もっちゃんのボケ防止日記

新型コロナウイルスに感染しないよう三密を避けて鳥撮りに嵌っています。

今日は今季初の出会いが…

2023年01月05日 14時47分50秒 | 日記
 昨日も朝から快晴だったが、風が冷たい一日だった。年末から晴天が続いているが、空気が乾燥して火事が気になる。日本海側では大雪続きで大変だ。事故の起きないことを願うばかりだ。一昨日の足の疲れがとれず、家でじっとしていた。

 今日も朝から快晴。しかし、昨日と同じように冷たい風が吹いていた。

 明日は天気が崩れてくるというので出かけることにした。

 最近行っていない近隣のT公園に行ってみた。仕事が始まった人が多いと思ったが、道路は空いていた。

 公園に着くと、人が思ったよりも多かった。

 直ぐに池に行こうとしたら、小さな流れのある所にCMさんが集まっていた。

 近くに行くと、木にモズ♂が止まっていた。CMさんたちは、珍しい鳥ではないのにカメラを向けている。すると、モズが流れの中の大きい石に降り立ったと思ったら流れにいる小魚を捕まえた。その瞬間を撮りたかったらしい。

 離れた所の木にカワセミが飛んで来た。

 池畔に出ると、釣りをしている人の傍にヒドリガモの群れがいた。カイツブリにオオバンの姿もあった。

 以前、ヒクイナと出会ったヨシ原の所に行くとCMさんの姿があった。ヒクイナがいるかと思い、暫く待ってみた。

 姿を見せたのは数羽のバンにクイナだ。クイナは茂みの中にいて、なかなか出てこない。茂みの周りでは、スズメの群れが採餌していた。クイナが出てきたので、慌ててカメラを向けた。距離が近いので満足いく画が撮れた。



 クイナが見えなくなったので、池畔を歩いてみた。池の小島近くにカルガモの群れがいた。中に、マルガモ(マガモとカルガモの交雑種)も数羽混じっている。喧嘩することもなく、仲良く泳いでいた。アオサギの姿もあった。



 他に鳥影がないので、道路を渡って自然観察園に行ってみた。

 森に入ると、数人のCMさんがカメラを構えていた。高い木の上の方にアトリの群れがいた。カメラを向けると実を啄んでいる。



 森を出て水鳥の池に行くと、池畔にCMさんが集まっていた。話をすると、オオタカがさっきまでいたとのこと、残念。待ってみようかとも思ったが、あまりにも風が冷たいので諦めることにした。

 風の来ない所を探してコーヒータイム。芝生では、親子で凧揚げをしていた。オオタカとも出会いたかったが、ヒクイナと出会いたいと思って戻ることにした。

 ポイントに戻るとCMさんの数が増えていた。暫く待っていたら、やっとヒクイナが姿を見せた。ヒクイナと出会いたくて、秋ヶ瀬田圃の水路に行ったが出会えなかった。ここで出会えたのは実にラッキー。今季初の出会いに嬉しくなった。クイナ同様、距離が近いので満足いく画が撮れた。



 ヒクイナと出会えたことに満足して帰ることにした。車に戻ると駐車料金が800円になっていた。もう少し安くなるといいのだが…。

 途中でお昼を食べて帰ってきたら、万歩計は5000歩余りだったので足の疲れはない。

やっと出会えた青い鳥

2023年01月03日 14時50分56秒 | 日記
 今日も朝から快晴。風も穏やかでお出かけ日和。今季、まだ出会っていない青い鳥との出会いを求めて秋ヶ瀬に行ってみた。

 正月は車が混んでいないのがいい。途中で富士山がくっきり見えた。

 K森の駐車場に着くと、意外と車が多かった。

 トイレに寄って、直ぐに水場に行ってみた。CMさんの姿はなく、少し待っていたら数羽のアオジがやって来た。シジュウカラが水浴びしたと思ったら、シメが水飲みに来た。

 他に鳥影がないので野鳥園周辺を歩いてみた。キクイタダキが来ていないかと探していたら、ルリビタキのメスを発見。今日はオスを探しに来たのだが、取り敢えずカメラを向けた。数人のCMさんが集まってきた。



 次に、アオゲラと出会った林に行ってみた。葉が落ちて、見晴らしがよくなっていた。しかし、鳥影はなし。

 のんびり歩いていたら、シジュウカラとエナガの群れが飛び交っているのを発見。チバエナガが混じっていないかと思ったが、その姿はなし。

 クロジと出会ったポイントに行くと、CMさんが一人いた。近くで待っていたら、またルリビタキのメスが姿を見せた。先ほどとは違う個体のようだ。



 何とかルリビタキのオスと出会いたいと歩き回っていたら、数人のCMさんが集まっていた。

 話を聞くと、ルリビタキのオスが来ると言う。やっと出会えるかと思い、暫く待ってみることにした。

 かなり待って姿を見せたと思ったら、カメラを向ける前に飛び去られてしまった。しかし、この辺りを飛び回っているようなのでじっと待つことにした。

 1時間近く待ったところで姿を見せてくれた。今季初の出会いに嬉しくなってカメラを向けた。餌が置いてあるらしく、シャッターチャンスが何回もあった。飛び去ってから、撮った画を見ると満足いく画が撮れていた。



 幸せの青い鳥との出会いに満足して、田圃に行ってみた。枯れたセイタカアワダチソウの所に、先日も出会ったカシラダカの群れが飛び交っていた。スズメの群れもいた。

 水路沿いを歩いてみたが、鳥影はなし。諦めて、園内に戻って陽だまりでお昼にした。芝生広場では、子どもが凧揚げをしていた。



 帰る前に、再度ルリビタキのオスと出会った所に戻ってみた。CMさんが一人いただけだったが、直ぐに姿を見せてくれた。カメラを向けようとしたら、散策路に降り立った。木止まりではない画が撮れると思ってカメラを向けたが、木の影の所ばかりにいる。日が当たった所に出てきたところでシャッターを切った。何とか満足いく画が撮れた。



 出会いたいと思っていた青い鳥に二度も出会えたことに満足して帰ることにした。新年早々、幸せの青い鳥と出会えたので今年は良い年になりそうだ。

 車に戻ったら、足が攣れてしまった。そんなに歩いたつもりはなかったが、万歩計を見ると一万歩を超えていた。今晩、お風呂でマッサージだ。三が日が終わり、明日から仕事の人も多いことだろう。コロナがこれ以上広がらないことを願うばかりだ。
 

 

新年最初の鳥撮りは水元へ

2023年01月02日 13時25分54秒 | 日記
 昨日は、穏やかな日和の中で新年を迎えた。年末に掃除した神棚に燈明を上げ、1年の家内安全無病息災を願った。

 今日も朝から快晴。正月で道路も混んでいないだろうと思ったが、遠出する気にならず近場の水元公園へ行ってみた。

 駐車場に着くと思ったよりも止まっている車が多かった。

 直ぐに、ヨシ原に行くとモズが飛び出して来た。カメラを向けたらトカゲを咥えている。ヨシが刈られたところにはセグロセキレイがいた。散策路にはハクセキレイがいた。タシギがいないかと探したが、その姿はなかった。アオサギの幼鳥がじっと立っていた。

 池を見るとオオバンやヒドリガモの群れがいた。ホシハジロの大きな群れが寝ていた。中に、寝ているカンムリカイツブリの姿もあった。キンクロハジがホシハジロの群れの中にいた。

 森に入ると、CMさんの姿はあったが鳥影はなし。森の木々はすっかり葉が落ちている。観察舎に行くと池の向こうの木にカワウの姿があり、既に巣ごもりを始めていた。

 カワウの巣の近くに鳥影を発見。カメラを向けたが遠すぎる。それでも撮った画を見るとノスリのようだ。



 他に鳥影がないので水生植物園に行ってみた。日は差しているが、風が冷たい。ベンチでコーヒータイムにしていたら、通りがかったCMさんが向こうにオオタカがいると教えてくれた。

 教えられた池畔から双眼鏡で探したがなかなか発見できず。やっと見つけたと思ったら、木の茂みの中だ。カメラを向けたが、枝被りの上に距離がありすぎる。それでも折角の出会いだと思って、移動しながら何とか姿をカメラに収めた。



 ノスリもオオタカも満足いく画は撮れなかったが、鳥撮り始めに出会えただけでも良しとすることにした。

 トイレに寄って、オオタカのいた所に戻ってみた。オオタカの姿はなかったが、その近くに鳥影を発見。双眼鏡で見たが、先ほどのオオタカではなさそうだ。撮った画を見ると、ノスリのような気がする。



 森に戻って歩いていたら、林の奥に木にアカゲラの姿があった。急いでカメラを向けたが、一瞬で姿を見失ってしまった。残念。



 森を出る手前に数人のCMさんが集まっていた。フェンス越しの水場に鳥影があった。双眼鏡で見ると、アトリの群れが水飲みしている。慌ててカメラを向けると、直ぐに飛び立って近くの木に止まった。何かの実があるようで、頻りに啄んでいる。

 数羽の群れで、オスもメスもいる。今季初の出会いだ。





 お腹が空いたので帰ることにした。いつもの丸亀製麺で食べようとしたら、休みだった。仕方なく、帰ってからお昼にした。

 明日も天気が良さそうなので、また出かけようと思う。