もものけ日記

桃とスモモの栽培に明け暮れる農家の嫁のつぶやきブログ。

ようやく咲いた梅

2010-03-07 21:43:10 | 大菩薩の風景

朝から冷たい雨が降り続いています。選定作業はあと少しというところで足踏状態。

こんなに天気の悪い冬は初めてのような気がします。

我が家の梅もようやく花を咲かせ始めました。豊後梅はまだ咲きません。

   

   

この梅の木一本で、我が家の梅酒と梅干を作るには充分な収穫量があります。

桃畑には剪定した枝が転がっています。この天気では拾うことも出来ません。
蕾が膨らむ前に消毒もしなければ・・・気が焦ってもお天道様には抗えない・・・
「そろそろお顔を見せてください。」と太陽にお願いするしかありませんね。

イタリアで親離れを法律で決めるとか・・・?

「イタリアでは、親離れできない若者の増加が社会問題になっている」

日本でも「引きこもり」や「ニート」という言葉もありますが、イタリアも同じようです。

働けないのか、働かないのか?社会に問題があるのか?

でも、法律で決めたからってどうなるものでもないような気がします。

親の年金を当てにして実家で暮らす人たちが増えているとか。
団塊の世代の皆様は退職金、年金、それなりの高収入があるのでしょう。
子供を養う財力があっても、子供の自立を促さなければいけないと思います。
親は子供の面倒を、最後まで見てあげることは出来ないのですから。

親が亡くなった事を隠して、年金を受け取り続ける事件も少なくありません。

生まれてきた子供を虐待の末に死なせてしまう親、親の収入を当てにする子供。

この先どうなっていくのでしょうか・・・?行政で出来ることは?

世直しを期待している国民は、どの党を選べばいいのでしょうか?

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする