レポートの返却期間について
先に受講していた人達は
いろいろと教えてくれた。
どの教科が長くかかるか・・
ということである。
「児童サービス論」が時間がかかる!というのが
全員一致であったように思う。
返却までに9月に提出返却年明けっていう人もいた。
なので最後のほうにやろうと思っていたのを
前倒しして提出したのである。
ちなみに
1.生涯学習概論
2.図書館概論(インタビューあり)
3.図書館情報資源概論
4.図書館情報技術論
5.情報資源組織論(スクーリング受講に要)
6.図書館サービス概論
7.情報サービス論(スクーリング受講に要)
8.児童サービス論(レポート返却が遅いと噂)
9.図書館制度・経営論
といわれていたけれど、スクーリングだの
返却期限だの選択科目2科目をどこに入れるか、
学外試験を受けるためには・・・などと考えていたら、
順番なんてあってないようなものであった。
好きなのからでいいんじゃないかと思う。
いい加減な性格なので、提出日と返却日を記録しておらず
確かな情報をお渡しできない私。
でも、なんとかなります。
だって、提出したらいつかは返ってくるんだから。
そういうものです。ハハッ、なんだそれ。
私的には「図書館情報資源特論」が返却に時間がかかったように思ったが、
「児童サービス論」はそんなにかからなかったような・・・
しかし、「児童サービス論」は再提出をいただいたので
早めに出しといてよかったぁと思った次第。
再提出を知らされた時の凹み方といったら・・・それはもう。
この話は次回。