もものけ日記

桃とスモモの栽培に明け暮れる農家の嫁のつぶやきブログ。

存在感のある物たち

2007-09-22 22:46:46 | 明るい農村

明日は彼岸の中日だと言うのに・・・陽射しは相変わらずイタイ!

でも日が短くなってきました。6時には薄暗くなってきます。
朝夕の空気も少しひんやり感が出てきたような気がします。

今日は頂き物のオンパレード2,3紹介いたします。

山のような枝豆(クニっちゃんご自慢の枝豆だけあって甘くて美味しいです

怪しい虫が寝転んでいるようなゴーヤ(ゴーヤチャンプル以外の調理法を知らない

新高梨(千葉の真面目な梨農園のおじ様が作っているそうです。我が家のデカ桃よりデカイ!)

ぜえ~んぶ、頂き物です。枝豆は茹でて冷凍しました。ゴーヤはまだ手をつけていません。
梨は子供へ送る荷物に入れてやったり、おすそ分けをしたり・・・二人では食べきれません!
有難いことです。新米もぞくぞく届いています。(しばらく食糧難になっても生きていけます。)

人付き合いは時には重荷だけれども、とても温かく楽しく付き合えることもあります。
自分だけの力で生きている人はいません。小さなことでも誰かの手を借りているはずです。

基本の衣食住。どれをとっても自分の力でつくったものは一つもありません。
自分は誰の世話にもならずひとりの力で生きていると勘違いしている人は哀れです。
誰をも好きになれない人なのでしょう。

今日は10月のふれあい祭りで開くバザーの打ち合わせで集まりました。
邪魔者はいないと言うことで我が家がいつも集会所になります。
ああでもないこうでもないと大騒ぎをして、ゆっくりお茶をして進めました。

特に今日は我が家にいつもいる邪魔者?が泊りがけでお出かけです。

今頃いい調子で学生時代の仲間と騒いでいることでしょう。(--:
周りの人たちに迷惑をかけないようにと、教え込んでおいたのですが・・・どうかなあ?

出ている人のことまで心配しても仕方ありません。いい大人ですものきっと紳士の
振る舞いをしているに違いありません。(???)

で、昼間から淑女達は粛々と話を進めて、バザーの準備はとりあえず整いました。

今から眠くなるまで気ままに小物作りに励みましょう。
私の夕飯は・・・?何か食べたっけ?食べてないかも・・・いや食べたでしょう?

主婦が一人で過す夜はこんなものです。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする