行雲流水

仏教をテーマとした記事を掲載しています。

禅語(7)・・・勢不可使尽

2015年04月14日 | 禅の心
宋の時代の法演禅師が弟子の仏果禅師(碧巌録の著者)に与えた4つの戒めの言葉が、法演の四戒です。

その一番目が「勢い使い尽くすべからず」です。

人生、どん底の時よりも、絶頂期の方が危ないといいます。

諸行無常というのは虚無主義ではありません。自分の状況も周りの状況も経に変化していきます。

人生、調子の良いときもあれば悪いときもある。調子の良いときが続くこともなく、不調が続くこともない。

赤信号はいつかは青信号に変わるし、青信号もいつかは赤信号に変わる。それが諸行無常なのです。

どんなお金持ちでも病気になって年老いて、死んでいきます。

そのことはなかなか頭で理解できても納得できないものです。





この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 禅語(6)真空不空 | トップ | 禅語(8)福不可受尽 »
最新の画像もっと見る

禅の心」カテゴリの最新記事