どうも!夏の甲子園はビッグアップセットが続き、観始めると止まらなくなるという・・・。しかし、金足農業が横高に逆転勝ちしますか・・・。森です。
さて、この夏は泊りがけの旅行にはいかず、先日の志賀高原も日帰りドライブでしたが、その2回目。
1回目は、渋川伊香保I.C.から山を越えて信州中野I.C.を経由してグル~っと回って来るドライブでしたが、今回はその内側を・・・。
中央道を諏訪南I.C.で降りて、国道152号方面へ登ります。白樺湖を抜けてビーナスラインをひた走ります。ホントにただただ走りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0e/578ecb993d8078ec25e794fc6d1a55bc.jpg)
で、たどり着いたのが美ヶ原山本小屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/26/c0fa180507d412a142a4944261ba9a53.jpg)
ガスの中で景色も見られず、風も強くて、外気温14℃が死ぬほど辛い。
そういった訳で、ひたすら走るだけに成ったわけです。ホントに残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b4/8b2c2e8a21c50d7d77b1b2b5c1c3fe57.jpg)
こんなの、まだあるんですねぇ~。
美ヶ原で酷い目にあったので、とっとと山を下りて上田方面へ・・・。
で、向かったのが別所温泉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e9/09cc0d8d090136f1f786e066318fa6cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ce/dac35e174651066f2ebaa70de4cc68ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6b/26cc412d1527341bb3784d724f56a187.jpg)
世の中の大多数が東は南を向いている中、世にも珍しく北を向いている北向観音。
長野の善光寺と向かい合っているとかなんとか・・・。なので、セットでお参りするのが良いのだそうですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/60/849759dabafdafc1914db52f96ac8577.jpg)
参道の途中にあったソバ屋さんの冷やし山菜そば。
キノコもたっぷりだし、そばの香りも良いし、お釣りを間違えられたこと以外幸せでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c4/f1ee199f989ab5041d21ec91fb134348.jpg)
続きましては、お向かいの安楽寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/43/bf5565a8de21503131b326935b262efe.jpg)
こんないい雰囲気のお寺ですが、お目当ては・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d7/6694ff7b8737729c0830d8a43bc03b97.jpg)
国宝八角三重塔
ぱっと見四重の塔に見えますが、一番下は裳階(もこし)と言う軒だと考えられているそうです・・・。
別所温泉の最後は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/27/4f1618bea652bf21e4519f9f87f0a589.jpg)
別所温泉駅。
かわいい駅舎でしょ?
大正時代の駅舎がそのまま使われている様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bb/5af1015811450af3edb995ab19e34363.jpg)
平成最後の夏とは思えない雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a1/83a46911b8aab227f3d1775cf50195ca.jpg)
昭和3年製の丸窓電車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/27/1c99695e0021dd21368aa05b5d29a4eb.jpg)
平成27年登場のさなだどりーむ号とのツーショット。
因みに、真田の赤備えは武田の時代に導入されていたんですかね?
続きましては、土砂降りの中を移動して・・・上田城へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b7/d6e7f7fe26c4a4fea6770e1556bca56f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/66/b46ab8ecba6659aea1ca6480c4f5a82b.jpg)
東虎口櫓門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a6/37c0b4b52c2208df03135ae7280deffa.jpg)
真田神社。
城址公園ですが本丸などはなく、一番広壮な建物が櫓門なんですが、中が資料館の様になってます。上田合戦の話がず~っと続きます。駿河遠江の方には不愉快な話かもしれませんね・・・。
真田が配置が居に成った後は、仙石さんや松平さんが上田に来たのに、上田の人は真田が好きなんですね。信号標識にも六文銭が表示されてましたからねぇ~。
Google先生の教えでは、渋滞の影響もあるんでしょうが、上信越~関越~圏央道とR152~中央道とで、2分差と言う事で・・・、この後は、国道152号で山を越えて、中央道で帰宅となりました。
中央道ならば、大月から都留で降りて道志みちと言う選択や、上野原で降りて藤野方面に逃げるなど、いろいろと迂回路思い浮かぶのと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/74/705cf43c451f30f9c9f5d935f92497e6.jpg)
前回のドライブで見つけた八ヶ岳P.A.の清里カレーが食べてみたかったと言う2点で、霧にまみれた山越えの選択となりました。
この清里カレーは期待値通りの美味しさで、これから中央道の上りでは、このカレーが晩飯に成ることが増えそうです。
で、何で今回のタイトルがデビュタントなのかの説明を忘れてましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/90/516cdc99b4c5e81d65b12b7d3d72b94c.jpg)
商品サイトより、画像をお借りしましたが、これ買っちゃいました。で、この日がデビューだったんです。
雨が降ってた美ヶ原と上田城ではしまいっ放しだったので、別所温泉でしか使ってませんけど・・・。なので、別所温泉での画が多いのです・・・。
購入の経緯はそのうち・・・。
さて、この夏は泊りがけの旅行にはいかず、先日の志賀高原も日帰りドライブでしたが、その2回目。
1回目は、渋川伊香保I.C.から山を越えて信州中野I.C.を経由してグル~っと回って来るドライブでしたが、今回はその内側を・・・。
中央道を諏訪南I.C.で降りて、国道152号方面へ登ります。白樺湖を抜けてビーナスラインをひた走ります。ホントにただただ走りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0e/578ecb993d8078ec25e794fc6d1a55bc.jpg)
で、たどり着いたのが美ヶ原山本小屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/26/c0fa180507d412a142a4944261ba9a53.jpg)
ガスの中で景色も見られず、風も強くて、外気温14℃が死ぬほど辛い。
そういった訳で、ひたすら走るだけに成ったわけです。ホントに残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b4/8b2c2e8a21c50d7d77b1b2b5c1c3fe57.jpg)
こんなの、まだあるんですねぇ~。
美ヶ原で酷い目にあったので、とっとと山を下りて上田方面へ・・・。
で、向かったのが別所温泉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e9/09cc0d8d090136f1f786e066318fa6cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ce/dac35e174651066f2ebaa70de4cc68ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6b/26cc412d1527341bb3784d724f56a187.jpg)
世の中の大多数が東は南を向いている中、世にも珍しく北を向いている北向観音。
長野の善光寺と向かい合っているとかなんとか・・・。なので、セットでお参りするのが良いのだそうですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/60/849759dabafdafc1914db52f96ac8577.jpg)
参道の途中にあったソバ屋さんの冷やし山菜そば。
キノコもたっぷりだし、そばの香りも良いし、お釣りを間違えられたこと以外幸せでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c4/f1ee199f989ab5041d21ec91fb134348.jpg)
続きましては、お向かいの安楽寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/43/bf5565a8de21503131b326935b262efe.jpg)
こんないい雰囲気のお寺ですが、お目当ては・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d7/6694ff7b8737729c0830d8a43bc03b97.jpg)
国宝八角三重塔
ぱっと見四重の塔に見えますが、一番下は裳階(もこし)と言う軒だと考えられているそうです・・・。
別所温泉の最後は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/27/4f1618bea652bf21e4519f9f87f0a589.jpg)
別所温泉駅。
かわいい駅舎でしょ?
大正時代の駅舎がそのまま使われている様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bb/5af1015811450af3edb995ab19e34363.jpg)
平成最後の夏とは思えない雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a1/83a46911b8aab227f3d1775cf50195ca.jpg)
昭和3年製の丸窓電車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/27/1c99695e0021dd21368aa05b5d29a4eb.jpg)
平成27年登場のさなだどりーむ号とのツーショット。
因みに、真田の赤備えは武田の時代に導入されていたんですかね?
続きましては、土砂降りの中を移動して・・・上田城へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b7/d6e7f7fe26c4a4fea6770e1556bca56f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/66/b46ab8ecba6659aea1ca6480c4f5a82b.jpg)
東虎口櫓門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a6/37c0b4b52c2208df03135ae7280deffa.jpg)
真田神社。
城址公園ですが本丸などはなく、一番広壮な建物が櫓門なんですが、中が資料館の様になってます。上田合戦の話がず~っと続きます。駿河遠江の方には不愉快な話かもしれませんね・・・。
真田が配置が居に成った後は、仙石さんや松平さんが上田に来たのに、上田の人は真田が好きなんですね。信号標識にも六文銭が表示されてましたからねぇ~。
Google先生の教えでは、渋滞の影響もあるんでしょうが、上信越~関越~圏央道とR152~中央道とで、2分差と言う事で・・・、この後は、国道152号で山を越えて、中央道で帰宅となりました。
中央道ならば、大月から都留で降りて道志みちと言う選択や、上野原で降りて藤野方面に逃げるなど、いろいろと迂回路思い浮かぶのと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/74/705cf43c451f30f9c9f5d935f92497e6.jpg)
前回のドライブで見つけた八ヶ岳P.A.の清里カレーが食べてみたかったと言う2点で、霧にまみれた山越えの選択となりました。
この清里カレーは期待値通りの美味しさで、これから中央道の上りでは、このカレーが晩飯に成ることが増えそうです。
で、何で今回のタイトルがデビュタントなのかの説明を忘れてましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/90/516cdc99b4c5e81d65b12b7d3d72b94c.jpg)
商品サイトより、画像をお借りしましたが、これ買っちゃいました。で、この日がデビューだったんです。
雨が降ってた美ヶ原と上田城ではしまいっ放しだったので、別所温泉でしか使ってませんけど・・・。なので、別所温泉での画が多いのです・・・。
購入の経緯はそのうち・・・。