【アブとハチ】
4/21の朝も気温11℃と寒かった。勝手口の外壁にミズアブの仲間と思われる体長1cmくらいの虫が止まっていた。接写してよく見たら、黒い棍棒状のハルテーレ(平均棍)が胸部後端から突き出していた。(写真1)こんなに短くては、「バランス」にもジャイロコンパスにも役立ちそうにない。
4/22の昼前、用足しに生ゴミ捨て場に行ったら、赤紫の小さなトランペットみたいな花が咲いていて、沢山のアブが吸蜜していた。(写真2)
捕虫網ならぬ「漁網」でやっとこさ一匹をつかまえ、アセトン小瓶にいれて、USB用の標本を作った。動きが速いから、写真ではハルテーレの有無と形状がわからない。
低倍のUSB倍率でのぞいて驚いた。羽根が4枚ある。これは「アブ」ではない。
体長14mm位で、体長より長い黒紫色の触角を持っている。(写真3)
春に出現し、これに該当するものは私の図鑑では「ニッポン・ヒゲナガハナバチ(Tetralonia nipponensis)」しかない。Tetra-は「4つの」という意味だが、loniaという言葉の語幹が、ギリシア語、ラテン語の辞書で見つからないので、属名は意味不明だ。
腹側を観察すると、口器はカラスのくちばしみたいに、固くてまっ黒で、長く飛び出していた。胴体にも脚にもびっしりと長い毛が生えていて、「ああ、これで花粉を媒介するのか…」と納得がいった。腹側の体毛には花粉粒子の付着も認められた。
胸節をていねいに観察したが、ハルテーレに相当する器官は見えなかった。これはハルテーレが「後翅の退化したもの」であるなら、翅を4枚持つ「脈翅類」であるハチ類にないのは当然だ。
今まで、「尻で刺すのがハチ、血を吸うが針で刺さないのがアブ」とぼんやり覚えていたが、今回の観察で翅が2枚しかない「双翅目」と4枚の「脈翅目」、それにハルテーレ(平均棍)の有無が関係することがよくわかった。
年取ってもこうやってお金をかけないで、勉強することがあるのは楽しい。
4/21の朝も気温11℃と寒かった。勝手口の外壁にミズアブの仲間と思われる体長1cmくらいの虫が止まっていた。接写してよく見たら、黒い棍棒状のハルテーレ(平均棍)が胸部後端から突き出していた。(写真1)こんなに短くては、「バランス」にもジャイロコンパスにも役立ちそうにない。
4/22の昼前、用足しに生ゴミ捨て場に行ったら、赤紫の小さなトランペットみたいな花が咲いていて、沢山のアブが吸蜜していた。(写真2)
捕虫網ならぬ「漁網」でやっとこさ一匹をつかまえ、アセトン小瓶にいれて、USB用の標本を作った。動きが速いから、写真ではハルテーレの有無と形状がわからない。
低倍のUSB倍率でのぞいて驚いた。羽根が4枚ある。これは「アブ」ではない。
体長14mm位で、体長より長い黒紫色の触角を持っている。(写真3)
春に出現し、これに該当するものは私の図鑑では「ニッポン・ヒゲナガハナバチ(Tetralonia nipponensis)」しかない。Tetra-は「4つの」という意味だが、loniaという言葉の語幹が、ギリシア語、ラテン語の辞書で見つからないので、属名は意味不明だ。
腹側を観察すると、口器はカラスのくちばしみたいに、固くてまっ黒で、長く飛び出していた。胴体にも脚にもびっしりと長い毛が生えていて、「ああ、これで花粉を媒介するのか…」と納得がいった。腹側の体毛には花粉粒子の付着も認められた。
胸節をていねいに観察したが、ハルテーレに相当する器官は見えなかった。これはハルテーレが「後翅の退化したもの」であるなら、翅を4枚持つ「脈翅類」であるハチ類にないのは当然だ。
今まで、「尻で刺すのがハチ、血を吸うが針で刺さないのがアブ」とぼんやり覚えていたが、今回の観察で翅が2枚しかない「双翅目」と4枚の「脈翅目」、それにハルテーレ(平均棍)の有無が関係することがよくわかった。
年取ってもこうやってお金をかけないで、勉強することがあるのは楽しい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます