MoiMoi。のココデハナイ ドコカ。               

「この世界には私が撮らなければ誰も見たことがないものがあるのだと信じています」by ダイアン・アーバス。   

『おめでとうのいちねんせい』再発、おめでとう!。

2009-02-11 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART
現在、『ほぼ日』で糸井重里さんと日比野克彦さんが「おめでとうのいちねんせい
」の再発売を記念して対談やっています。

この本、ダンボール船を作る手伝いやっていた時、日比野さんから再発される事は聞いていたけど、『ほぼ日』で糸井さんと対談やるなんてこたー言ってなかった。

オイラこの本持っております。

以前、『ほぼ日』で「てつぼう」と言う詩が紹介され気に入りすぐ購入。

その事、日比野さんにも言いましたが「てつぼう」と言う作品は覚えてないって。

そりゃそーだ、この本発売されたの1989年だもん。



糸井さんには、RCサクセションのプロモーションの時に一度会ってる。

確か、虎ノ門の発明会館にあったFM東京(現TOKYO FM)のスタジオ。

糸井さん、オイラ自己紹介した後、ひとこと驚きの言葉を発したのを覚えているけど、それは秘密。


オイラ、IーMAC買って一番最初に、「お気に入り」に入れたの『ほぼ日

ほぼ日会員にもなっております。(会員って、もーないのかな?)

投稿作品二編採用されました(ひとつは、『いいまつがい』にも掲載されております。エヘン)

なので今でも時々読んでる、『ほぼ日刊イトイ新聞』(毎日読んでなくてゴメンチャイ)

『ほぼ日』から目、離せません!(毎日読んでなくてゴメンチャイ)





なんだかんだ言ってもイタリアンは美味しいのでございます。

2009-02-10 | コラム
沢木耕太郎の『旅する力』を読んでいたら。檀一雄が『異国の街をうろつく時は、まず最初に市場に行き、いろいろなものを食べ、呑んでみる事だ。』と言う言葉が紹介されていた。

やっぱり外国行ったら、その国の食文化と接する事は大事と言うか楽しいよね。

カナダのモントリオール行った時、日本食レストランに連れて行かれた。(前にも書いたけどね)

たかが数日しかいないカナダ。なんでわざわざ、こんな所で食べなきゃいけないのよと不満だった。


フィンランドに行った時、地元の人が食べに行く店連れて行ってとコーディネーターのユハさんにお願いした。

北欧は食べ物不味いと言われているので最初から期待してなかった。

某レストランで食べた、じゃがいも料理はマズかったが、それ以外は特に不味いとは思わなかったが印象に残るものではなかった。

ただパンは美味かった。なので住めると思ったんだけどね。(これも前に書いたけどね)

先にオイラと編集者が日本に帰った後、1人残ったライターさんは日本食レストランに行ったと本に書いてあったが。


外国で食べた物で一番印象と言うか、また食べたいと思うのは、ベルギーF-1の時、ミナルディのモーターホームで食べた肉料理。

なんで、ここで食べられたかと言うと、ミナルディのマネージャーが佐々木さんと言う日本人だったので招待してくれたから。

この前の市場放送の時、F-1好きな岩岡さんに、この話をしたらミナルディは御飯が美味しいので有名だったと言っていた。

なんで、このチームの御飯が美味しかったかと言うと、当時バリッラと言うレーサーがミナルディで走っていた。

彼はイタリアで一番売れてるパスタのバリッラの御曹司。

なのでバリッラからシェフがやって来ていたって訳。

ミナルディのスタッフ(イタリア人だと思う)と一緒にわいわいやりなりながらの食事は格別だった。

そー言えば日本で行なわれたユーロF-3(だったと思う)のレースの時、ピットでフィルム交換していたら話しかけてきたのもイタリアチームのスタッフだったなー。

なーんて事を思い出しながら、今度の日曜はALETTA君と晶子さんがナポリタンで対決する、こんなんあります。

横浜VS名古屋。

その様子をYCMB(YOKOHAMA CENTRAL MARKET BROADCASTNG)で生放送。

さーどっちが勝つのか美味いのか。

オイラにも、ちと食べさせてー。



















オイラ大好きシンクロニシティ!。

2009-02-09 | コラム
一昨日偶然知った本。今度読んでみましょと思っていたら今朝、j-waveに著者の小山登美男さんがゲスト出演。

いつもは聴かないコーナーだったが今朝は聴いちゃいました。

オイラ大好きシンクロニシティ!。

こんなシティ(市)があったら住んでみたい!。

とにかくビックリ。

何か起こるか起こせるか!。


今週一杯ゲストです。

朝10時40分から10分間。










今日も生放送。

2009-02-08 | YCMB.やんちゃでC調マジメにバカやる放送局
昨日はYCMB放送開始以来初めて男だけの放送。

おねーちゃんは 1人もおらん。

しかし、丹羽さん、岩岡さん、ALETTA君(ちとチャットで脅したんでね)来てくれたので、なーんの問題もなく終了したしました。

今日はポートサイドのスーパー栄光前の濱の市から生放送。

どんな放送になるのかな?。





遊びに来てね!。

2009-02-07 | YCMB.やんちゃでC調マジメにバカやる放送局
今日は横浜中央市場からYCMB(YOKOHAMA CENTRAL MARKET BROADCASTNG)の生放送だい!。

10時から飽きるまでやるんだい。

でも、ゲスト誰が来るのか、キャスター誰がやるのか、なーんも決めてないんだい。

だれか遊びに来てちょーだい。

放送はここで観られます。



神奈川県には絵本屋さんが少ないのか?。

2009-02-06 | コラム
本屋で『絵本好きがあつまる絵本屋さん100』と言う本偶然見つけて立ち読みしていたら、東京大田区千鳥町のティール・グリーン in シード・ヴィレッジが載っていて詩人の谷川俊太郎さんが店の推薦文を書いていた。

この絵本屋さん、元々久が原駅の傍にあったんだけど、ある日店閉め、しばらくして千鳥町にリニューアルオープン。

千鳥町と行っても多摩川線の武蔵小杉駅の方が近いかも。

久が原に住んでいた時、島忠行った帰りに偶然見つけた、このお店(オイラのブログを前から読んでいる人は、前にも書いた事ある話ですけど)、もしやと思いドア開け、

「ここって久が原にあった絵本屋さんですか?」

ビンゴ。それ以後、何度か行っては、結構ながーい時間おじゃましちゃいました!。

オーナーのコガモさんとはmixiのマイミクになっていただき感謝感謝でありました。

この店、奥にカフェがあり、そこで展覧会、講演会など行なっております。

わざわざ行っても満足させてくれる絵本屋さんであります。

っで話を本に戻すと、これ読んでて気になったのは、神奈川県には絵本屋さんって、あんまり無いの?。

神奈川県で載っていたのは鎌倉の中川ひろたかさんのお店songbookcafe(行った事ないけど名前は前から知っていた)のみ。

そー言えば、横浜駅、伊勢佐木モール、馬車道、元町あたりを歩いていても絵本屋見た事ないかも。

ランドマークにMOEを出しているけど、ちと雰囲気違う。

MOEはこーゆー店もやっているけど。

横浜に絵本専門店を作って欲しいな。










久しぶりの東京出没。

2009-02-05 | コラム
昨日、さんまの車に乗っていて信号待ちしていたら突然ガチャンと大きな音が。

前を見ると、バイクがぶっ倒れている。

交差点から車が曲がって来ると停車し男性あわてて外に出た。

信号青になり車、前進させるとメットの男性座り込んでた。

ショックで呆然とした顔していたが地面に血の跡無い。

たまたま現場に居合わせたと思われる警官が横に立っていたので問題ないでしょ。

こちとら昨日、ハマっちブログで事故に関する書き込みが盛り上がっていたので、ちと妙な気持ちになりましたけどね。



以前、岡本太郎美術館行った帰りにオイラの車の後ろについたバイクがうざかったので前に行かせたら、オイラの前を走っていたタクシーと交差点でぶつかりバイクと人間宙舞った。

赤に変わった信号、タクシーむりやり左折。

バイクは、その左側走っていて、こちらも信号無視して直進。

何となく予感がしたので、サンドラ(仮名)に。

「前見てな、あいつ事故るから」

言った途端にバイクの男、見事に吹っ飛んだ!。

サンドラ(仮名)『目の前で事故見たの初めて!』

と興奮しておりました。


昨日、大岡山の知り合いのバーに、オイラが以前撮った写真のパネルが何枚か保管してあるので、それをさんまが車で取りに行ってくれた。

さんま、環八沿いにあるインテリアショップ(だったと思う)に寄ってから大岡山に行こうとしたら店休み。

しかたがないので蒲田のユザワヤに。

久しぶりの蒲田。

ユザワヤ行って、さんま生地買い、東急プラザへ。

ふーん、少しお店変わったかな?。

その後、蒲田西口商店街を歩く。

さんま曰く「横浜橋商店街みたい」

結構気に入ったみたい。

オイラ、ここらゆっくり歩いた事無かったので新鮮な感じはしたけど子供の頃、怖い場所だと言われて近寄らなかった所なんで、やはり足早になる。


前来た時、JRの蒲田駅が改札工事していたので蒲田も少し変わるのかな?と思っていたが、サンカマタがgranduoに変わっていた。

それもEAST 、WESTがある。

WESTは前のサンカマタ。EASTは東口にあったビル(名前忘れた)

へー、お洒落になったじゃん。

蒲田来ても東急プラザ以外は、サンカマタの有隣堂、ユニクロ、無印ぐらいしか見るとこなかったんだけどねー。

なーんて思いながら両館廻ると茶店好きな、さんま。

ルノアールがあるので入りましょ」

オイラ、蒲田にルノアールがある事すら知らんがなー。

店に入ると、さんま、

「ここは、以前の雰囲気保っていてよろしい、正しいルノアールである」

最近のルノアールは椅子が変わって座りごこちが悪いんだそーです。

まっ広くていいかな?。


7時過ぎに大岡山に行くと言ってあるので、ナビ使って向かう。

時々不機嫌になるナビだそーだが、一応オイラと意見が一致したみたいで道順トラブル無し。

無事到着、さっさと写真を受け取り中原街道~環八~二国を、モースピードで突っ走り横浜帰還。


市場寄ってオイラの自転車、車に積んで万国橋のハッスルまで5分かからなかったかも。

新しい橋が出来たおかげで、市場から赤レンガ方面は車で行きやすくなったのであります。


15分遅れで会議に出席。

会議が苦手なオイラ。熟考しないと(しばらくしないと)意見感想アイデア浮かばないタイプ(バカっ話している時は違うんだけどねー)。ぼーっと話を聞いて帰宅したのでありました!。


(追伸)最近写真撮ってねーなー。(反省反省)



















新曲『規則づけ人間』 

2009-02-04 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART
(作詞)MoiMoi。(ラップみたいに歌ってみてね)

規則規則とロボット人間。

あれはだめ これもだめ

前例ないから出来ません。

だったら作ればいいんじゃないの。

オマエの 頭は 規則づけ。

お茶漬け 釘付け マグロ漬け

口づけなーんてかんけーねー。

少しは きづけよ 市民の声に

あんただって 市民でしょ。


お家にいても 規則ずけ 

子供にあれだめ これだめ 小言言う。

信号無視なんてしたことねー。(ホント?)

自転車きちんと自転車置き場へ。(ホント?)

駐車違反なんてもってのほか。(ウッソー)

横断歩道を探して回り道ー。(ウッソー)

規則規則とロボット人間

何が楽しいロボット人間。

copyright(c)2009 MoiMoi。all rights reserved
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちと頭に来る事あったので作詞してみました。

















ボンクラ頭に読ませたい。

2009-02-03 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART
図書館に予約した本、二冊取りに行く途中で明日までに返す本一冊あったの持ってくるのを忘れた事に気がついたが戻る気力無し。また明日行かねばならぬ。

図書館不毛地帯の横浜市。

所沢の図書館みたいにコンビニで受け取り出来るよーに出来ないのかね?。

今日は心理学の本と、商店街再生計画読む。

これ商店街を大学にしちゃおうと言う話。ハチャメチャな発想がいい。

市場も、こーゆー発想でやっていけば生き残れるかもしれないが、市の職員のボンクラ頭じゃ無理か。








敵は強風。

2009-02-02 | YCMB.やんちゃでC調マジメにバカやる放送局
昨日の市場放送YCMBは濱の市から生放送。

朝9時に現場に行ったら、あまりの強風にビックリ。

ゴミ箱ぶっ飛び、ちらし散乱、現場騒然。

諦めて帰った店舗も。

マイクスタンド立てられずマイク手持ちで放送開始。

大学一年生の新人しおりちゃん、出店を廻ってインタビュー。

頭の回転早いので臨機応変に対処できる。

サトシ君ギター持って歌いだす。尺八マンさん一緒に演奏開始。

障害持った少年、『ちょっと待って』と、お琴の音階調整した後演奏参加。

途中でソロ披露。

凄い、たいしたもんだー!。

サトシ君の事、気にいったみたいで放送デスクにやってきて、もっと演奏やろうと催促!。

みんな楽しんでくれてるYCMB。

今週土曜はジャストミートから生放送。

日曜、再び濱の市から放送予定。

もっともっと面白くしてやるぜ。







お魚マイスター岩本さん登場!。

2009-02-01 | YCMB.やんちゃでC調マジメにバカやる放送局
昨日の市場放送、横浜中央市場のお魚マイスター、岩本さんの話が面白かった。

てっきり横浜生まれかと思っていたら栃木県。

栃木には海が無い。

魚に興味持ち大学生の時に市場でバイト。

大学では経済学び卒業して一度普通の会社に入った後(確かそーだったと思う)市場の仲卸の店へ。

今や、その店の社長さんであります。

市場の店は世襲が多いそうですが、岩本さんの店は違うって事です。

岩本さん、市場には夜の12時過ぎには来てるそうで、普通の人の生活とは逆。

また市場の人を呼んで話を聞いてみましょ。


今日も明日も生放送。

2009-02-01 | YCMB.やんちゃでC調マジメにバカやる放送局
今日は第一第三土曜じゃないけど横浜中央市場、関連棟にあるジャストミートからYCMB10時から12時過ぎまで生放送やりますので、よかったら来て(観て)ちょーだい!。

今日は雨だが明日は晴れ(たぶん)

明日はポートサイドのスーパー栄光前でやってる濱の市から生放送やりまーす!。




twitter

<script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script>

投票ボタン

blogram投票ボタン