今日から1/4まで福島紀行というタイトルで書きます。
書いているのは全部1/5ですが、ブランクがあると気に入らないので日付は修正しています。
日記というよりはレビューといった感覚で。
12/30
§P.オースターとアクアシティのスクランブルエッグ
今日はゲストキャラがいます。
まぁ、僕の兄貴です。
兄貴は地元(福島)に住んでいて、今日は東京観光という感じのようです。
そのまま夜新幹線で2人で福島に帰るというプラン。
昨日新宿(街の雰囲気が肌に合わないということで)で受難があったらしいのですが、
とかく計画通りお台場にでも行こうかということになりました。
出陣時刻が午後になってしまったので
①汐留でラーメン→②アクアシティで買い物
という流れになりました。
ここにきちんと書くのは汐留のみにとどめます。
※そのくせ、上記の題名は汐留以降のイベントからとっています
汐留スタイリッシュ(を絡めた日テレ紀行)
今日(あるいはこの時間帯)のゆりかもめちゃんは新橋→台場のルートがすいていて、逆は激混み。
汐留ラーメンの現場も結構混んでいました。
ここで観光→帰省という流れの輩がたくさんいるとでも言うのでしょうか?
待つ時間の間、奈良の少女事件の容疑者逮捕や紀宮様婚約系の放送も流れ、
家にTVがない僕もそれとなくTVのある生活のようなものに戻っていくのを感じます。
ああ、世間ではそういうことが話題なのか、と。
奈良の少女の話に関しては思うところがあるのですが、ここには書かないでおきます。
紀宮様に関しては、、、別に言うべきことは、、ないです。
すみません。
で、ラーメン。
以前食べたことがあったのですが、
汐留ラーメンは「こってり(『汐留ラーメン』という名前で商標登録されています)」と「あっさり」の2種類があり、
こってりの方はしょっぱくて何のだしなのかよく分からないという感想を持っていました。
そんなわけで今回は「あっさり」でReady Go!! (謎テンション)
計算通り、今回の方が幸せな時間を満喫できました。
「あっさり」の方が風味が分かりやすいので行ったことがない人には
僕は「あっさり」をお勧めします。
その後、日テレのショップを探索します。
ジブリ系やら欽ちゃんの仮装大賞グッズやらで僕的には別段財布の紐が緩むこともなかったのですが、
大昔流行した「天才たけしの元気が出るテレビ(通称元テレ)」のDVDらしいのがあったのには感動しました。
松坂世代を刺激しますね、多分。 山本太郎、元気かなぁ… とか。
土産物屋としては価値のある場所かも知れません。
ただ、フジも台場でグッズを販売しているので実際のところどうなのかはちょっと分かりかねます。
で、その後はアクアシティでお買い物。
そこで昔高校の友達が評価していた作家、P(ポール).オースターの「リヴァイアサン」を買いました。
それがなかなか面白く、福島駅に向かう新幹線も緩やかな雰囲気で過ごせたのでした。
30日分、以上。
書いているのは全部1/5ですが、ブランクがあると気に入らないので日付は修正しています。
日記というよりはレビューといった感覚で。
12/30
§P.オースターとアクアシティのスクランブルエッグ
今日はゲストキャラがいます。
まぁ、僕の兄貴です。
兄貴は地元(福島)に住んでいて、今日は東京観光という感じのようです。
そのまま夜新幹線で2人で福島に帰るというプラン。
昨日新宿(街の雰囲気が肌に合わないということで)で受難があったらしいのですが、
とかく計画通りお台場にでも行こうかということになりました。
出陣時刻が午後になってしまったので
①汐留でラーメン→②アクアシティで買い物
という流れになりました。
ここにきちんと書くのは汐留のみにとどめます。
※そのくせ、上記の題名は汐留以降のイベントからとっています
汐留スタイリッシュ(を絡めた日テレ紀行)
今日(あるいはこの時間帯)のゆりかもめちゃんは新橋→台場のルートがすいていて、逆は激混み。
汐留ラーメンの現場も結構混んでいました。
ここで観光→帰省という流れの輩がたくさんいるとでも言うのでしょうか?
待つ時間の間、奈良の少女事件の容疑者逮捕や紀宮様婚約系の放送も流れ、
家にTVがない僕もそれとなくTVのある生活のようなものに戻っていくのを感じます。
ああ、世間ではそういうことが話題なのか、と。
奈良の少女の話に関しては思うところがあるのですが、ここには書かないでおきます。
紀宮様に関しては、、、別に言うべきことは、、ないです。
すみません。
で、ラーメン。
以前食べたことがあったのですが、
汐留ラーメンは「こってり(『汐留ラーメン』という名前で商標登録されています)」と「あっさり」の2種類があり、
こってりの方はしょっぱくて何のだしなのかよく分からないという感想を持っていました。
そんなわけで今回は「あっさり」でReady Go!! (謎テンション)
計算通り、今回の方が幸せな時間を満喫できました。
「あっさり」の方が風味が分かりやすいので行ったことがない人には
僕は「あっさり」をお勧めします。
その後、日テレのショップを探索します。
ジブリ系やら欽ちゃんの仮装大賞グッズやらで僕的には別段財布の紐が緩むこともなかったのですが、
大昔流行した「天才たけしの元気が出るテレビ(通称元テレ)」のDVDらしいのがあったのには感動しました。
松坂世代を刺激しますね、多分。 山本太郎、元気かなぁ… とか。
土産物屋としては価値のある場所かも知れません。
ただ、フジも台場でグッズを販売しているので実際のところどうなのかはちょっと分かりかねます。
で、その後はアクアシティでお買い物。
そこで昔高校の友達が評価していた作家、P(ポール).オースターの「リヴァイアサン」を買いました。
それがなかなか面白く、福島駅に向かう新幹線も緩やかな雰囲気で過ごせたのでした。
30日分、以上。