昨日は立冬だったが、暖かい日が続いている。冬鳥との出会いを求めて、久しぶりに今上耕地まで行ってみた。稲刈りが終わり、田圃には二番穂が青々としていた。しかし、鳥影は全くなし。タゲリもミヤマガラスもいなかった。そろそろやって来てもいい時期なのだが…。
諦めて、岩槻文化公園に行ってみた。林の中を歩いても鳥影はなし。林を出ようとしたら、遠くの枯れ木に鳥影を発見。カメラを向けるとカワラヒワの群れだ。近くの木でモズが高鳴きしていた。
鳥影が少ないので元荒川に出てみた。双眼鏡で見ると、向こう岸をイソシギが歩いていた。上空を猛禽が飛んで行った。トビかと思ったらノスリのようだ。
田圃の中を行くと畦にハクセキレイがいた。川辺に出ると、ダイサギとコサギ、カワウが杭に止まっていた。川にはオオバンの群れとヒドリガモの群れがいた。
川辺でコーヒータイム。のんびりしていたら、アキアカネが飛んで来た。まだいるとは、地球温暖化の影響か?カイツブリが1羽だけ泳いできた。
これといった出会いもないので帰ることにした。帰りがけ、ホオジロが囀っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7b/8ee40d593f878ceaa8399e3fe28de79b.jpg)
今日は朝方は曇っていたが、午前中は晴れるという予報だったので出かけることにした。
家を出るのが遅くなったので、近場の秋ヶ瀬に行ってみた。
S公園に行くと、水溜りでホオジロが水浴びしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/be/d1bd42978cfd6ac5c8d05ab5742f3c4c.jpg)
用水沿いに行くと10人くらいのCMさんの姿があった。近くに行って話をするとベニマシコが来ているとのこと。やっと冬鳥の代表と出会えるかと期待して待つことにした。
日が差してきて暖かい。しかし、ベニマシコは姿を見せてくれない。用水沿いを歩くと何かが飛んで行った。後を追ってみるとジョウビタキのオスだ。先日も出会ったが、満足いく画が撮れなかった。
カメラを向けると、今日は満足いく画が撮れた。体下面や尾羽の橙色がきれいだ。日が差しているので頭の灰色が光っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ee/1b3278f0175f223676aaa58b1c22f70e.jpg)
先に行くと、今度はジョウビタキのメスが姿を見せた。しかし、カメラを向けると直ぐに藪の中に入られてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a6/de03b562f0af2d00f0ee870053f325f3.jpg)
CMさんたちの所に戻ると橋に移動していた。何かいるのかと双眼鏡で見たら、黄葉した木にカワセミが止まっていた。肝心のベニマシコの姿はない。
暫く待っていたら、アオジが姿を見せた。今季初の出会いだ。岸辺近くに降りて来て、盛んに水浴びを始めた。カメラを向けると豪快な水浴びだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/dd/a9eb9c1d2cd97ca39604f2002cb75754.jpg)
お腹が空いたので、ベンチでお昼にした。鉄塔に猛禽でも来ないかと思ったが、その姿はなし。
ベニマシコとは、また出会う機会があると思って帰ることにした。
家に帰ると雲が出始めた。明日は雨の予報なので、またステイホームだ。
諦めて、岩槻文化公園に行ってみた。林の中を歩いても鳥影はなし。林を出ようとしたら、遠くの枯れ木に鳥影を発見。カメラを向けるとカワラヒワの群れだ。近くの木でモズが高鳴きしていた。
鳥影が少ないので元荒川に出てみた。双眼鏡で見ると、向こう岸をイソシギが歩いていた。上空を猛禽が飛んで行った。トビかと思ったらノスリのようだ。
田圃の中を行くと畦にハクセキレイがいた。川辺に出ると、ダイサギとコサギ、カワウが杭に止まっていた。川にはオオバンの群れとヒドリガモの群れがいた。
川辺でコーヒータイム。のんびりしていたら、アキアカネが飛んで来た。まだいるとは、地球温暖化の影響か?カイツブリが1羽だけ泳いできた。
これといった出会いもないので帰ることにした。帰りがけ、ホオジロが囀っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7b/8ee40d593f878ceaa8399e3fe28de79b.jpg)
今日は朝方は曇っていたが、午前中は晴れるという予報だったので出かけることにした。
家を出るのが遅くなったので、近場の秋ヶ瀬に行ってみた。
S公園に行くと、水溜りでホオジロが水浴びしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/be/d1bd42978cfd6ac5c8d05ab5742f3c4c.jpg)
用水沿いに行くと10人くらいのCMさんの姿があった。近くに行って話をするとベニマシコが来ているとのこと。やっと冬鳥の代表と出会えるかと期待して待つことにした。
日が差してきて暖かい。しかし、ベニマシコは姿を見せてくれない。用水沿いを歩くと何かが飛んで行った。後を追ってみるとジョウビタキのオスだ。先日も出会ったが、満足いく画が撮れなかった。
カメラを向けると、今日は満足いく画が撮れた。体下面や尾羽の橙色がきれいだ。日が差しているので頭の灰色が光っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ee/1b3278f0175f223676aaa58b1c22f70e.jpg)
先に行くと、今度はジョウビタキのメスが姿を見せた。しかし、カメラを向けると直ぐに藪の中に入られてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a6/de03b562f0af2d00f0ee870053f325f3.jpg)
CMさんたちの所に戻ると橋に移動していた。何かいるのかと双眼鏡で見たら、黄葉した木にカワセミが止まっていた。肝心のベニマシコの姿はない。
暫く待っていたら、アオジが姿を見せた。今季初の出会いだ。岸辺近くに降りて来て、盛んに水浴びを始めた。カメラを向けると豪快な水浴びだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/dd/a9eb9c1d2cd97ca39604f2002cb75754.jpg)
お腹が空いたので、ベンチでお昼にした。鉄塔に猛禽でも来ないかと思ったが、その姿はなし。
ベニマシコとは、また出会う機会があると思って帰ることにした。
家に帰ると雲が出始めた。明日は雨の予報なので、またステイホームだ。