も~さんブログ

日常の生活を書いています。

8月6日 おばちゃんライダー来る

2022年08月06日 | 日記
昨日、東京のおばちゃんライダーがやって来た。
自遊旅常連の友達なので引受けた。
PCR検査も受けている。
大学受験の長男と高校入学の次男がいるそうだ。
旦那さんは東南アジアの人で、今回は許可を貰って13年ぶりの北海道に来られたそうだ。
中々元気なおばちゃんだ‼️
今まではライダーハウスに泊まって来たが、これからはキャンプもするので、スマホとモバイルバッテリーの充電をしたいので、函館のバイク屋に行くと言う。
確かに充電が出来ないとナビも出来ないし、情報収集も大変だろう。
でもバイク屋で部品を導入して、取り付けもすれば1万円は下らないだろう。
確か買ったものの1口なので使わない充電器がある筈だ。
探したら出てきた。
バッテリー繋いで、正式な配線はカバーの内側を通すのだが、時間が掛かるのでバイクの外側を配線してテープで止める事にした。
テープがグリーンだったので、スプレーで黒色塗ったら車体にマッチした。
次いでに自遊旅のステッカーも張った。


本人は大喜びでお礼にとビールや日本酒、焼酎を買ってきた。
昨日もビールやお酒を買ってきたので逆に随分世話になった。


喜茂別のライダーハウスに行くと言って出ていった。
出ていった後、旅の用具の整理や洗濯、それに髪も伸びたので5分刈りの坊主頭にした。
旅の中での問題の一つにゴミ問題がある。
捨てる場所が中々無い。
今まではコンビニで買ったものは同じコンビニに行ったとき捨てる。
スーパーではなるべくトレイから食材をビニール袋に移してトレイはスーパーの回収箱に入れる。
等をしていた。
スーパーは田舎にはまず無い。
100均製品で作ったウッドストーブがある。
これはコンパクトで邪魔にならない。
松ぼっくりを入れてかさばる食品トレイを燃やしたらよく燃える。
これならゴミを何処に持っていくか悩むより良いかも。
すっかり燃えて灰が少し残るだけだ。

秋田旅の準備がしばらく続く。




8月5日 旅が終わった

2022年08月06日 | 日記
ここのキャンプ場は風が強いそうだ。
以前あった密漁監視小屋や東屋が風で壊されてしまったそうだ。
4時半には起きてテントを畳む。
昨日拾った荷台のカバーは防水性が良くてテントの底は全く濡れて居なかった。
5時にはパッキンを終えた。
早朝なのでバイクを押してキャンプ場から離れた所でエンジンをかけて出発する。
流石に早朝なので車は少ない。
静狩峠も余裕を持って越えられた。
下った長万部からは平坦な道だ。
快調に走り森町に入ったので鷲ノ木に寄る。
ここは箱館戦争の時、旧幕府軍が上陸した場所になる。
当時は茅部街道の重要な拠点で家も150軒位有ったが、今は廃家が目立つ。


函館まではもうすぐだ。
そして自遊旅に着いた。
事故もなく宗谷岬まで行けたのは大きな自信になった。
カブもずっと快調に走ってくれた。
まさにスーパーカブである。
旅の中での装備等の不具合等は、ノートに書きとめてあるので、これから対策して8月末の秋田行きに備えよう。