来週の日曜日は、ハーフマラソン。
全く、練習はできていません。
もちろん、完走はできるのでしょうが、レースになるかというと、
はなはだ疑問。
というか、きわめて不安。
逃げたい気分です。
私のレベルで、これなのですから、学校の代表だとか、県の代表だとかと言うことになれば、
精神的なプレッシャーは計り知れない。
現実として、ここまで、走れず泳げずのシーズンはなかった、
だから、今から夏のレースシー . . . 本文を読む
武田元介 @TakedaMotosuke 08:32
【書評】呉善花「韓国併合への道・完全版」/難波先生より goo.gl/9ORCfG
from gooBlog production返信 リツイート お気に入り
武田元介 @TakedaMotosuke 09:11
【裁判傍聴記への反響】難波先生より blog.goo.ne.jp/motosuke_t/e/3…
from gooBlog . . . 本文を読む
朝は、走れませんでした。
アルコールが入ると、朝のランニングマシンをパスしてしまうので、弱い。
午前中、東京の甥っ子たちが帰京するのを見送って、葬儀。
午後は、2件の来客をこなして、書類整理。
ニュースレターの原稿をまとめなければ。
遅れ遅れになっています。
. . . 本文を読む
【三次喫煙】
大学入学した年から喫煙者になったから、もう55年以上吸っている。1日の喫煙本数X喫煙年数=ブリンクマン指数(BI)であり、BIが400を超したら急速に肺がんになる危険率が高まるといわれている。私のBIは20(本)X55(年)=1100以上は間違いないだろう。肺がんになるかどうか、それは死ぬまで実験を続けてみなければ、わからない。
タバコの成分には、薬理成分としてのニコチンとタバ . . . 本文を読む
【体細胞と胚細胞】
1ヶ月ぶりにかかりつけ医に受診した。「中国新聞のSTAP細胞についての論評を読んだがわからなかった」といわれた。京大医学部を出て、研究生活もしていた人だが、やはり「遺伝子再構成の矛盾」のところが分からないそうだ。「三度読んだがわからなかった」という人もある。
「指紋の比喩」は週刊誌の記者に「喩えで説明してほしい」といわれて考えたものだが、やはり難しいか…
「40億年の生 . . . 本文を読む