もっちゃんのボケ防止日記

新型コロナウイルスに感染しないよう三密を避けて鳥撮りに嵌っています。

今日は県民の日

2016年11月14日 17時10分45秒 | 日記
 今日は朝から曇り空で、一時小雨がぱらついた。気温はそれほど低くはないが、今晩のスーパームーンは期待できそうにない。

 今日は埼玉県民の日で、孫たちは学校が休みだそうだ。昔、県民の日にはディズニーランドが埼玉県民だけ割引となり、息子を連れて子ども会で行ったことを思い出す。

 息子たちが大きくなってからは、県民の日には日展に行くことが多かった。最近は、県民の日ではない時に行くことが多い。今年も月末までには行こうと考えている。日展はセミプロ的な人の作品が多く、親しみを感じる展覧会だ。

 天気が悪いので、今日は一日家にいた。孫のスポーツ大会のビデオをDVDにしようと始めたが、ビデオカメラが言うことを聞かない。液晶画面がタッチパネルになっているのだが、何度タッチしても動かない。インターネットでいろいろと調べてみた。その結果、何とかHDDから撮影したビデオは取り出すことができ、DVD作成ができた。

 しかし、ビデオカメラは修理するしかなさそうだ。ソニーのハンディカムを使っているので、ソニーの修理相談窓口に電話してみた。ところが、何度電話してもオペレーターにつながらない。少々腹が立って電話することを諦めた。だが、修理する必要はあるので、後日また電話しようと思う。

 明日は、弟の定期検診で病院に付き添いだ。天気が回復してくれることを願う。

野鳥との出会いを求めて(11月13日)

2016年11月14日 08時49分47秒 | 日記
 今日も朝から快晴で、風もなく温かい。昨日のハイキングで足が少々筋肉痛だ。でも、こんな天気の良い日に出かけないわけにはいかない。

 バイクで野鳥との出会いを求めに出かけることにした。始めに芝川遊水池に行ってみた。池の土手にはカメラを構えた人が数人いた。風もなく、小春日和だ。

 池の周りを巡っていくと、コガモの番がいた。コガモに出会ったのは、今季初めてだ。ヨシの間にハシビロガモのオスが隠れていた。

 爆音がするので見上げてみると、ヘリコプターが上空でホバリングしている。カメラを望遠にして見ると、日テレのマークがついている。何の取材かわからないが、音がうるさい。

 ジョウビタキのいる所に行くと、直ぐにメスがやって来た。やはり、この辺りを縄張りにしているようだ。

 池の傍のススキが枯れている。遠くにカワウに交じってスズガモがいた。今日は晴れているので、先日よりもはっきりと撮ることができた。

 土手を降りていくと、カワセミが飛び出した。カンムリカイツブリが1羽いた。この前は数羽いたのだが、何処かへ行ってしまったようだ。



 池を一回りして、次に見沼氷川公園に行ってみた。天気が良いので家族連れが来ていた。いつもの森に行ってみた。ベンチでお昼にする。隣のベンチでは老婆たちがおしゃべりしている。

 食後、森の周りを行くと茶色い鳥が飛んできた。何かと思ったら、ツグミだ。今季初めての出会いだ。森の中に入るとメジロがいた。カメラを向けたが動きが早く撮影できない。

 池の裏側の小公園に行くと、モミジがの紅葉が日に映えて美しい。カメラを向けて写真を撮っている女性がいた。

 次に、見沼自然公園に行ってみた。芝生広場には大勢の人たちが来ていた。池に行くと、カルガモやオナガガモ、ヒドリガモ、オオバンと水鳥の数が増えている。中に、スズガモのメスがいた。オスもいるかと探したが、その姿はなかった。

 水鳥のオスはよくわかるが、メスはなかなか判断できないものが多い。野鳥の森に行く途中、高い木のてっぺんにカワラヒワがいた。色が薄いからメスかもしれない。

 森に行ってみたが、鳥影はなかった。池をまわっていくと、シジュウカラの群れがやって来た。ベンチで一服していると、今度はメジロがやって来た。椿の花をつついている。花の蜜を吸っているのかも。



 今日も、いろいろな野鳥に出会えたことに満足して家に帰った。