球形ダイスの目

90%の空想と10%の事実

総本山よこんにちは

2009-05-01 | 趣味(旅行・娯楽・読書・食)
今日は高野山を目的地とする。
目的がある。実家がなにげに真言宗のため、
その総本山に乗り込んでやろうという目論見。

何故かその辺の話をきちんと説明してもらった例がないので、
自分で総本山に訪れ、自分で勉強し、自分で要不要を判断することに決めた。

親が自分に説明してくれないということは、
ひょっとしたら、カミングアウトすることで
誰かから迫害を受ける可能性があるのかもしれない。
しかし、自分のルーツの一つがわからないのは気持ちが悪い。

よって、国宝の視察というよりは自分の家の謎を解きたくて
ここに至ったのだった。



寺と廟ばかり。賽銭を入れる場所が沢山あり、最初は100円とか入れていたものの
数が多いため最後には1円しか入れないところとかが出てきた。

建物の鮮やかさ、地球に雄々しく建つ根本大塔。
周囲に溶けこむ墓石の静かながら確かな存在感。
視覚情報の美しさは格別で、文化遺産に登録されるだけのものを持っている。
多くの戦国大名の墓があり、伊達政宗の名前があったときは
思わず身が固くなった。これは俺の知っている彼なのか?

結局教義らしいものを受けたわけでなくそういう意味では何もわかっていないけど、
曼荼羅やら真言やらがここを発祥としていることがわかっただけ満足。

僕の苗字は和歌山(~関西)に多い苗字だとは聞いたことがあったため、
なんか記憶にないふるさとに帰ったような不思議な気持ちになった。



あとは和歌山線という非常にローカルな線にて和歌山駅へ向かい、
夜行バスで東京に帰った。

今回の旅行を振り返る。
今回は観光雑誌情報のみでなく自分の経験や興味が反映された場所に
赴くことができたため、これまでの旅の中でも小粒ながら
密度の高い時間を過ごせたことを評価していいと思う。

9月には第7次プロジェクトを推進できたらいいんだけどね…
今から決めておきたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする