今日は昨日作ろうと思ってやめてたカステラに挑戦しました。
我ながら上手にできた!と、思ってます。
しっとりふわふわでおいしかったよ。
実は先月頭にもカステラ作りに挑戦してたんだけど、その時はあえなく失敗・・・。
真ん中がへこんで、ぜんぜんふわっとしなかった。今回とは雲泥の差。とても写真を公開したりできるような代物ではありませんでした・・・。
レシピもちょっとちがったけど、前回は多分卵白の泡立てが足りなくて、粉を混ぜた時にも混ぜすぎたりしてさらに泡がつぶれちゃったりしてたんだろうな。
今回はその辺をふまえて、しっかりと泡立てましたよ。
湯せんとかも今まで面倒でやんなかったりしてたけど、IHクッキングヒーターだとお湯なしで湯せんとほぼ同じような状況にできることがわかったので、しっかり利用させてもらいました。おかげでこの出来栄え。
上手にできたはいいけど、パパはあんまりカステラ好きじゃないので味見程度で、ママ&子供達で食べ過ぎても困るので、半分を明日会社に持っていってお昼にみんなで食べることにしました。
18×18×8くらいの大きさに焼けたので、結構な量だもんね。写真は端を落として半分にしたところ。
我ながら上手にできた!と、思ってます。
しっとりふわふわでおいしかったよ。
実は先月頭にもカステラ作りに挑戦してたんだけど、その時はあえなく失敗・・・。
真ん中がへこんで、ぜんぜんふわっとしなかった。今回とは雲泥の差。とても写真を公開したりできるような代物ではありませんでした・・・。
レシピもちょっとちがったけど、前回は多分卵白の泡立てが足りなくて、粉を混ぜた時にも混ぜすぎたりしてさらに泡がつぶれちゃったりしてたんだろうな。
今回はその辺をふまえて、しっかりと泡立てましたよ。
湯せんとかも今まで面倒でやんなかったりしてたけど、IHクッキングヒーターだとお湯なしで湯せんとほぼ同じような状況にできることがわかったので、しっかり利用させてもらいました。おかげでこの出来栄え。
上手にできたはいいけど、パパはあんまりカステラ好きじゃないので味見程度で、ママ&子供達で食べ過ぎても困るので、半分を明日会社に持っていってお昼にみんなで食べることにしました。
18×18×8くらいの大きさに焼けたので、結構な量だもんね。写真は端を落として半分にしたところ。