も~さんブログ

日常の生活を書いています。

8月25日 横沢公園へ

2022年08月25日 | 日記
朝は梅雨が降りテントはびしょ濡れだった。
早々に畳む。
濡れたテントは荷台に載せる。
風で少しは乾くだろう。
曇り空だが何とか持ちそうな雰囲気だ。

国道46号線を走る。
気温は16度とかなり寒い。
もう秋の気配なのか。
この先に仙岩峠がある。
ガソリンがギリギリだ。
まあ無くなったら予備の携行缶がある。
すると朝の6時半なのに開いているガソリンスタンドがあった。
これでほっとした。
道の駅「雫石あねっこ」で堪らず、もう一枚着込む。
46号線は交通量が多い。
それに登坂で速度は上がらない。
追い抜いて行く大型車が「頑張れ✊‼️」とばかりにハザードライトを点けていく。
ようやく峠を乗り越えた。
今日の宿を予定している横沢公園へ向かっていると、未知の駅?
思わず止まってしまった。

ここの向かいに看板があったので見ると、この山奥に白岩城跡がある。
登ってみよう。

道は藪道だった。

広い平坦な場所が出てくる。
恐らく住居跡なんだろう。
虎口跡もある。


何段もの土盛りがあり、正面から攻めてくる敵に対する防御だ。

ここにはワラビがすごい量ある。
もう既に伸び過ぎているが数本はまだ食べられそうだ。


アゲハチョウもまだ羽根が乾かないのか逃げなかった。
頂上の本丸には神社があった。

本丸からの景色は今一だった。

ツチアケビがあった。

ワラビはこれだけ。
城跡から降りて走ったら雨になった。
今日の宿泊予定の横沢公園へ向かう。
君夫ハウスは10km位なのだが昔からここに泊まっている。
旅のルーテイン
今年も泊まろう❗

東屋の前の池が全く見えなくなった。
がまの穂に一面が覆われている。

北海道では殆んど見られなくなった。
日高のアイヌ民族がこれでゴザを織っている。
寝心地も良いのである。
しかし採れなくなって東北にまで採りに行くと言っていた。
こちらにはまだまだ多いんだな。
雨の上がるのを待って中里温泉へ行く。

久しぶりの温泉だ。
蛇口とシャワーの湯の温度が低い。
冷たいくらいだ。
後から来たお父さんが冷たくない?
冷たいですねと答えたがやっぱり普段と違うんだ。
温泉を上がって温泉のレストランでランチ700円。
温泉卵付き牛丼だ。

レストラン食はやはり美味しい。
最後にお茶まで持ってきてくれる。

レストランを出たら又雨だ。
急いでマックスバリューに行って食材を買って横沢公園へ行く。
今日はもうここで動かない。
明日も雨だ。
最後は雨中を君夫ハウスに向かう。