昨日は弟の病院付き添いで一日が終わった。病院もコロナ対策で受付で検温していた。病院内は前回より混雑していて、かなり時間がかかってしまった。
今日は、台風の影響で午後から天気が崩れると言う。午前中は大丈夫だろうと思い、出かけることにした。
少し早めに家を出て、伊佐沼に行ってみた。まだ、シギ類がいるのではないかと期待して出かけた。
日曜日に行った時と同じように、始めに西側の駐車場に車を止めた。直ぐに沼を見るとサギの群れが休んでいた。この前出会ったオオハシシギの姿はない。カルガモの群れと数羽のコガモがいるだけだ。
鳥影が少ないので、北側の駐車場に移動した。
オジロトウネンのいた所には、コチドリの群れがいた。夏羽から冬羽になって羽色が薄い。中にコチドリではなさそうな鳥影を発見。撮った画を見ると、足と嘴が長めの気がする。イカルチドリではないかと思う。
沼の東側沿いを行くと数人のCMさんがいた。双眼鏡で見ながら行ったが、鳥影はなし。アメリカウズラシギと出会った所にも鳥影はなし。移動してしまったのだろうか。
その先に行くと、沼縁にカルガモとコガモの群れが休んでいた。双眼鏡で見ると、中にシギの姿があった。カメラを向けたが寝ている。かなり離れた所にいるので、撮った画を見ても何シギかはっきりしない。
起きるのを待っていたら、少し動いてくれた。嘴が長いので、オオハシシギのようだ。この前は2羽いたが、今日は1羽だけのようだ。
CMさんと話すとウズラシギが来ているという。アメリカウズラシギではないと言うので暫く待ってみた。しかし、姿を見せてはくれず。上空をトビが飛んでいた。撮った画を見ると羽が綺麗だ。若鳥だろうか。
沼にはカイツブリとバンの姿があった。ウズラシギが姿を見せてくれないので橋に行ってみた。水のなくなった蓮畑を見ていたら、突然、何かが飛んで来た。慌ててカメラを向けたが、沼地に降り立ったと思ったら直ぐに飛び去ってしまった。
何とか撮れた画を見るとサシバのようだ。こんな近くで出会えるとは驚きだ。しかし、一瞬の出会いで満足いく画は撮れなかったのが残念。
沼の西側に行くと土留めの杭の間に鳥影を発見。双眼鏡で見たが、遠くてはっきりしない。カメラで撮った画を拡大して見てもはっきりしない。隣にいたCMさんによるとウズラシギだそうだ。昼間はなかなか出てこないと言う。何とかはっきりさせたいと暫く待ってみた。しかし、動く気配が全くない。
諦めて、秋ヶ瀬に行くことにした。晴れていた空に雲が出てきた。
一昨日、桜草公園でツツドリと出会えたので、今日はP森に入ってみた。
森の中にはCMさんの姿があちこちにあった。キビタキを探しながら歩いたが、その姿はなし。枯れた木にエゾビタキを発見。カメラを向けたが曇り空で色が出ない。
今季はコサメビタキと出会っていないので探していると、先日も出会った混群の姿があった。シジュウカラにエナガ、メジロ、コゲラがいた。
中にムシクイを発見。先日も出会ったセンダイムシクイだと思っていたら、CMさんたちがオオムシクイではないかと話していた。その違いは私には分からない。
沼に行くとカワセミの姿があった。沼の中の枯れ木に止まっていた。カメラを向けると上を向いたり羽繕いしたりしている。時々、水面に飛び込んでいた。ここで出会ったのは久しぶりだ。
雲行きが怪しくなってきたので帰ろうとしたら、ヤマガラが飛んで来た。慌ててカメラを向けたが間に合わず。
家に帰ってくると小雨がぱらついた。今日もいろいろな出会いがあって満足。明日から数日間は台風のために天気が悪そうだ。被害がないことを願うばかりだ。
今日は、台風の影響で午後から天気が崩れると言う。午前中は大丈夫だろうと思い、出かけることにした。
少し早めに家を出て、伊佐沼に行ってみた。まだ、シギ類がいるのではないかと期待して出かけた。
日曜日に行った時と同じように、始めに西側の駐車場に車を止めた。直ぐに沼を見るとサギの群れが休んでいた。この前出会ったオオハシシギの姿はない。カルガモの群れと数羽のコガモがいるだけだ。
鳥影が少ないので、北側の駐車場に移動した。
オジロトウネンのいた所には、コチドリの群れがいた。夏羽から冬羽になって羽色が薄い。中にコチドリではなさそうな鳥影を発見。撮った画を見ると、足と嘴が長めの気がする。イカルチドリではないかと思う。
沼の東側沿いを行くと数人のCMさんがいた。双眼鏡で見ながら行ったが、鳥影はなし。アメリカウズラシギと出会った所にも鳥影はなし。移動してしまったのだろうか。
その先に行くと、沼縁にカルガモとコガモの群れが休んでいた。双眼鏡で見ると、中にシギの姿があった。カメラを向けたが寝ている。かなり離れた所にいるので、撮った画を見ても何シギかはっきりしない。
起きるのを待っていたら、少し動いてくれた。嘴が長いので、オオハシシギのようだ。この前は2羽いたが、今日は1羽だけのようだ。
CMさんと話すとウズラシギが来ているという。アメリカウズラシギではないと言うので暫く待ってみた。しかし、姿を見せてはくれず。上空をトビが飛んでいた。撮った画を見ると羽が綺麗だ。若鳥だろうか。
沼にはカイツブリとバンの姿があった。ウズラシギが姿を見せてくれないので橋に行ってみた。水のなくなった蓮畑を見ていたら、突然、何かが飛んで来た。慌ててカメラを向けたが、沼地に降り立ったと思ったら直ぐに飛び去ってしまった。
何とか撮れた画を見るとサシバのようだ。こんな近くで出会えるとは驚きだ。しかし、一瞬の出会いで満足いく画は撮れなかったのが残念。
沼の西側に行くと土留めの杭の間に鳥影を発見。双眼鏡で見たが、遠くてはっきりしない。カメラで撮った画を拡大して見てもはっきりしない。隣にいたCMさんによるとウズラシギだそうだ。昼間はなかなか出てこないと言う。何とかはっきりさせたいと暫く待ってみた。しかし、動く気配が全くない。
諦めて、秋ヶ瀬に行くことにした。晴れていた空に雲が出てきた。
一昨日、桜草公園でツツドリと出会えたので、今日はP森に入ってみた。
森の中にはCMさんの姿があちこちにあった。キビタキを探しながら歩いたが、その姿はなし。枯れた木にエゾビタキを発見。カメラを向けたが曇り空で色が出ない。
今季はコサメビタキと出会っていないので探していると、先日も出会った混群の姿があった。シジュウカラにエナガ、メジロ、コゲラがいた。
中にムシクイを発見。先日も出会ったセンダイムシクイだと思っていたら、CMさんたちがオオムシクイではないかと話していた。その違いは私には分からない。
沼に行くとカワセミの姿があった。沼の中の枯れ木に止まっていた。カメラを向けると上を向いたり羽繕いしたりしている。時々、水面に飛び込んでいた。ここで出会ったのは久しぶりだ。
雲行きが怪しくなってきたので帰ろうとしたら、ヤマガラが飛んで来た。慌ててカメラを向けたが間に合わず。
家に帰ってくると小雨がぱらついた。今日もいろいろな出会いがあって満足。明日から数日間は台風のために天気が悪そうだ。被害がないことを願うばかりだ。