
朝ごはん
娘・・・ポーク玉子(ほうれん草入り) おにぎり
大人・・・同じ

お昼ごはん
娘・・そぼろご飯(たまねぎ人参)
大人・・・同じ

育児日記(3歳と、3ヶ月と11日)
今まで散々、食事について悩んできましたが、
これからも続く感じはありますが、
娘の現在の嗜好、癖の全貌がようやくみえてきた。
・炒飯などの野菜は、超みじん切りで煮て煮て煮まくる。
バジルなどで臭いを消す。
・魚、肉はなるべく味をつけない方がよく食べる。
ただし、ハッピーセットは大好きだが、
お店のお惣菜やレトルト、冷凍食品は食べない。
・意外とコショウOK
・味噌汁、スープは毎日は飲まない。
義理でひと口飲むだけ。
2ヶ月くらい期間を置くとよく飲む。
・娘の「食べない!」は、「あとから食べます」という意味。
嫌いだから食べないのではなく、「今ご飯に夢中なので
お肉はご飯を全部平らげてから食べます」、という意味
だったと最近気付いた。
・三角食べができない。一品ずつ片付けながら食べる。
・玉子焼きは焼き鮭とササミフライ等と一緒だと
食べてくれるようになった。
お菓子。子供の頃あれだけ食べたかったのに、
親になると娘に食べさせたくないのはなんででしょうね。
常習性があり、お菓子をたくさん食べると、疲れやすい。
疲れると人間イライラする。イライラすると失敗する、
失敗すると落ち込む、気が滅入る、判断力低下、
気休めにお菓子をたべる・・・endless
その無限ループを身をもって経験してるからでしょう。
がしかし、娘の笑顔をみたいがために、もはや3時のおやつは
外せない楽しみとなってしまいました。

晩ご飯
娘・・・かぼちゃロースト 茹で豚 煮こんにゃく ごはん
大人・・・茹で豚ポン酢、ブロッコリ(私はきゅうり)、かぼちゃのてんぷら