モデル倶楽部の機械加工日記

一年およそ355日工場で活動中。鉄道模型や仕事、バイク、クルマ、安旨グルメなどをつづってまいります。

103系前面これで本当に最終製作

2023-02-18 16:00:57 | 16番 電車
お面8枚を抜いたあと、パーツ半端在庫を見つけたので

貫通型と低運白熱灯の8枚を追加製作しこれで打ち切ります。

手間を要した貫通ドアを無駄にせず製品とします。





貫通前面は私物で4組必要です。






加工開始。






朝食抜きで近所の内科で採血といつもの薬を処方され最近は血圧120台です。

中高年は血圧に気をつけましょう。本当は胃カメラ検査くらいは必要ですが腰が引けています。

でもって 朝マック のハムエッグマフィン+ハッシュドポテト(とても美味し)でコーヒーブレイク。450円






ラスト8枚抜きました。

貫通ドアがピタリとはまります。






裏面の貫通ドアおさまり具合。

窓穴上辺ぎりぎりに手すり穴あけ。

窓枠のこの部分は手すりを逃がしています。

他もすべて穴あけ済みでジャンパ栓はポンチ。






窓枠の貫通ドア側をわずかに削り調整してざぐりに密着させます。






みんな大好き103系1000番台!

40年近く前、千代田線西日暮里で103系1000番台に当たると

ゴリゴリの乗り心地と騒音にガッカリしたものですが

自分でも好みの変化に驚いています。

エメラルドグリーンに決定かな?となるとド迫力の15連に発展するかも。







EF70特注エアフィルターがマニアさんに届き

ジャストフィットとのご連絡を頂きました。

t0.8なのでキットのドロップ?よりもハンダづけしやすいでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

103系前面最終製作

2023-02-17 15:35:18 | 16番 電車
モリヤさんのお面につづきKSさん断面で

〇103系高運

〇103系ユニットサッシ低運

を極少数の追加製作をもって打ち切ります。(先を急ぎます)







ユニットサッシ改造が必要なため大して売れませんが

カツミさんのエッチング最新キットにはフィットしますので

お面もプラ窓で統一する方は採用してください。






最後の8枚を抜きました。

このあと表加工に進みます。






傾斜スペーサーと窓枠不足分も抜きます。






みんな大好き103系!






右の2本は手離しでこんな感じ。

ここから見ると裾の薄さと波打ちが気になるので

下向きアングルによるガッチリ補強で質実剛健モデルを目指します。






103系の部品作っている時がとても楽しい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モリヤさんの103系断面

2023-02-15 17:48:41 | 16番 電車
文末に追加しました。






お預かり中のモリヤさんの103系断面ゲージを作りました。t0.5

肩Rを肉盛りしてⅠを作ると裾がはみ出し

Ⅱでは低窓位置が不自然にならぬよう屋根と裾を0.1ミリずつ、合計0.2ミリ短縮しました。






裾はみ出し。






裾が揃いました。これで決定!






手離しで落下しません。

本番では快削t0.6で低運・白熱灯仕様およびその他を極少数製作します。





断面決定したら早速お面の加工開始です。

一回ぽっきりのこれだけ作ります。

今までの7個並びから間隔を詰めて8個並びに欲張ります。






〇白熱灯・原型

〇SB・電動幕・下部通風口なし

〇SB・手動幕・下部通風口 開or閉 の三種類、合計16前面です。

戸袋窓拡大加工とセット販売にするかなど販売方法は未定です。

モリヤさんのキットで妄想ムラムラ中のマニアさん、いかがでしょうか。

私もKSさんの103系でムラムラしています。






↓以下追加




加工進行中。







t0.6の窓周囲は凹0.2ざぐり。

外周はめ込み段差は凹0.4、接合面積がt0.4妻板の二倍です。

モリヤさんので識別。






ジャストフィット!

お面に逆U字の継ぎ目がない点と 「何これ?」と発するほどの簡単正確な取り付けが売りです。

さらに左右の柱を細くするためには・・・・・↓






折り曲げた傾斜スペーサーだけをお面にハンダづけして

お面断面を斜めに仕上げ外周とともにピンカドを丸めることで柱を細く見せ

最後に窓枠をはめ込みハンダづけすることをおすすめします。

先に窓枠をつけるとヤスリが通らないからです。






ちなみにt0.6下向きアングルの在庫は

〇先頭車用・・・・・3両分

〇中間車用・・・・・5両分     いずれも破格の3,000円本体です。

低粘着処理の真鍮板貼り付け→t0.6切削→バリ取り→折り曲げ→彫刻機でドア部逃がし→t0.8埋め板添付→包装 

と工程が続く全く利益度外視いや赤字(本当です)パーツにつき在庫をもって一旦終了とし受注製作に切り換えます。

約50両ほどの製作分がご希望のマニアさんに届いたとみなしております。






ブログ 2017ー05ー31 のカツミさん用の特注EF70エアフィルター(私物キープ分)とEF64下向きアングルが売れました。

「EF70はさすがにもう作らないだろう」と観念して同価格で別のマニアさんにお分けしました。

EF64下向きアングルの在庫は残り~1 となりました。

ムサシノさんのロクヨンを見たあとでは戦意喪失もありえますが

カツミさんのキットで手間をかけると天賞堂さんチックな別の味わいを楽しめるので

私は4本のカツミさんでイキます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両開きドア・いろいろ

2023-02-12 22:33:39 | 16番 電車
文末に追加しました。






8500ドアに省略されているドアレールのスリットを彫りました。

t0.2から切り出したドアレールを落とし込む予定です。






廃番の貴重な快削t0.3を抜いたドアレールをはめ込みました。

当初t0.2レールの予定をt0.3にしたため凸が大きめとなり

本番ではスリットを凹0.2まで深く彫ります。

この一枚はヤスリで凸を低くします。






両開きドアのメリハリがつきました。

ドアレールは太いコルゲートの中心にあるためわずかに上方移動します。






8500も外堀埋めが進行中です。





貴重な快削t0.3の端材でドアレールを180本抜きました。






落とし込みいいね。






スリット彫りで問題発生!Φ0.3エンドミルが折れて

よく見るとt0.5ドアにわずかな反りが発生しており(研磨の影響?)

このままではエンドミルが何本も折れそうなので

ドア固定方法を再考します。





↓以下追加。






アクリルt3で押さえ板を二種類作りました。






はめ込み台座。






M3タップ。

左・はめ込み段差縮小押さえ板。

右・ドアレール彫り押さえ板






ビスで固定。












Φ0.3でドアレール彫り凹0.2。






10両分のドアレールとドア追加工完了。





ホントにパチっと音がしてはまります。





当初、ドア穴の室内側を面取りする予定でしたが

手作業が面倒なのでドア側に加工することで密着はめ込みが出来ました。





実車通りのドア奥まりには目をつむります。

加工内容が増え、結局ドア自作のほうが早かったとやや後悔。






自転車こいでからやままで。






ねぎ極たれ丼のライス少なめ、最初は食べにくいがとても美味し。

最後まで白いごはんのままで後味よし。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

101,103系両開きドア

2023-02-09 21:16:17 | 16番 電車
文末に追加しました。






101,103系両開きドアの第二ロット加工中です。

右は第一ロットの160枚、20両分。






両面研磨できれいに取り出し完了。






今回は480~640枚製作します。(未定)

私物で368枚は必要となるからです。




第三ロット加工開始。





第二ロット取り出し完了、二皿で320枚。







第三ロットが順調に進み

最上段の16枚はモリヤさん用にはめ込み段差をわずかに小さくしました。

折角の小社仕様なのでドア穴拡大なしではめ込めるようにお節介を焼きます。







以下追加





第三ロットのうち16枚をモリヤさん用に寸法変更すると・・・・・

ジャストフィットしました。

埋め板兼用のt0.5クツズリはドア幅よりも広い!

仮にイモンさんの両開きドアを使う場合も

ウチのパーツ又は帯板カットで埋めて対処します。






運転台うしろのドア一箇所のみ台枠厚みが0.1ミリ細く

〇〇で一枚のみ作り分けました。






両開きドアまでは対応可能ですが

KSさん(22.4ミリ)より短いモリヤさん(22ミリ)二連窓用の専用・窓枠+ガラス はきびしくなります。






第四ロットで640枚まで製作します。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする