今日は労働関係の法のお陰(せい?)でなんだかんだで21時帰り。
会社の皆様、スミマセン。明日も、そんな感じです。
発散しますよ~。
のだめの最終回をなんとなく観てしまう。
皆楽しそうだね… 楽しそうだ。そうか、楽しそうなんだ。
(子供時代の思い出が書き換わることは置いといて)もし音大に行っていたなら…
どんな気持ちで見ていたろう、この話。
電気関係のことから結局離れずにいた男は、楽しそうだと思う。
一般的なイメージにある研究オタクのような不健康さがなく。
"また、同じメンバーで、やろうね。"か。
なんでそんなことを言うの? …。
生活を物語にすることに恐ろしさを感じたり。
脳のどの部分を使って生きているのかな、生まれた頃から人はプリズムに入って
気付くと僕の足元は青緑の可視光線。
"~までに、きっとお前を超えてみせる"系の台詞って、
最近トンと言ってないなぁということに気がついた。つまんないの。
でもね、"心から言ってみたい"言葉ではあるし、心から言えるような人を、僕は好きになるだろう。
そのために苦労するんだろうけどね。
"心から"言ってみたい言葉ではない。
ェロパートの扱いが小さいのは不満だったけど。
でも、なぜか僕はもうチェロが性に合っているような気もしている。
ちょっとFF8を思い出してしまった夜。
ベト7を久々に聴いた夜。よかった。
会社の皆様、スミマセン。明日も、そんな感じです。
発散しますよ~。
のだめの最終回をなんとなく観てしまう。
皆楽しそうだね… 楽しそうだ。そうか、楽しそうなんだ。
(子供時代の思い出が書き換わることは置いといて)もし音大に行っていたなら…
どんな気持ちで見ていたろう、この話。
電気関係のことから結局離れずにいた男は、楽しそうだと思う。
一般的なイメージにある研究オタクのような不健康さがなく。
"また、同じメンバーで、やろうね。"か。
なんでそんなことを言うの? …。
生活を物語にすることに恐ろしさを感じたり。
脳のどの部分を使って生きているのかな、生まれた頃から人はプリズムに入って
気付くと僕の足元は青緑の可視光線。
"~までに、きっとお前を超えてみせる"系の台詞って、
最近トンと言ってないなぁということに気がついた。つまんないの。
でもね、"心から言ってみたい"言葉ではあるし、心から言えるような人を、僕は好きになるだろう。
そのために苦労するんだろうけどね。
"心から"言ってみたい言葉ではない。
ェロパートの扱いが小さいのは不満だったけど。
でも、なぜか僕はもうチェロが性に合っているような気もしている。
ちょっとFF8を思い出してしまった夜。
ベト7を久々に聴いた夜。よかった。