空が高くなり、秋らしい陽気が続いている。朝晩の涼しさが猛暑の夏を忘れさせてくれる。夜、外に出ると虫の声が聞こえてくる。
今日は、渋滞覚悟で三番瀬に行ってみた。予想通り、渋滞があって海浜公園まで2時間もかかってしまった。
駐車場に車を止めて、直ぐに浜辺に出てみた。ちょうど干潮時間となり、干潟が大きく広がっていた。あちこちにCMさんの姿があった。
双眼鏡で見ると、干潟のあちこちに鳥影があった。取り敢えず、東側の干潟から西側の干潟まで行ってみることにした。
渡りの時期も終盤となっているが、まだ滞在しているいろいろなシギチと出会うことができた。
【出会い その1】 たくさんいたトウネン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c7/c2296d47fdc5948bbe2404ccd880e969.jpg)
【出会い その2】 冬羽に変わってきたダイゼン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/11/6a2daf811557b02e0122454bd3744f56.jpg)
【出会い その3】 すっかり冬羽になったオオソリハシシギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7b/7f606acf643f413f47ea253f373604df.jpg)
【出会い その4】 久しぶりに出会ったチュウシャクシギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d4/e4be740b128eb61d43c6d3673793d100.jpg)
【出会い その5】 冬羽になったメダイチドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ba/622657b6bc81acd519dfe2ca2662e0bf.jpg)
【出会い その6】 冬羽のミユビシギ 中に羽色の濃いものもいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a3/c06a9689c4d874772bf03021a4e7e1a6.jpg)
【出会い その7】 初めて出会ったオバシギの幼鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/78/dbd7a00000225116ce74a8f872896c09.jpg)
※ Googleレンズで調べたら、オバシギの幼鳥ではなくてコオバシギと出てきました。どちらなのかは分かりません。
【出会い その8】 久しぶりにソリハシシギと出会った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2a/ba1fd93dee2b0428b535d18e26897c3b.jpg)
【出会い その9】 シロチドリも冬羽に変わっていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7a/4babed7db913b577bb65c323149a74f1.jpg)
【出会い その10】 ハマシギも冬羽に変わってきていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/89/007fb5d76f9eb6043aa129164bc40491.jpg)
【出会い その11】 常連のミヤコドリも数が増えていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/25/9acf3878fbba40d98669dee2a3671bbc.jpg)
【その他の出会い】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/79/46d3f4e6ec790939ef2060092a906b63.jpg)
干潟から出て、松林の所でお昼にした。海風が爽やかだ。今日は目新しい出会いはなかったが、いろいろな出会いがあって満足満足…。
帰りは渋滞もなく、いつもの時間で帰ってくることができた。明日は、また暑くなりそうだ。
※ シギチの名前が違っていたら教えてください。
※ 「トウネンは冬羽でなく幼羽、オオソリハシシギも幼羽、メダイチドリは冬羽と幼羽がいます。ミユビシギの羽色の濃いのは幼羽、オバシギはコオバシギの幼鳥」と教えていただきました。ありがとうございました。
今日は、渋滞覚悟で三番瀬に行ってみた。予想通り、渋滞があって海浜公園まで2時間もかかってしまった。
駐車場に車を止めて、直ぐに浜辺に出てみた。ちょうど干潮時間となり、干潟が大きく広がっていた。あちこちにCMさんの姿があった。
双眼鏡で見ると、干潟のあちこちに鳥影があった。取り敢えず、東側の干潟から西側の干潟まで行ってみることにした。
渡りの時期も終盤となっているが、まだ滞在しているいろいろなシギチと出会うことができた。
【出会い その1】 たくさんいたトウネン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c7/c2296d47fdc5948bbe2404ccd880e969.jpg)
【出会い その2】 冬羽に変わってきたダイゼン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/11/6a2daf811557b02e0122454bd3744f56.jpg)
【出会い その3】 すっかり冬羽になったオオソリハシシギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7b/7f606acf643f413f47ea253f373604df.jpg)
【出会い その4】 久しぶりに出会ったチュウシャクシギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d4/e4be740b128eb61d43c6d3673793d100.jpg)
【出会い その5】 冬羽になったメダイチドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ba/622657b6bc81acd519dfe2ca2662e0bf.jpg)
【出会い その6】 冬羽のミユビシギ 中に羽色の濃いものもいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a3/c06a9689c4d874772bf03021a4e7e1a6.jpg)
【出会い その7】 初めて出会ったオバシギの幼鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/78/dbd7a00000225116ce74a8f872896c09.jpg)
※ Googleレンズで調べたら、オバシギの幼鳥ではなくてコオバシギと出てきました。どちらなのかは分かりません。
【出会い その8】 久しぶりにソリハシシギと出会った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2a/ba1fd93dee2b0428b535d18e26897c3b.jpg)
【出会い その9】 シロチドリも冬羽に変わっていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7a/4babed7db913b577bb65c323149a74f1.jpg)
【出会い その10】 ハマシギも冬羽に変わってきていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/89/007fb5d76f9eb6043aa129164bc40491.jpg)
【出会い その11】 常連のミヤコドリも数が増えていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/25/9acf3878fbba40d98669dee2a3671bbc.jpg)
【その他の出会い】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/79/46d3f4e6ec790939ef2060092a906b63.jpg)
干潟から出て、松林の所でお昼にした。海風が爽やかだ。今日は目新しい出会いはなかったが、いろいろな出会いがあって満足満足…。
帰りは渋滞もなく、いつもの時間で帰ってくることができた。明日は、また暑くなりそうだ。
※ シギチの名前が違っていたら教えてください。
※ 「トウネンは冬羽でなく幼羽、オオソリハシシギも幼羽、メダイチドリは冬羽と幼羽がいます。ミユビシギの羽色の濃いのは幼羽、オバシギはコオバシギの幼鳥」と教えていただきました。ありがとうございました。
三番瀬のシギチですが以下のように指摘させていただきます。
トウネンは冬羽でなく幼羽、オオソリも幼羽、メダイは冬羽と幼羽が居ます、ミユビシギの羽色の濃いのは幼羽、オバシギはコオバシギの幼鳥