goo blog サービス終了のお知らせ 

MoiMoi。のココデハナイ ドコカ。               

「この世界には私が撮らなければ誰も見たことがないものがあるのだと信じています」by ダイアン・アーバス。   

『何でも撮ってやろう』

2012-03-07 | コラム

小田実の『何でも見てやろう

1961年に出版された本なので、名前しか知らない。

オイラ『何でも撮ってやろう』的考えでビデオ、写真を撮っている。(つもり)

でも時々、撮るのを別にいいやと躊躇している時がある。

後でやっぱり撮っておけばよかったと反省する事もある。

コンデジで撮るのは手軽に撮れるのが◯。

なのでいつも首から下げている。(なんせズボラスキー[ズボラな人間の事。(C)MoiMoi。]なんでバッグなどに入れておくと、出すのが億劫になっちまう)

この前マグロの目玉の料理(と言えるかどーか)の映像なんぞ、撮ってつまらなかったら捨てちゃえば良いと思いながら、左手にコンデジ、右手にさいばし持って撮影。

3分クッキングのテーマ曲をBGMにと思いネット検索。

分らなかったので、フリー音楽サイトで音楽漁るが、その音源、どーやってi-movieに取り込むのか分らなかった。(たぶん方式が違うんだと思うが)

基本、BGMを映像に取り込む事が好きではない事は前にも書いた。

理由の1つはデンマークのドグマ95の考え方に共感。

と言ってもハンディで撮る、自然光で撮る、効果音は入れないぐらいだが。

つまらんBGMが映像台無しにしている作品(と言えるかどーか疑問だが)多い。

なんでこんな音楽使ってるのかセンスを疑う映像多し。

今回、自分でギター弾いて入れてもいいかと思ったが、アンプ持ってない。(だいぶ前の引っ越しで何処かに行ってしまった)

録音機材も持ってない。

クラシックギターあるけどペグが、ちゃんと動かない弦がある。

基本、音より映像重視と考えているので、まっいいか。

とにかくデジタル化になり日進月歩の進化を遂げる、カメラ業界。

なので買ったと思ったら半年後には、もー新製品発売。

オートフォーカスレンズが出始め、どんどん進化し改良され良くなった。

デジタルカメラは画素数どーのこーのとどんどん進化。

元々機械(機材)に興味無い。興味あるのは撮影するという行為。

なので機材は借りるに限ると考え始めた。

自分のカメラを持たないカメラマンつーのもいてもいいんじゃないの。

コンデジカメラマンってーのもありだと思う。






 

 

 

 

 

 

 


twitter

<script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script>

投票ボタン

blogram投票ボタン