がんばれ!兼業主婦。

働く主婦の家事&育児&仕事両立?!奮闘日記

掃除機が臭う・その後

2021年02月15日 | 日常
先週・先々週に引き続き掃除機の話題です。
先週伸縮管の中をウェットシートで拭いたんですが、今日掃除機かけてみたら…。
臭いませんでした!
やっぱり伸縮管の中にこびりついた汚れが臭ってたんだと思います。
なので掃除機が臭ってる皆さん!(いるのか?)
伸縮管の中をきれいにしてみてください。
ホースの中だと曲がってるのでなかなか難しいかもしれませんが、外せる物は外して洗えれば洗ってみるのもいいかもしれません。
その時は説明書を確認してからの方がいいと思います。
今は手元に説明書なくても型番さえわかればネットから見られることが多いですよ。
メーカーのサイトを探してみましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

停電

2021年02月15日 | 日常
この間の地震、怖かったのは怖かったけど、なんだか震度3くらいの時の方が怖く感じる気がします。
うまく説明できないけど、弱めの方が「その後強くなるかも」みたいな感じがして。
この間は地震速報のあと一気にガタガタっと来たけど逆に冷静だったような気がします。
昨日の夕方震度3の地震があって、その時の方がなんだか怖かったし。
今朝は1〜2分だけ停電して、何だろう?と思ってるうちにまた点きました。
そうそう、我が家は蓄電池入れてるので停電してもある程度電気使えます。
普段から非常時兼用コンセントから電源取ってるのは冷蔵庫とテレビと2階のパソコン、ルーター関係。
停電した時に一応テレビ点けてみたら、「アンテナを確認してください」みたいなメッセージが出て映りませんでした。
そういえばレコーダーは別にいいかなと思って普通のコンセントから電源取ってたけど、アンテナのケーブルはレコーダーに繋いでからテレビに繋がってるから、レコーダーの方も非常時兼用コンセントの方にしないとダメか。
それに気付けたので今朝の停電はうちにとっては有意義な感じがしました。
近くのスーパーは1軒だけ昨日休みになったけど、そこは今日も休みみたいでした。
午前中別のスーパーに買い物に行ったら、停電なのかそうでないのかはっきりしないけど何回も照明点いたり消えたりしてました。
特別混乱とかはなさそうな感じですが、棚によってはやたら数が減ってる物もありました。
コーンフレーク関係と、おせんべい関係。
なんででしょうね?やっぱり多少備えておこうとする人がいたんでしょうか。
買い物してる間に10回以上照明が点いたり消えたりしてて、私はいつもセルフレジ使うんですがセルフレジは使用中止になってました。
普通の方のレジに並んでたらそのうち「停電の影響で今日はこれ以上営業することができません、申し訳ありませんがカゴはそのままで結構ですのでご退店をお願いします」っていうようなアナウンスが入って、地震速報みたいなアラート音と「火事です」っていう音も聞こえて来たりしました。
非常用電源なのか一応レジも少し動いてて、ギリギリ会計してもらえた感じでした。
私の後ろにもまあまあ並んでましたけどね。
今朝は雨が降ってたのでみー&よちを学校まで送って行ったんですが、みーくんの学校は電車の遅れの影響で1時間繰り上げて開始になったみたいでその後メール入ってました。
よっちの学校はメールとかの連絡はないまま、11時過ぎによっちからお迎え要請の電話が来て、「停電と暴風警報?だかで帰れって話になった」んだそうです。
テスト期間中だけど、1時間分は明日に回るらしくて、停電が復旧しなかったり他に問題ある時はメールで連絡が来るらしいです。
みーくんはメールで来てた予定の時間までやったみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震

2021年02月14日 | 日常
昨夜の地震怖かったー。
11時過ぎだったのでこーちんはすでに寝てて、揺れてる時間も長めだったので、とりあえず揺れてる最中からキッチンの棚とかある程度高さのあるところに置いてある物が落ちないように少し奥に押したり。
みーくんがお風呂に入ってる最中だったのでリックルが様子見に行ったりしました。
私はキッチンの後2階に上がってこーちんとよっちの様子見。
こーちんは全然起きてませんでした。
みーくんの机の上にあった参考書が落ちてたり引き出しが開いてたので直して、よっちの本棚からも何冊か落ちてました。
私の机の棚からも少し落ちてた物があったし、ウォークインクローゼットの本棚が5cmくらい前にずれてきてたので直して。
何か壊れたりとかの被害はありませんでした…が、今朝、朝ごはん食べようとして食器棚を何の気なしに開けたらカトラリーを立ててた陶器のゴブレットが落ちて割れちゃいました。

陶器のスプーン気に入ってたのにな。気に入り過ぎてもったいなくて使えてなかったけど。
どうやら傾いて食器棚の扉に引っかかる形になってたみたいです。
開ける前に気付いてれば反対側の扉開けてそっちから直すとかできたのに、ちょっと悔しいです。
我が家のあたりは震度5強あったみたいだけど、震災の時も震度は同じだったと思うんだけどな?
震災の時はもっと揺れてる時間が長かったり、何回も揺れたからっていうのもあるかなぁ?
調べてみたら震災の時は震度6強だったらしいです。
もっと強かったのか。どうりで震災の時よりも被害少ないわけだ。
朝起きたら夜中のうちにばあちゃんとママ友からメールとかLINE入ったりしてました。
岩手ばあちゃんからは朝電話来た。
ライフラインも全然止まったりしてないですが、近くのスーパーは地震影響で今日は休業らしいです。
あのスーパーは震災の時もしばらく営業してなかったから、今日だけで済むのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリーニング

2021年02月12日 | 日常
この間みたチラシで、私がいつも使ってるクリーニング屋さんで学生服無料キャンペーンをやってるって書いてあったんです。
パッと見出しだけ見た時は「制服無料って言っても出す暇ないよねー、ほとんど毎日着てるんだし」みたいに思ってたんだけど、よく見たら金曜日から土曜日の午前中までに出せば土曜日の夕方仕上がるんだって。
ちなみに日曜日は休み。
いつもクリーニング出す時は余裕持って出すので大体1週間目安で受け取ってるので同じ感覚でいました。
土曜日出しても大丈夫だけど、午前中は大体ダラダラしてるから面倒だったり忘れたりしそう…と思ってたんだけど、今みー&よちテスト期間中じゃん!
昼過ぎには帰って来るじゃん!
おまけにみーくんの制服は去年クリーニングに出したっきりじゃん。
…というわけで、出してきました。
新規入会した人だけとかだったらどうしよう、と思ったけど大丈夫でした。
逆に言うなら会員に入らないとダメらしいです。
明日の夕方仕上がるので、逆に忘れないように取りに行かなきゃ。
…スケジュールアラームかけておきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風

2021年02月11日 | 日常
我が家の地域は風が強いところなんです。
市内全体的に風強い地域だっていうのに、その中でも特に強いかも、ってくらい。
ここ2、3日地鳴りのような、誰か走り回ってるような音がする時があって時々怖いです。
1階にいると2階で誰か走ったみたいな感じに聞こえます。
ちょっとしたホラーです。
ピュウッとかの隙間風みたいな音だったら風の音だなってすぐにわかるんだけど、震災のあとの余震の時も似たようなのを経験してるので、ちょっとあの頃の記憶が蘇ったりします。
毎年この辺は3月中旬くらいから風が強くなってその後あったかくなってくるんですが、まだ2月だけど東京ではもう春一番が観測されたって言ってたし、今年は春が来るのが早いのかも?と思います。
あったかくなるのは嬉しいけど夏が暑そうで怖いなー、とも思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

授業参観

2021年02月10日 | 学校・保育園
小学校の授業参観に行ってきました。
今年度はコロナの影響があって授業参観も中止になったり発表参観になったり。
1学期も一応授業参観あったんですが、住んでる地域で2つに分けて前半と後半で入れ替わりで見る形で、今回も同じでした。
私はこーちんしかいないのでずっと1ヶ所で済みますが、兄弟がいたりするとかなり忙しそうなスケジュールです。
小学校だと6学年だから多い人で3人いたりするしね。
この間の宿題も一応書きましたよ。
名前の読みの由来は結構小さい頃から言ったりしてたんですが、漢字の方は保育園の文集の時に書いたきりだったのであんまり読んでない&覚えてないだろうし、また同じこと書きました。
それとこーちんが生まれる前後1年くらいの心境とか?
こーちんから返事もらいましたが、「名前の意味をくわしく知りたかったのにぜんねん」って書いてあった。
あとから「ちゃんと書いてあるじゃん!」って言ったら「返事の手紙書いてから気付いたから」だってさ。
それに「ぜんねん」もちゃんとツッコミ入れましたよ。「ざんねん」の間違いでしょって。
「もう、お母さんはそういうとこにばっかり気が付くんだから―」って言われました。
今年度は一応PTAの役員をやってたんですが、コロナの影響もあり仕事がかなり少なかったです。
だからというわけではないんですが、来年度も役員やることになりました。
計算上、1人当たり6年間で2回はやらないと足りないらしいです。
でも人によっては毎年何かしらの役員やってる人が2~3人いるんですけどね。
やらない人は全くやらなかったりするんでしょうか?
みーくんの時は1回だけやってその後特に何も言われなかったけど、よっちの時は「まだ1回しかやってない人にお願いしたい」って電話がかかって来たりして、それでも申し訳ないけどって断ったりしました。
今のところ仕事もしてないし、コロナがまだ収束しないからまた来年度も行事とかどうなるかわかんないし、まあ再来年(6年の時)やるるよりはマシかなーと引き受けました。
再来年は子供会の班長はもう絶対私だと思う(班に同学年の子がいない)ので、あっちもこっちもは大変そうだしね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不採用

2021年02月09日 | 会社
先週派遣会社に面接して登録して、派遣先との面接待ちだったんですが、今日不採用の連絡が来ました。
いや、まだ面接してませんけど?!
派遣会社の担当者の話だと、おそらくは先に応募してた別の派遣会社の人になったのではないかと。
それって結局書類で落とされたってことだよね?
そーですか、年増は要りませんか。
なんか今回落とされたとなると、また同じところから募集入ったとしてその時はどうなるんだろう?とか思ったり。
普通は1回落とされたとこってもう受けても無駄だよね?
でもそれは普通に直接会社の面接受けたりした時の話だと思うから派遣はまた別のような気もするし。
あーあ、落ち込む。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掃除機が臭う・その2

2021年02月08日 | 日常
先週掃除機かけようとしたら動かし始めてすぐから臭くて、延長管の中をストローノズルで吸ってみたりしたんですが。
今日もまた掃除機かけようとして動かしたら臭いました。
先週は掃除終わってから延長管吸ったけど、今日はすぐにやってみました。
先週の記事で書いたとおり、今回は雑巾突っ込んで拭いてみようと。
でも雑巾もな~、と思って、雑巾は嵩増しに使って、実際拭くのはトイレのウェットシートにしてみました。
長い棒がないとなー、と思って探して、今は使ってない細めの突っ張り棒があったのでそれの先に雑巾を巻き付けて、その先にウェットシートを二重に被せてみました。
ウェットシートが破れたりして拭きにくかったんですが、まあまあ中の汚れも取れたような気がします。
一応、やった後から臭いがあんまりしなくなったのでまた様子見ってことにして掃除しました。
それにしてもずっと使ってて今までそんなに臭った事なかったのに、何で急に臭うようになっちゃったんでしょう??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親向けの宿題

2021年02月07日 | 学校・保育園
もうすぐ小学校で授業参観があるんですが、その時道徳の授業で「ぼくの生まれた日~ドラえもん~」とかいうのをやるらしいです。
のび太がタイムマシンで自分の生まれた日に行く話。
それで親から子供に生まれた時の願いとか名前に込めた思いとかを手紙にしてくださいってことで、道徳の教科書のコピーももらいました。
2年生くらいの時も似たようなのあったような気がする~。
保育園の卒園の時も。
1/2成人式でも。
まるっきり同じってわけではないけど、似たようなのね。
親としてはなんかもうお腹いっぱいな感じだけどー??
まだやる?
まあ、まだこーちんも小学生だしね。
中学以降になったらほぼやらないと思うし。
みー&よちが生まれた時はまだブログやってなかったので記事にはしてませんが、その分別のところに色々書いてました。
こーちんはブログに書いてるので割と簡単に振り返れます。
一番少ないのはよっちかも?(笑)
よっちが7か月くらいまでは色々書いてたんですが、その後よっちの生活も規則的になってあんまり毎日の変化がなくなったり、みーくんの方が大変だったりで書いてません。
よっちの名前もみーくんが生まれたあとすぐに「二人目はこれ(♂)かこれ(♀)ね」みたいに決まってたし。
よっちだけテキトーな感じでごめんねー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強後の夕飯

2021年02月07日 | 日常
みー&よちは今週学年末テストが始まるんですが、みーくんは夕飯前に勉強してると、結構な高確率で勉強してた内容を振ってきます。
昨日は「遠心力ってどういう力だか知ってる?」とか言ってました。
遠心力から始まって慣性の法則とか慣性力とか、あと向心力とかね。
私やリックルも基本的なことなら知ってますが計算での求め方とかは忘れてるので計算の仕方こそ言って来ないものの、「遠心力っていうのは実はあるようでないもの」なんて解説してました。
リックルはいつものように話半分で聞いてた感じだったけど、私は私なりにみーくんの解説を聞いたりしました。
それを聞いてたよっちが、みーくんが一通り話し終わった後に「遠心力を使って鋳物の型に流し込むのを『遠心力鋳造法』って言うんだよ」とか。
2人とも遠心力関係のテスト範囲があるらしいです。
こーちんはまだサッパリなので「遠心力って何?」とか「『いもの』って何?」とか。
遠心力は少し前にバケツの水を振り回してもこぼれない、とか洗濯機の脱水の話して説明してたので少しは覚えてたらしいけどね。
みーくんが夕飯の前に勉強してた時は「今まで勉強してました」って感じでわかりやすいです。
でもねー、みーくんは国語が弱いのに国語の勉強あんまりしないからなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする