どうも!結構久々にケータイの機種変をした結果、時代に追従できていない事が解りまして・・・。森です。そのうち、愚痴る事に成ると思います・・・。
地元町田市には、あふれる自然で有名な薬師池公園があります。
薬師池自体は、人口のため池ですけど、なぜか自然扱いを受けております。
そんな薬師池では、ただいま紅葉まつりが行われております。
1年前にも行っているんですが、今年はライトアップがあると言う事で、行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/86/5d84d1e344ba7fbc151747544097a8ea.jpg)
と言う事で、薬師池公園の碑と太鼓橋。
この日の昼間、薬師池の脇を通った時には、結構色づいている様に見えたんですが・・・。
何にしてもつらつらと写真を貼る運命なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/df/9c2d27983746204ec83ec575b03cc078.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/51/34efb3b8973137423963cf36198b2a4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/af/ea767fe4790497072c335328bfc6a3c9.jpg)
あんまり色づいていなかったですねぇ~。
朝の冷え込みが厳しきなってきたので、今週末辺りならどうでしょうか?
昨年、初めて訪れた野津田薬師のあたりも、ライトアップされている様だったので、真っ暗な中階段を上ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3f/98cc3da7924a5979ef709adfd918c3c0.jpg)
去年も来ましたが、立派なお堂でござます。
そして、なんと、今回は中に入れちゃったんです。
さらに、写真を撮ってもよいと言う出血大サービス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b5/702e3534d16b7a6cad75c82d3c6708e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f2/ee3948b69f86e6b54372093d47ec67a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a6/e31694221c70b73f6239e33fc0b5b83a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/82/1515c8d05d9e44c78a1fed7a00b20bdd.jpg)
凄いですねぇ~。
ご住職のお話によれば、この薬師様1000年以上経つモノで、お堂もかなりの歴史があるとの事。
そんなこんなのお話を、賽銭の10円で聞けちゃうなんて・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ed/1ed5defb89af93efd01f3dd0cab79daa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/48/7140366344b55b59448142345a94f65f.jpg)
そして、お堂の前の大イチョウ。
去年の画よりも広角のレンズに成ったので、より大きさが伝わるんじゃないかなぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/90/ae2c368d9ff0cdbc44298e695459c3a4.jpg)
そんなこんなで、薬師池のライトアップでした。
地元町田市には、あふれる自然で有名な薬師池公園があります。
薬師池自体は、人口のため池ですけど、なぜか自然扱いを受けております。
そんな薬師池では、ただいま紅葉まつりが行われております。
1年前にも行っているんですが、今年はライトアップがあると言う事で、行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/86/5d84d1e344ba7fbc151747544097a8ea.jpg)
と言う事で、薬師池公園の碑と太鼓橋。
この日の昼間、薬師池の脇を通った時には、結構色づいている様に見えたんですが・・・。
何にしてもつらつらと写真を貼る運命なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/df/9c2d27983746204ec83ec575b03cc078.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/51/34efb3b8973137423963cf36198b2a4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/af/ea767fe4790497072c335328bfc6a3c9.jpg)
あんまり色づいていなかったですねぇ~。
朝の冷え込みが厳しきなってきたので、今週末辺りならどうでしょうか?
昨年、初めて訪れた野津田薬師のあたりも、ライトアップされている様だったので、真っ暗な中階段を上ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3f/98cc3da7924a5979ef709adfd918c3c0.jpg)
去年も来ましたが、立派なお堂でござます。
そして、なんと、今回は中に入れちゃったんです。
さらに、写真を撮ってもよいと言う出血大サービス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b5/702e3534d16b7a6cad75c82d3c6708e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f2/ee3948b69f86e6b54372093d47ec67a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a6/e31694221c70b73f6239e33fc0b5b83a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/82/1515c8d05d9e44c78a1fed7a00b20bdd.jpg)
凄いですねぇ~。
ご住職のお話によれば、この薬師様1000年以上経つモノで、お堂もかなりの歴史があるとの事。
そんなこんなのお話を、賽銭の10円で聞けちゃうなんて・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ed/1ed5defb89af93efd01f3dd0cab79daa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/48/7140366344b55b59448142345a94f65f.jpg)
そして、お堂の前の大イチョウ。
去年の画よりも広角のレンズに成ったので、より大きさが伝わるんじゃないかなぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/90/ae2c368d9ff0cdbc44298e695459c3a4.jpg)
そんなこんなで、薬師池のライトアップでした。