も~さんブログ

日常の生活を書いています。

8月23日 圧巻のリアス式海岸

2022年08月23日 | 日記
朝7時にキャンプ場を出る。
昨日は東屋にテントを張ったので露の心配もなく直ぐに撤収出来た。
朝の気温は25度でもう暑い。
昨日管理人の叔父さんが言っていた1km先の景色の良いところは分からなかった。
先ずは力持海岸だ。

次に行ったのが黒崎展望台。
中々の景色だ。


北緯40度のモニュメントもある。


戊辰戦争の台場でもあった。
南部藩が北上する新政府軍に砲撃を加えたそうだ。

北山崎は流石に圧倒的な景観が見られる。
第一展望台は直ぐに歩いて行けるが第2展望台へは363階段の道を往復しなくてはならない。
行くしか無いだろう。
気温は28度で湿度も多い。
ウオータードリンクを手に持って行く。
恐い道だが手すりが丈夫そうなので少しは増しだ。
汗だくになって戻ってきた。
駐車場に行ったら、第2展望台にいた私と同年代風の男子二人がいた。
車のリモコンがいくらやっても開かないそうだ。
車の回りをぐるぐる回ってたり、鍵穴に鍵を差し込んでも開かない。
私のバイクは3個離れた駐車スペースだ。
隣に1台の車が居る。
向こうで大騒ぎになっているが、何故か隣の車のドアロックの外れる音がする。
こちらの車で無いですかと言ったらそうだった。
他人の車を開けようとしていたのだ。
結果オーライだ。
下は北山崎の第2展望台から。
こんな階段を363段歩く。
往復726段だ。
北山浜は綺麗な海岸だった。
子砂利の浜辺に波が小石を
撫でるシャリシャリと言う音が心地よい。


鵜の巣断崖に行く。
googlemapのナビゲーション行ったら、急なダートの坂に向かう。
丁度工事の人が居たので聞いたら、先に舗装路があると言う。
「頑張ってください」の言葉に励まされ、聞いた道を進んだらすんなり入口に着いた
駐車場からのアプローチが長い。
でも景色は良かった。

最後に山王岩に行こうとしたら倒木で通行禁止。
展望台から見る。

ここの展望台は震災復興事業で作った。
野宿には最高だ。

震災メモリアルパークに行く。
元々はキャンプ場であったが、津波でやられてトイレと炊事棟が残った。
それを残して公園として整備した。

今日の宿は女遊戸海浜にした。
誰もいない全く静かだ。