どうも!目の周りは、だいぶ回復して参りました。ジャパンの優勝よりもメヒコの3位の方に興奮した森です。
以前の上高地、銚子に続く、被災地でお金を使おう大作戦第三弾を決行。
今回の目的地は・・・箱根。
今年は、紫陽花を撮りにいった訳ですが、その後その登山電車が・・・。
しかし、あまり早起きしなくてもよい身近な観光地は、とてもありがたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e8/8614542a87ae69a9d3510c3e96fdddc7.jpg)
オダアツからターンパイクって言うルートは、結構久々の選択でございます。
そんな、ターンパイクの途中の展望台。
1台が止まると、次々に止まる・・・。
ホントは、手前の橋の上からの眺めの方が良いんですが、ここは飛ばす人が多いので、歩く気力は・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c4/793445d8bf28cefa60776813e6360376.jpg)
大観山の手前にある別の展望台。
この日は、伊豆大島が霞んで見える感じ。
相模湾、相模灘を眺めるのであれば、大観山よりもこちらの方が良いんじゃないかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/da/61228050fa4be05a57cc662d617ac0da.jpg)
大観山のドライブインで食べた「フジヤママグマカレー」。
わざわざ行くのかは置いておいても、行ったら食べる価値があるような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6e/22e82673e0711511ac5fa822cadf645d.jpg)
そんな大観山からの芦ノ湖と富士山。
しかし、いい天気♪
続きましては・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/22/946c275a995eb51523c57ec5eea9f6ca.jpg)
芦ノ湖の海賊船。
今日のタイトルに成った位、この海賊船から眺める富士山と紅葉が、今回のメインイベントです。
因みに、芦ノ湖をめぐる船は、今回乗った海賊船と遊覧船の二種類あります。
大体同じような所を巡るのですが、微妙に違っていて、微妙に利便性が変わるので、前後のルートと併せて考えましょう!
私は、ず~っと小田急線沿線に住んでいるので、箱根フリーパスでも乗れる海賊船に馴染みがありますので・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f5/73690a86d945b9f00b7f19bd8da75a78.jpg)
と言う事で、とっても芦ノ湖らしい画の箱根神社の鳥居と富士山!
芦ノ湖で船に乗ったら、これを撮るんですよ!って言う定番の画です。
ちょっと紅葉成分が足りないですかね?
でも、これ以上待つと、枯れちゃうよ・・・。
因みに、パワースポットとして有名になっちゃった箱根神社は、この日も凄い行列でしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/38/81946d67d5e5778482b0770a9fd112fb.jpg)
前方から別の海賊船ロワイヤルⅡがやってきました。
ここから血で血を洗う争いが・・・始まりませんでした。
どちらかと言うと、系列の違う遊覧船との戦争が・・・。
海賊船は、出港の時か到着の時に180℃向きを変えるんですが、到着の時に向きを変えるのを、船の後方に居てみていると楽しいですよ~。
って事で、箱根町港を出て、元箱根港を経て桃源台港に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a0/d042d097937143e3419e3a2ea72bcffe.jpg)
今回乗った船は、右側のビクトリーと言う船ですが、乗る時も降りる時も後ろ側しか見れず・・・。
桃源台に着いたものの、最終的には車を止めている箱根町に戻らなければなりません。
ロープウェイに乗って大涌谷に行くのもありですが、大涌谷でのロープウェイ乗り待ちの覚悟も必要で、ためらった結果・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e9/dfbb1e665dd737049657b17501b51e13.jpg)
こんな写真を数枚撮って、次の船で戻る事に・・・。
で、戻りの船は先ほどの画像で左に止まっていた、クイーン芦ノ湖。
海賊船なのにクイーン芦ノ湖ってネーミングだけは納得がいかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/45/3d45dce402d673e40782eaeb4d11edb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6a/aa78315e3efc2cb4f4f8add66ff3ecd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/69/6cfdf78c2784d2c4998433837d6f43c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4a/d9b448f2782f61717b753b79aea06db6.jpg)
小田急系列の乗り物なのに水戸岡さんのお仕事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/53/55a311d357d166bbca54e24925d0d8b4.jpg)
ビクトリーとのすれ違いと駒ケ岳。
この日は、たまたま49ersのパーカーを着ていたんですが、サンフランシスコ出身のカップルに声をかけられ、国際交流してきました。
TOEIC300点だって何とかできるんだぞ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/44/00aab07657aeb772e6711a1093c32ff5.jpg)
海賊船の最後は、富士山とクイーン芦ノ湖。
箱根町港の目の前にあるのが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/20/37b7a76d97e691ac0c5333068e643f81.jpg)
箱根駅伝ミュージアム。
筑波大学の幟もありましたよ~。
かなくりしぃ~の話もあり、面白かったですよ。
いつも通り、結構長くなってきましたけど、この日の最後は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/65/dfe7f3a4afa23e2b877b5e61831202a1.jpg)
箱根駒ケ岳ロープウェイのナイトツアー。
夜景の紹介とその時々の天体の説明があるツアーで、すんげぇ~寒いですけど、話が面白くて良いツアーでしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fd/b20be1bf5354e498f390a203e7dbe88c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/59/c4acbf98bd5b3cbca6233b46db5a2918.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/45/6511e42a542981cecba04cce65ae5705.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/11/f130d47444f78400b10a2527deff9b11.jpg)
1枚目は、駒ケ岳の西側で、手前に芦ノ湖畔の箱根園、左に箱根町~箱根峠、真ん中に沼津~静岡~浜松までの夜景と、その上空に金星、木星、土星が写っているはずです。
2枚目は、駒ケ岳の東側で、左下に仙石、真ん中が小田原~横浜・東京方面、右側の暗い所は相模湾です。
3枚目は、夏の大三角が写ってるはずです。
4枚目は、真ん中下から右上に向かって天の川かな~って言う写真。
そして、このツアーは無料で竜宮殿という温泉の日帰り入浴券が付いてきます。
冷えた体をじ~っくり暖められますよ~。
チケット売り場でいきなり無料券を渡されたので、竜宮殿の場所が分からず、同じ便で降りて来た人同士で連携して問題を解決すると言う・・・。
そんなこんなの箱根観光、お疲れさまでした。
あっ、晩飯を食いそびれました・・・。
以前の上高地、銚子に続く、被災地でお金を使おう大作戦第三弾を決行。
今回の目的地は・・・箱根。
今年は、紫陽花を撮りにいった訳ですが、その後その登山電車が・・・。
しかし、あまり早起きしなくてもよい身近な観光地は、とてもありがたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e8/8614542a87ae69a9d3510c3e96fdddc7.jpg)
オダアツからターンパイクって言うルートは、結構久々の選択でございます。
そんな、ターンパイクの途中の展望台。
1台が止まると、次々に止まる・・・。
ホントは、手前の橋の上からの眺めの方が良いんですが、ここは飛ばす人が多いので、歩く気力は・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c4/793445d8bf28cefa60776813e6360376.jpg)
大観山の手前にある別の展望台。
この日は、伊豆大島が霞んで見える感じ。
相模湾、相模灘を眺めるのであれば、大観山よりもこちらの方が良いんじゃないかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/da/61228050fa4be05a57cc662d617ac0da.jpg)
大観山のドライブインで食べた「フジヤママグマカレー」。
わざわざ行くのかは置いておいても、行ったら食べる価値があるような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6e/22e82673e0711511ac5fa822cadf645d.jpg)
そんな大観山からの芦ノ湖と富士山。
しかし、いい天気♪
続きましては・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/22/946c275a995eb51523c57ec5eea9f6ca.jpg)
芦ノ湖の海賊船。
今日のタイトルに成った位、この海賊船から眺める富士山と紅葉が、今回のメインイベントです。
因みに、芦ノ湖をめぐる船は、今回乗った海賊船と遊覧船の二種類あります。
大体同じような所を巡るのですが、微妙に違っていて、微妙に利便性が変わるので、前後のルートと併せて考えましょう!
私は、ず~っと小田急線沿線に住んでいるので、箱根フリーパスでも乗れる海賊船に馴染みがありますので・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f5/73690a86d945b9f00b7f19bd8da75a78.jpg)
と言う事で、とっても芦ノ湖らしい画の箱根神社の鳥居と富士山!
芦ノ湖で船に乗ったら、これを撮るんですよ!って言う定番の画です。
ちょっと紅葉成分が足りないですかね?
でも、これ以上待つと、枯れちゃうよ・・・。
因みに、パワースポットとして有名になっちゃった箱根神社は、この日も凄い行列でしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/38/81946d67d5e5778482b0770a9fd112fb.jpg)
前方から別の海賊船ロワイヤルⅡがやってきました。
ここから血で血を洗う争いが・・・始まりませんでした。
どちらかと言うと、系列の違う遊覧船との戦争が・・・。
海賊船は、出港の時か到着の時に180℃向きを変えるんですが、到着の時に向きを変えるのを、船の後方に居てみていると楽しいですよ~。
って事で、箱根町港を出て、元箱根港を経て桃源台港に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a0/d042d097937143e3419e3a2ea72bcffe.jpg)
今回乗った船は、右側のビクトリーと言う船ですが、乗る時も降りる時も後ろ側しか見れず・・・。
桃源台に着いたものの、最終的には車を止めている箱根町に戻らなければなりません。
ロープウェイに乗って大涌谷に行くのもありですが、大涌谷でのロープウェイ乗り待ちの覚悟も必要で、ためらった結果・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e9/dfbb1e665dd737049657b17501b51e13.jpg)
こんな写真を数枚撮って、次の船で戻る事に・・・。
で、戻りの船は先ほどの画像で左に止まっていた、クイーン芦ノ湖。
海賊船なのにクイーン芦ノ湖ってネーミングだけは納得がいかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/45/3d45dce402d673e40782eaeb4d11edb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6a/aa78315e3efc2cb4f4f8add66ff3ecd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/69/6cfdf78c2784d2c4998433837d6f43c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4a/d9b448f2782f61717b753b79aea06db6.jpg)
小田急系列の乗り物なのに水戸岡さんのお仕事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/53/55a311d357d166bbca54e24925d0d8b4.jpg)
ビクトリーとのすれ違いと駒ケ岳。
この日は、たまたま49ersのパーカーを着ていたんですが、サンフランシスコ出身のカップルに声をかけられ、国際交流してきました。
TOEIC300点だって何とかできるんだぞ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/44/00aab07657aeb772e6711a1093c32ff5.jpg)
海賊船の最後は、富士山とクイーン芦ノ湖。
箱根町港の目の前にあるのが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/20/37b7a76d97e691ac0c5333068e643f81.jpg)
箱根駅伝ミュージアム。
筑波大学の幟もありましたよ~。
かなくりしぃ~の話もあり、面白かったですよ。
いつも通り、結構長くなってきましたけど、この日の最後は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/65/dfe7f3a4afa23e2b877b5e61831202a1.jpg)
箱根駒ケ岳ロープウェイのナイトツアー。
夜景の紹介とその時々の天体の説明があるツアーで、すんげぇ~寒いですけど、話が面白くて良いツアーでしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fd/b20be1bf5354e498f390a203e7dbe88c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/59/c4acbf98bd5b3cbca6233b46db5a2918.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/45/6511e42a542981cecba04cce65ae5705.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/11/f130d47444f78400b10a2527deff9b11.jpg)
1枚目は、駒ケ岳の西側で、手前に芦ノ湖畔の箱根園、左に箱根町~箱根峠、真ん中に沼津~静岡~浜松までの夜景と、その上空に金星、木星、土星が写っているはずです。
2枚目は、駒ケ岳の東側で、左下に仙石、真ん中が小田原~横浜・東京方面、右側の暗い所は相模湾です。
3枚目は、夏の大三角が写ってるはずです。
4枚目は、真ん中下から右上に向かって天の川かな~って言う写真。
そして、このツアーは無料で竜宮殿という温泉の日帰り入浴券が付いてきます。
冷えた体をじ~っくり暖められますよ~。
チケット売り場でいきなり無料券を渡されたので、竜宮殿の場所が分からず、同じ便で降りて来た人同士で連携して問題を解決すると言う・・・。
そんなこんなの箱根観光、お疲れさまでした。
あっ、晩飯を食いそびれました・・・。