moritobito宅では、6年前から庭にあるの桜の木(樹齢25年)に設置した巣箱から、毎年この時期になると可愛いスズメ夫婦が巣作り、ヒナが巣立っていきますが、今年も6月17日午前中無事に巣立つて、moritobitoとみどり子の二人は生きている幸せを十分に感じることが出来ました。子育てをしていたスズメ夫婦に乾杯です。

4月8日午前10時10分~最初に巣箱への出入りをみどり子さんが発見、観察するとオス(ちゅん太郎)とメス(ちゅん子)の2羽が頻繁に巣箱に出入りしていました。翌、9日には巣箱の屋根と上がり台に2羽が陣取り、場所確保をアピール他のスズメが近づくと、尾を振り激しく警戒鳴きをして追い払っていましたよ。

4月13日~2羽が交代で枯草などを頻繁に巣箱へ、いよいよ巣作り開始です・・・このころ、巣箱の屋根で夫婦の交尾を確認

5月1日~最近は綿毛や羽毛などの柔らかいものを運んで、巣箱の中は枯草などで一杯・・・いよいよ巣が完成かな、楽しみ

5月7日~この頃になると交代で巣箱内に出入り・・・いよいよ卵を抱いているのか
6月22日~みどり子さんが巣箱からヒナの可愛い鳴き声を確認、巣に近づくと親スズメがうるさいほど警戒鳴き、しばらくすると親スズメは巣箱入口で子スズメに運んできたエサを口移しで与えています・・・巣立ちも近いかな~ア

6月24日午後~前日と打って変わって、ちゅん太郎・ちゅん子の2羽が巣箱には寄り付かず近くの餌台からに餌をつまむと、moritobito宅の裏側の隣家のこぶしの木に直行よくよく見るとなんと子スズメが枝に、親スズメから口移しでエサをもらっていました・・・いつのまにか無事に巣立っていました
追伸~翌日には別のスズメ夫婦が、巣箱の上や上がり台に陣取り場所確保をアピール他のスズメが近づくと追い払っています・・・二組目の子育てが見られそう、いいネ



4月8日午前10時10分~最初に巣箱への出入りをみどり子さんが発見、観察するとオス(ちゅん太郎)とメス(ちゅん子)の2羽が頻繁に巣箱に出入りしていました。翌、9日には巣箱の屋根と上がり台に2羽が陣取り、場所確保をアピール他のスズメが近づくと、尾を振り激しく警戒鳴きをして追い払っていましたよ。


4月13日~2羽が交代で枯草などを頻繁に巣箱へ、いよいよ巣作り開始です・・・このころ、巣箱の屋根で夫婦の交尾を確認


5月1日~最近は綿毛や羽毛などの柔らかいものを運んで、巣箱の中は枯草などで一杯・・・いよいよ巣が完成かな、楽しみ


5月7日~この頃になると交代で巣箱内に出入り・・・いよいよ卵を抱いているのか
6月22日~みどり子さんが巣箱からヒナの可愛い鳴き声を確認、巣に近づくと親スズメがうるさいほど警戒鳴き、しばらくすると親スズメは巣箱入口で子スズメに運んできたエサを口移しで与えています・・・巣立ちも近いかな~ア


6月24日午後~前日と打って変わって、ちゅん太郎・ちゅん子の2羽が巣箱には寄り付かず近くの餌台からに餌をつまむと、moritobito宅の裏側の隣家のこぶしの木に直行よくよく見るとなんと子スズメが枝に、親スズメから口移しでエサをもらっていました・・・いつのまにか無事に巣立っていました
追伸~翌日には別のスズメ夫婦が、巣箱の上や上がり台に陣取り場所確保をアピール他のスズメが近づくと追い払っています・・・二組目の子育てが見られそう、いいネ

