どうも!野球が始まらないので、ただのカメラマンになってしまっている森です。
と言うことで、カメラマンのお出かけ日記でござます。
今回はタイトルの通り世界遺産に登録されたチバニアンを見に行ってきました。
我が家からだと、アクアライン経由で90分着いちゃうことになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1f/463536a7eb10fea87966b3745d86f338.jpg)
で、こちらがビジターセンターで、ただのプレハブではございません。
ただ、コロナウィルスの影響で立ち入りはできず・・・。
ここから5分くらい歩くと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4a/36f015e83badffd94848a4f9c24f9250.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1f/30a4d8846753ac504c2540692729fd65.jpg)
こちらが、地場が逆転していた時代の地層が見えるチバニアンです。
まぁ、これだけだとサッパリわかりません・・・。
15分くらい見つめてみましたが、今まで行った世界遺産の中で一番難解でしたねぇ~。
ちなみに、養老渓谷の近所ということで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/de/20d41a6873f2388b178cd0576213a1df.jpg)
このように山を貫いた川を観られたりします。
予想通りといえば予想通りだったのですが、あっさりと終わってしまったので、他に行くことにします。
この時期の房総半島といえば・・・菜の花!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fe/a298d87da2437266d6961a5464dd936f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/24/f7d7043fce6a6f5929cb5442f903cd19.jpg)
今回は、チバニアンから養老渓谷方面に行ったところの石神の菜の花畑です。
ここを走るのは小湊鐵道というローカル線。
The昭和なディーゼルカーが稀に走ってます。(最寄りの養老渓谷駅の時刻表)
私がここに着いたときには、たまたま下り列車が遅れていて撮れて、30分後の上り列車までみんなで菜の花を撮り、そして上り列車の通過とともに大多数の人が撤収する感じでした。
続きましては、養老渓谷を進みまして、粟又の滝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/00/fbcea89fdc9df4bd873901bfe470f2da.jpg)
またの名を養老の滝という有名な滝でございます。
ここは、養老川沿いに遊歩道が整備されていまして、そっちをお散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fd/86dd00d540577da975ddb96b98008ff9.jpg)
地層を乗り越えて侵食して川が流れている感じが解りますねぇ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/77/3a433bc316ec40379e21ecda0730ed5d.jpg)
万代の滝だったかな?
確かに、紅葉の時期に来たくなるところですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/04/502988b5de56107cd1f66e9a8991f638.jpg)
続きましては、亀山ダム。
山がないイメージの千葉県にも、ダムがあるんですねぇ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/97/662b582e6e6e081c502385af7656547a.jpg)
そして、このダムでのダムカード入手方法がこちら。
あっ、封筒買ってこないと・・・。
亀山ダムの時点で3時半くらいだったんです。
で、アクアラインには夕方の渋滞という難点がありまして・・・、翌日が仕事ということもあり、とりあえず家の方向に向かうことにしたんです。
木更津東I.C.の時点では、木更津JCT.から浮島JCT.まで70分の表示だったんですが、海ほたるに着いたのが6時半。
辛かったなぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f3/dc3564953a48407893ebd521d8dd8dc9.jpg)
そんな海ほたるで撮りたかったのが、横浜の夜景と富士山。
この絵にも、薄っすらと富士山が写っているんですが、わかりますか?
あの渋滞が無ければ、もうちょっとしっかりとしたシルエットが写ったはずなのに・・・。
ここまではまだ良かったんです。
振り返ってスカイツリー方面を撮っていた時に気づいちゃったんです・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/96/80557f366fb187c65c0e99466ee7e699.jpg)
スカイツリーの周りに写る黒い点々・・・・・・。
この時は、絞って撮ったのでレンズの何かが写ったんでしょうねぇ~。
明るい所で確認したら、レンズの中にゴミが入っていて・・・・・・。
調べたらパナソニックのお店でクリーニングはしてくれるみたいですが、どの位効果があるのやら・・・。
という事で、カメラマン森の日記でした。
今週末も天気がいいみたいなので、ただのカメラマンになりに行くんでしょうねぇ~。
と言うことで、カメラマンのお出かけ日記でござます。
今回はタイトルの通り世界遺産に登録されたチバニアンを見に行ってきました。
我が家からだと、アクアライン経由で90分着いちゃうことになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1f/463536a7eb10fea87966b3745d86f338.jpg)
で、こちらがビジターセンターで、ただのプレハブではございません。
ただ、コロナウィルスの影響で立ち入りはできず・・・。
ここから5分くらい歩くと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4a/36f015e83badffd94848a4f9c24f9250.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1f/30a4d8846753ac504c2540692729fd65.jpg)
こちらが、地場が逆転していた時代の地層が見えるチバニアンです。
まぁ、これだけだとサッパリわかりません・・・。
15分くらい見つめてみましたが、今まで行った世界遺産の中で一番難解でしたねぇ~。
ちなみに、養老渓谷の近所ということで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/de/20d41a6873f2388b178cd0576213a1df.jpg)
このように山を貫いた川を観られたりします。
予想通りといえば予想通りだったのですが、あっさりと終わってしまったので、他に行くことにします。
この時期の房総半島といえば・・・菜の花!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fe/a298d87da2437266d6961a5464dd936f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/24/f7d7043fce6a6f5929cb5442f903cd19.jpg)
今回は、チバニアンから養老渓谷方面に行ったところの石神の菜の花畑です。
ここを走るのは小湊鐵道というローカル線。
The昭和なディーゼルカーが稀に走ってます。(最寄りの養老渓谷駅の時刻表)
私がここに着いたときには、たまたま下り列車が遅れていて撮れて、30分後の上り列車までみんなで菜の花を撮り、そして上り列車の通過とともに大多数の人が撤収する感じでした。
続きましては、養老渓谷を進みまして、粟又の滝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/00/fbcea89fdc9df4bd873901bfe470f2da.jpg)
またの名を養老の滝という有名な滝でございます。
ここは、養老川沿いに遊歩道が整備されていまして、そっちをお散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fd/86dd00d540577da975ddb96b98008ff9.jpg)
地層を乗り越えて侵食して川が流れている感じが解りますねぇ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/77/3a433bc316ec40379e21ecda0730ed5d.jpg)
万代の滝だったかな?
確かに、紅葉の時期に来たくなるところですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/04/502988b5de56107cd1f66e9a8991f638.jpg)
続きましては、亀山ダム。
山がないイメージの千葉県にも、ダムがあるんですねぇ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/97/662b582e6e6e081c502385af7656547a.jpg)
そして、このダムでのダムカード入手方法がこちら。
あっ、封筒買ってこないと・・・。
亀山ダムの時点で3時半くらいだったんです。
で、アクアラインには夕方の渋滞という難点がありまして・・・、翌日が仕事ということもあり、とりあえず家の方向に向かうことにしたんです。
木更津東I.C.の時点では、木更津JCT.から浮島JCT.まで70分の表示だったんですが、海ほたるに着いたのが6時半。
辛かったなぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f3/dc3564953a48407893ebd521d8dd8dc9.jpg)
そんな海ほたるで撮りたかったのが、横浜の夜景と富士山。
この絵にも、薄っすらと富士山が写っているんですが、わかりますか?
あの渋滞が無ければ、もうちょっとしっかりとしたシルエットが写ったはずなのに・・・。
ここまではまだ良かったんです。
振り返ってスカイツリー方面を撮っていた時に気づいちゃったんです・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/96/80557f366fb187c65c0e99466ee7e699.jpg)
スカイツリーの周りに写る黒い点々・・・・・・。
この時は、絞って撮ったのでレンズの何かが写ったんでしょうねぇ~。
明るい所で確認したら、レンズの中にゴミが入っていて・・・・・・。
調べたらパナソニックのお店でクリーニングはしてくれるみたいですが、どの位効果があるのやら・・・。
という事で、カメラマン森の日記でした。
今週末も天気がいいみたいなので、ただのカメラマンになりに行くんでしょうねぇ~。