り兼補強板の第一試作です。
カドに3本の折り曲げ溝を彫りました。

水切りをt0.2→0.15に、水切り凸もやや引っ込めて第二試作に進みます。

北千住の社長さんから入手できた快削t0.4のストックで安心して作れました。


火曜日は 中華そば佐藤 で初メニューです。
といいますか、ピリ辛ラーメンの食材不足による変更要請で
えびうま煮ラーメンを同価格、裏メニューとして頂きました。
ご主人、センスいいワ! 「これ、次回注文できる?」 とたずねると
「気まぐれメニューだからなぁー」とのことで
たっぷりのエビとピリ辛味でとても気に入りました。
他のお客にもお玉でゆでワンタンをサービスして平等にいろいろ気を使ってました。

ホントいい店なのでぜひおすすめします。六会駅ロータリー徒歩10秒!
私、一週間で3回食べました。
一度限りの製作です。
オスの赤印が屋根絞りに当たる場合はペーパーで逃がしてください。

バイスに挟めてフライス加工できるようにしました。
メス単体で両面テープで剥がしやすい状態に固定してヤスリ加工も可能です。

ガタツキなくとても座りが良好です。

治具をもう一点作りました。
東海型ベンチレーター台座から凸の回り止め穴をあける治具です。
φ2.07突起部分はt1,周囲は凹0.4のt0.6です。
オフセット3種類に対応し ● ●● ●●● ●●●● の
台座識別ポンチと一致させています。

屋根のφ2.1穴にはめ込み、目見当でボディと平行にしてφ0.5で穴あけし適当に穴拡大します。
ピンバイスではいきなりφ0.8くらいの穴あけは難しいからです。

窓枠上の水切り兼補強板の第一試作です。
カドに3本の折り曲げ溝を彫りました。

水切りをt0.2→0.15に、水切り凸もやや引っ込めて第二試作に進みます。

北千住の社長さんから入手できた快削t0.4のストックで安心して作れました。


火曜日は 中華そば佐藤 で初メニューです。
といいますか、ピリ辛ラーメンの食材不足による変更要請で
えびうま煮ラーメンを同価格、裏メニューとして頂きました。
ご主人、センスいいワ! 「これ、次回注文できる?」 とたずねると
「気まぐれメニューだからなぁー」とのことで
たっぷりのエビとピリ辛味でとても気に入りました。
他のお客にもお玉でゆでワンタンをサービスして平等にいろいろ気を使ってました。

ホントいい店なのでぜひおすすめします。六会駅ロータリー徒歩10秒!
私、一週間で3回食べました。