今日は早速、
宅建士として事務所に登記するための
書類をゲットしてきた。その覚書。
役所にて住民票抄本(マイナンバーなし、本籍あり)を取得。
本籍地の役所にて、「身分証明書」なるものを取得。
戸籍謄本を取得するときもそうだったが、
「本籍の市役所で」取得するのよね。
いつもこの「本籍の」が抜けてて、え~っと慌てる。
※ 2023/3/17 追加 「身分証明書」は、あくまで、成年被後見人のみについて。
「登記されていないことの証明」は、被補佐、被補助も含まれる。
今回も調べたからわかったものの、
往復するとこだったわ、危ない危ない。
しかも、夫の実家も引っ越していて
もしや本籍も変わってる?とひやひや。。
変わってなかったからよかったけど、
変わってたらさらに遠いとこまでいかなきゃ
だった。場所もわからぬ市役所。
なんかいろいろ行く場所が前後してたら
行ったり来たり大変なことになってたなぁ
と思った。まずは住民票とったのがよかった。
那覇の法務局で、宅建士として「登記されていないことの証明書」
(2Fで収入印紙購入、3Fで発行)を取得。
※ 2023/3/15 追加
印鑑(有れば良し。無くてもOK)
本籍記入欄あり!住民票に記載されている。
宜野湾の出張所では対応しておらず。
那覇の法務局と同じ通りに、家庭裁判所、
地方裁判所があり間違う(要注意)。一番奥。
10年前、全てひと通りやったことなのに、
きれいさっぱり忘れていて、
行って始めてあーそうだっけね
みたいな感じだった。あの頃のやる気に
満ちた気持ちを思い出して、なんか
懐かしく思った。
ずっとグズることなく付いて来てくれた娘へ
お礼しようとスーパーへ寄ったけど、
選んだのは占いチョコという
なんかしょうもないお菓子だった(笑)
私は、しょうもないスイートポテトパン。
帰りは雨で少し渋滞気味で、
ゆずるゆずらないのバトルをしながら
帰ってきました。