もっちゃんのボケ防止日記

新型コロナウイルスに感染しないよう三密を避けて鳥撮りに嵌っています。

草加公園に紅葉を見に行く

2016年11月16日 08時05分51秒 | 日記
 昨日は弟の定期検診の付き添い。雨は降っていなかったが、ずっと空は曇ったままだった。渋滞箇所があり、病院まで2時間以上もかかってしまった。

 検査、診察、会計、薬の受け取りと終わったのが午後1時半。いつものことながら、1日がかりになってしまう。

 弟を家まで送った帰り、皮膚科に寄ってきた。だいぶ前から背中から腰にかけて痒い。市販薬を使ってみたがよくならない。やはり、専門医に見てもらうしかないと思い病院に行くことにした。

 待合室には2人いただけで、それほど待つこともなく診察を受けることができた。医者は診るなり診断を下し、薬を出しますから患部を擦らないようにと言う。その間、1分とかかってはいない。

 会計に行くと、1060円。国保で3割負担だから、医者には3533円の支払いとなる。時給に換算したら、211980円。医者がベンツを乗り回すことができるわけだと納得する。

 「医は仁術なり」なんて言葉は、今はなくなったようだ。医療費の高さは異常だと思う。世界には無料という国もあるというのに…。

 今日は、紅葉を見に草加公園までバイクで出かけた。公園に着くと、駐輪場が満杯だった。何があるのかと思ったら、近くの小学校のマラソン大会があるという。園内のジョギングロードを使って行われるそうだ。

 この公園には雑木が多く、どの木も紅葉している。



 日に映える紅葉を愛でながら池に行ってみた。池には水鳥がたくさんいる。カルガモをはじめ、オナガガモにヒドリガモ、ハシビロガモ、コガモ、キンクロハジロにユリカモメもいた。カイツブリも1羽いた。

 池の小島の木には、ホシゴイが止まっていた。のんびり歩いていくと、いつもの森の前にシジュウカラが数羽いた。ここを根城にしているようだ。

 カメラを構えた人がいたので寄ってみると、メジロがいた。暫く待つと、モズが飛んできた。紅葉した木に止まり、木の実を啄んでいる。



 公園に着いた時には日が差していたが、だんだん雲が出てきてしまった。風も出てきて寒くなったので帰ることにした。

 帰りがけ、ホンダのオートテラスに寄ってみた。軽自動車の中古を買おうかと思案しているので、ホンダの車を見せてもらった。今の軽自動車は、普通乗用車と比べても遜色ない造りだ。室内も思ったよりも広く、豪華な感じがする。

 いつ買い替えるかはまだ決めていないが、見ていると欲しくなる。子どもと同じでほしいと思うと直ぐに買ってしまう傾向が私にはある。そこで、今回はじっくりと考えることにしている。