モデル倶楽部の機械加工日記

一年およそ355日工場で活動中。鉄道模型や仕事、バイク、クルマ、安旨グルメなどをつづってまいります。

153系 段付き妻板

2019-01-15 12:35:44 | 16番 電車
仕様統一のためふたつ窓の妻板t0.5をユニットサッシ別貼りで製作しました。(左と中)
左の縦樋が反射して太く見えますが気にしないでください。
右はt0.6の一体加工です。







t0.3窓枠を凹0.15に落としこみます。
表裏・上下の向きで青くマーキングしました。







幌座以外ははめ込み位置決めです。
その他大勢となりがちな中間車にも存在感を持たせたいものです。
窓ガラスは小社EC115をはめ込みます。






t0.6妻板は窓枠を残し周囲を凹0.1段加工しましたが
真鍮板を最低限の粘着力で固定すると、日にちをまたぐと
真鍮板の反りがまさり浮いてくるのでt0.5・別貼り式に変更したわけです。
製作済みのt0.6が不良品というわけありません。
153系前期型で編成を組むにはお好みでこちらをどうぞ。







NC機運転中に大和の ゆで太郎 まで行ってきました。
冬でもバイクに乗って老け込み予防です。
きょうのおじさんはそばつゆが少ないな。
”小柱と水菜のかきあげ”は少なめの衣でとても上手に揚がって
立ち食い(こちらはすべて椅子席)レベルを越えた旨さでサイズの割にしつこさはありません。






それからもうひとつ。
ブックマーク・裏サロマニアさんのブログで
工房たけどんさんのWルーフ客車が紹介されています。
特注ガラスとありますが小社の市販品なので
クラシック客車マニアの方、ぜひ採用してください。
側窓~t1, 屋根明かり窓と展望デッキ窓~t1.2
抜群の透明感で内装の手抜きが出来ません。






このあとも EF63エアフィルター をせっせと製作します。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補充製作 キハ40系エプロン

2019-01-12 20:12:54 | 16番 気動車
キハ40系エプロンはそこそこ人気があり、
パノラミック窓、乗務員ドア、気動車幌座と並び
よく売れています。(高が知れてる)

在庫僅少で補充製作します。
適当なサイズのt0.5で56枚取れるので
今回はこれで十分でしょう。







むこうでNC機の長時間加工中に私は彫刻機で
ひたすら EF63エアフィルター を製作しています。
やっぱりブラスモデルは最高だな。






まとまった数をつくるのでt0.8を裁断しておきます。







さきほどカミさんのリクエストで古久家に味噌らーめんを食べにいき
今年一番の冷え込みでとても美味しく頂きました。
味噌らーめんは今週三度目だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追加製作 モハ152,153 段付き妻板

2019-01-11 17:46:10 | 16番 電車
153系前期型の段付き妻板を製作中です。






すでにt0.6ユニットサッシ一体でも製作済みで、
ひとつ窓同様t0.3別貼り方式で統一すべきか迷っていました。
ユニットサッシの凸加減ではこちらが好印象なるも
側面サッシと凸を揃えることも捨てがたいわけです。






サッシは凸0.1で妻板はt0.5です。
こちらは番外品で発売しましょうか。







NC機運転中に EF63エアフィルター の加工を始めました。
久しぶりの彫刻機立ち仕事です。
t0.8真鍮板を20度傾けて均等ピッチで洗濯板状の溝を彫ります。







断面です。






2倍アクリル原版のV溝を案内棒でなぞってゆきます。






外周の輪郭を彫り込みます。






Φ1エンドミルで個別に彫り込みます。







今回私物を含め10セットほど製作予定で、基本的にエンドウさんの初回ロットの角穴に合わせています。
キット熟成中の方、今回分は11,000円本体で据え置きなのでお早めにどうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追加製作 モハ164-800他 段付き妻板

2019-01-10 16:15:42 | 16番 電車
完成した急行型段付き妻板にラベルの品番割り当て中に
モハ164-800とモハ153一窓用が不足気味なので追加製作します。







キハ35妻板と同時に裏の段加工をするためです。






153系後期型のひとつ窓にはエコーさんのダクトよりも幅を狭めた専用品を製作しました。







二箇所で位置決め、三辺にふちをつけ、裏加工で口も浅く表現しました。






急行型のパイオニア、153系全盛期のモデル化は
ゆっくりと(遅すぎ)進行中です。






近郊型ユニット窓枠と共に段付き妻板を事前販売したお客様から
正月休みの工作でとても簡単、楽に箱に組めたとのお電話を頂きました。
後続のモデルにも御採用頂けそうです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補充製作 キハ35段付き妻板 その3

2019-01-09 19:37:03 | 16番 気動車
お面と連結面を14枚追加しました。






連結面の貫通ドアを加工中です。






はめ込み貫通ドアがジャストフィットします。






古久家の味噌らーめんが気になり食べてきました。
昨日の田所商店よりも味噌の濃さが半分ほどでとても食べ易く
中華ファミレスとして高レベルの最大公約数的な味付けでストライクゾーンに決まりました。
飽きずに通える味噌らーめんです。







ギョーザも注文しました。うまいな。






二日連続の味噌らーめんでもウエルカムです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする