今日はmoritobito的に二つの「初」を紹介します。
その一つは、人生初の「干し柿作り」、数年前から干し柿大好き人間moritobitoはいつかは自分で作りたいとの思いを持っていましたが、コロナ禍の開けたこの時期今しかないと思い立ち10月中旬にネットで渋柿5㌔を購入、11月10日渋柿(16個)が届き冷え込みが厳しくなった昨日(13日)初挑戦です。

渋柿と一緒に同封されていた「干し柿の作り方」どうりに最初はヘタを取り、ヘタの周りは包丁で皮をむき後はピーラーで一気に剥きましたが、なんせ初めてのことでみどり子さんと喧々諤々の意見衝突状態よ((笑))

おかげ様できれいに皮が剥けて満足の出来栄え、早速柿のT字の枝に60㎝のひもを括り付け・・・干し柿みたいになったよ(喜)

次は沸騰したお湯に約10秒間柿をつけ殺菌これで準備万端、二階ベランダに柿と柿がぶつからないように吊るしたよ、でも夜間の雪模様の予報に心配となり、覆いをかけてみました。

次の初めは、今季の初雪観測です。
朝起きていつも通りBSテレビをつけると電波が乱れてもしかしたらと思い、外を見てみると天気予報どうりに初雪(1~2センチ)が降り白一色の世界となっていましたよ・・・今日は冬の到来を感じながらの早朝ウオーキングでした

今回の初挑戦の結果は12月末頃になりそうで、その間野鳥に食べられないか等、今からワクワクと不安いっぱいの楽しい年末を過ごせそうです・・・ちなみにみどり子さんは、楽観的で来年は今年の倍は作りたいと「るんるん」しています
その一つは、人生初の「干し柿作り」、数年前から干し柿大好き人間moritobitoはいつかは自分で作りたいとの思いを持っていましたが、コロナ禍の開けたこの時期今しかないと思い立ち10月中旬にネットで渋柿5㌔を購入、11月10日渋柿(16個)が届き冷え込みが厳しくなった昨日(13日)初挑戦です。


渋柿と一緒に同封されていた「干し柿の作り方」どうりに最初はヘタを取り、ヘタの周りは包丁で皮をむき後はピーラーで一気に剥きましたが、なんせ初めてのことでみどり子さんと喧々諤々の意見衝突状態よ((笑))


おかげ様できれいに皮が剥けて満足の出来栄え、早速柿のT字の枝に60㎝のひもを括り付け・・・干し柿みたいになったよ(喜)


次は沸騰したお湯に約10秒間柿をつけ殺菌これで準備万端、二階ベランダに柿と柿がぶつからないように吊るしたよ、でも夜間の雪模様の予報に心配となり、覆いをかけてみました。


次の初めは、今季の初雪観測です。
朝起きていつも通りBSテレビをつけると電波が乱れてもしかしたらと思い、外を見てみると天気予報どうりに初雪(1~2センチ)が降り白一色の世界となっていましたよ・・・今日は冬の到来を感じながらの早朝ウオーキングでした


今回の初挑戦の結果は12月末頃になりそうで、その間野鳥に食べられないか等、今からワクワクと不安いっぱいの楽しい年末を過ごせそうです・・・ちなみにみどり子さんは、楽観的で来年は今年の倍は作りたいと「るんるん」しています