もものけ日記

桃とスモモの栽培に明け暮れる農家の嫁のつぶやきブログ。

日の出から日の入りまで

2008-05-07 20:37:53 | 明るい農村

朝の冷え込みとは打って変わって、日中は真夏日の陽気でした。

日の出前のロックの散歩に始まり、日が落ちてからの散歩まで実労13時間。
これは労働基準法に反しないのか・・・?自営業には基準なんてありません!
やるべきことをやらなければ終われないのです。

紫外線注意報が出ているので、日焼け止めを塗り、UV効果のあるファンデーションを。
普段より念入りに化粧?して畑に行きます。(^-^;
一日中同じ仕事を続けると流石に飽きてきます。が・・・空想の世界に入り込みながら
黙々と働きました。(足も手も肩もだるい・・・)

お隣のご主人が「よく飽きないで頑張るじゃん」と声をかけてきます。(飽きてます・・・)
世の中は連休明けなのに・・・今日もお仕事はお休みのようです。

大型トラックの運転をなさっています。このところ仕事が少ないらしいです。
仕事が出来ないときの男性は所在無さげで、少しお気の毒です・・・

建設業や土建業は、公共事業の減少で不景気です。山梨では大手が2件倒産しました。
運送業もガソリンの値上げなどで苦しい経営を強いられています。

このままだと国民はは苦しくなる一方です。物価が上がれば消費税も上がるということ。
すなわち税収は自動的に増えるということです。だから政府は物価対策を無視してる?

歳入が増える現実を表に出さず、ガソリン税や保険税を吸い上げることに力を入れてます。
どんな未来を考えているのでしょうか?

日中首脳会談が行われました。未来志向で意見が一致したとか・・・?

パンダを貸し出ししてくださるとか・・・賃貸料1億円で・・・(パンダはどうしても必要?)

私達にはどうすることも出来ません。美しいものを見て心穏やかに過しましょう。

日が落ちた南アルプス  

花の命が短い牡丹    

太陽や花々、自然は誰にでも平等に光と癒しを与えてくれます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の出前の散歩道

2008-05-07 06:26:03 | 明るい農村

今朝も冷えています。朝日が昇る前の散歩道、ひんやりした空気が包みます。

5時になるとあちらこちらで働く人たちが動き始めます。消毒作業は早朝に済ませます。
我が家でも、連れ合いが5時前に起き出して出掛けていきました。

いつもはゆっくりテレビを見ながらボーっとしている朝のひと時、「やるときはやるさ!」
必要に迫られれば早起きも、行動も自然に出来るものですね。

連休が終わって、5月病にならないように「これは自分のやるべきこと。」と言い聞かせて
元気に働きましょう!頭も身体も使うほど鍛えられます。

それにしても・・・普通に目が覚めてしまうのは長年の習性ですね。
我が家のおじいさんも夏時間に変更したようで、夜明けを待ってウォーキングに出かけます。
歩幅が小さくなり、歩く速度も遅くなりました。時々休みながら歩いているようです。
「ピンピンコロリを目指す」がいつものセリフです。嫁に面倒をかけないようにと・・・?

お寺の庭の風景  

手入れの行き届いた庭からは、南アルプスの雄大な風景が望めます。
今朝は霞んでいて薄っすらと見えるだけでした。

洗濯機が止まりました。今日も良く乾きそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする