久しぶりに今月はライ麦ぱん(前回は平成23年4月8日に「ライ麦ソフト」をやっています)なぜ、こんな昔のこと分かるかといいますと、実はコーヒーマスターSさんが几帳面にしっかりと教室の足跡を記録していてくれるからです~感謝、感謝。
奈々子先生は今日は成形も簡単な?ラクビーボール形と丸形だけで、「10年を迎えようとする経験がある、我々爺ちゃん生徒にはなんなくこなせるシンプルパンでごまかしはききませんよ」とのこと~プレッシャーかけるなア~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/17/d1f7a8bb6e00e5cf409af27cfcea9ae8.jpg)
いつもの材料にライ麦30gを加えますが、ライ麦の特徴はグルテンが出来ないこと、すなわちしっかり捏ねることと生地の表面をしっかり張ることが大切です・・・しっかり捏ね、しっかり張りラクビーボール形と丸形に仕上げ???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c3/015ab7267a4c092ff636d4e2b9b68ce2.jpg)
成形が出来たら表面にライ麦を付けるために、手に水を付け表面を濡らし綴じ目を上にして転がしながら表面にまんべんなくライ麦をしっかりと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d3/5a6b527b5fb175ddb7c70042613a3d80.jpg)
包丁に水を付け、浅めに切り込みを~深さは約1ミリぐらいかな、さア~二次発酵へ・・・浅すぎたか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e8/72d1500c285bf37af25cdc38d0052e7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f0/fc743d74c129f06e0bcd000ad1694ace.jpg)
二次発酵中に美味しく食べるため2種類のソースを作ります~最初はクルミ・ナッ・クリームチーズをよく混ぜ、はちみつとレモン汁で味を調える。もう一つはクリームチーズ・シーチキン・玉ねぎのオリーブ炒めに醤油・マヨネーズを和え、お好みでブラックペッパーとパセリをトッピング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fb/d6a7e60f325f54016a66a30e39a63290.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/42/bf4e2b4e5e0a4d98c603de30e9f72413.jpg)
美味しそうなソースが出来ました~みんなのを味見、やはり自分のが一番(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/65/ae5ca97bc5a0a7578fd5de18d793d7db.jpg)
二次発酵が上がり焼きは200度で10分いい感じに、最初はmoritobito~ラクビー形と丸形やはり少しいびつに、繊細さに欠けますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0c/af49a034c46d36c03b0498af235cca69.jpg)
最近、かっこいい仕上がりのyorokinokoさんは裏側もしっかり焼けています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/66/6c422774ef7bb2e9bacafbd776401e0f.jpg)
Sコーヒーマスターさんは、今回一番の出来栄えで孫ちゃんが喜ぶでしょう・・・毎回写真を送っているようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/89/90883a17a35f136b8619b7a30d8acc18.jpg)
S野菜ソムリエさんは、切り込みを入れすぎたといっていますが、形はよくできています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ab/828cc8aa5115c6ad1255238cc9ffb252.jpg)
(まかない&お土産)
杏仁豆腐に桜紅茶、ベーコンチーズパンにSコーヒーマスターさんが入れる「ほっとたいむブレンド」最高です・・・ローカル鉄道のレポをブログにアップしている、yorokinokoさんから会津鉄道乗車旅行のお土産のクッキーとそば茶を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d9/80c6349859cff18a1c6a2eaabf81f348.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/38/02ad21fc10187e05e6ad0cb89c65565b.jpg)
追伸~はっきり言って、2種類のソースを付けて食べる「ライ麦ぱん」は最高に美々でした、皆さんも挑戦してみたら
奈々子先生は今日は成形も簡単な?ラクビーボール形と丸形だけで、「10年を迎えようとする経験がある、我々爺ちゃん生徒にはなんなくこなせるシンプルパンでごまかしはききませんよ」とのこと~プレッシャーかけるなア~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/17/d1f7a8bb6e00e5cf409af27cfcea9ae8.jpg)
いつもの材料にライ麦30gを加えますが、ライ麦の特徴はグルテンが出来ないこと、すなわちしっかり捏ねることと生地の表面をしっかり張ることが大切です・・・しっかり捏ね、しっかり張りラクビーボール形と丸形に仕上げ???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c3/015ab7267a4c092ff636d4e2b9b68ce2.jpg)
成形が出来たら表面にライ麦を付けるために、手に水を付け表面を濡らし綴じ目を上にして転がしながら表面にまんべんなくライ麦をしっかりと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d3/5a6b527b5fb175ddb7c70042613a3d80.jpg)
包丁に水を付け、浅めに切り込みを~深さは約1ミリぐらいかな、さア~二次発酵へ・・・浅すぎたか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e8/72d1500c285bf37af25cdc38d0052e7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f0/fc743d74c129f06e0bcd000ad1694ace.jpg)
二次発酵中に美味しく食べるため2種類のソースを作ります~最初はクルミ・ナッ・クリームチーズをよく混ぜ、はちみつとレモン汁で味を調える。もう一つはクリームチーズ・シーチキン・玉ねぎのオリーブ炒めに醤油・マヨネーズを和え、お好みでブラックペッパーとパセリをトッピング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fb/d6a7e60f325f54016a66a30e39a63290.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/42/bf4e2b4e5e0a4d98c603de30e9f72413.jpg)
美味しそうなソースが出来ました~みんなのを味見、やはり自分のが一番(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/65/ae5ca97bc5a0a7578fd5de18d793d7db.jpg)
二次発酵が上がり焼きは200度で10分いい感じに、最初はmoritobito~ラクビー形と丸形やはり少しいびつに、繊細さに欠けますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0c/af49a034c46d36c03b0498af235cca69.jpg)
最近、かっこいい仕上がりのyorokinokoさんは裏側もしっかり焼けています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/66/6c422774ef7bb2e9bacafbd776401e0f.jpg)
Sコーヒーマスターさんは、今回一番の出来栄えで孫ちゃんが喜ぶでしょう・・・毎回写真を送っているようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/89/90883a17a35f136b8619b7a30d8acc18.jpg)
S野菜ソムリエさんは、切り込みを入れすぎたといっていますが、形はよくできています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ab/828cc8aa5115c6ad1255238cc9ffb252.jpg)
(まかない&お土産)
杏仁豆腐に桜紅茶、ベーコンチーズパンにSコーヒーマスターさんが入れる「ほっとたいむブレンド」最高です・・・ローカル鉄道のレポをブログにアップしている、yorokinokoさんから会津鉄道乗車旅行のお土産のクッキーとそば茶を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d9/80c6349859cff18a1c6a2eaabf81f348.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/38/02ad21fc10187e05e6ad0cb89c65565b.jpg)
追伸~はっきり言って、2種類のソースを付けて食べる「ライ麦ぱん」は最高に美々でした、皆さんも挑戦してみたら