盗人宿

いまは、わかる方だけ、おいでいただければ。

落語配信延期のお知らせ

2020-10-22 17:25:52 | YouTube
えー、9月末までに配信する予定だった怪談落語は、ボツになりました。

最初から作品の選択を間違えていたのです。
毎日口に出して読み込んで、工夫を重ねてみたのですが、どうも馴染まない。「自分のもの」にならない。
挙句に、叩き台を相方に送ったら「聞きづらい」のひとこと。
よって、私の判断ミスによる「ご縁がなかった」で、ボツという結果になった次第です。

今後の予定です。
相方が来年の2月まで多忙なので、怪談落語の更新はそれ以降になります。
それまでは艶笑小咄が中心になります。

そしてこれはまだ計画段階ですが、バーチャルユーチューバーを目指します。

といっても病気で仕事のできない私の懐は海の水よりしょっぱいので、バーチャルリアリティのスタジオを借りる金も、自分でシステムを組む金もありません。
よってリアルタイムで動くアバターではなく、動きを取り込んだデータを1枚ずつレンダリングして動画を作る(初代PSのムービーのようなもの)手法でキャラクタを動かします。

このキャラクタには、数分の古典落語を演じさせる予定です。
毎秒15枚・1枚のレンダリングに1分かかるとすると、数分の動画を作るのに何日も必要なので、古典の長い大ネタはかけられません。
いずれにせよまだ計画段階で、iMacに標準装備されたソフトと無料でダウンロードできるソフトだけ組み合わせる予定なので、遠回りで不便極まりませんが、できないことはないはずです。
これでも昔は3DCGプロダクションで技術屋をやっていた身、金がなければ知恵を使う。知恵で届かなければ手作業でやる。これがいまも昔もこれからも、3DCG屋の心意気です。

進展があったらまた報告します。

順番

2020-09-22 19:18:08 | YouTube
昨年の暮れからYouTubeに投稿するようになり、「落語は月1本、小噺は週1本」とか安請け合いをしたものの、7月あたりからペースががくんと落ちました。
事情があって真夏の数日間をエアコンなしで過ごさねばならなくなったせいもあるのですが、はっきりいってこの2ヶ月ほど、ほとんど投稿をせずこのブログも白紙のままでした。

頭で考える余裕がなくなったのです。

今年に入ってから半年以上、ぱなくん弍号機(パナソニックのブルーレイレコーダ)の録画をほっぽらかしたまま、編集して皿に焼く作業をさぼっていたので、内蔵ハードディスクの空き容量(10倍録画で約1200時間)が半分を割ってしまいました。
もともと私は「番組は録りためておいて一気に皿に焼く」主義なので、その番組が終わるか、または何十話かまとまるまではハードディスクに留め置いています。
だから空になることは、決してありません。

あるいは皿1枚に焼くには短すぎるけれど、他にカップリングするには類似の番組がない、という理由で何年も眠っている番組も少なからずあります。
RAMなどに一時避難させればよいのでしょうが、逆にたくさんの皿の管理に追われてしまいます。

弍号機を入手して5年、ハードディスクの残り容量は約900時間でした。
それがこの半年で、600時間を切ってしまったのです。
5年分の備蓄とほぼ同じ量の録画がたった半年で、整理されないまま溜まったことになります。
これで万一、弍号機が故障して修理で中身をすべて消されたら、とんでもない損失です。

だから軸足をYouTubeから弍号機に移して、とにかく番組を整理して皿に焼く作業を続けています。
大部分はCSの番組ですが、日本映画チャンネルや時代劇チャンネルは作品はCMや番宣なしのノーカットなので、頭とお尻の余計な部分をカットすればすぐに焼けるのですが、アニマックスやディスカバリーは必ずCMが入るのでそれを抜かねばなりません。
マーカー(キャプチャ)を入れてくれれば、少しくらいずれていても効率は上がるのですが、本編にマーカーを入れてCMには入れない、というとんでもない番組もあるので、ちっとも作業がはかどりません。

「1日に10番組は『すぐ焼ける』状態にする」をノルマにしたこの夏。
残り空き容量はそろそろ800時間に近づこうとしています。
そのかわり、YouTubeはほとんど新作を出していません。
武漢コロナの「封じ込めと経済活動の両立」と同じで、弍号機とYouTubeを両立させるのはとても困難です。

季節の変わり目のせいか、やたらと疲れます。
何日か「何もしない日」を作って命の洗濯をしてから、今後のことを考えていきます。

今後の予定

2020-06-27 22:39:40 | YouTube
YouTubeでチャンネル「Seineux」を立ち上げて、半年が経ちました。
芸能人でも有名人でも何でもない素人は、店を開いても品数は少ないし、誰も見向いてくれません。
この半年はとにかく「品数を揃える」ことを第一に考え、ようやく十数話を上げられました。

品数第一ということは、必然的にひとつの作品にかけられる時間は限られてくるので、そのぶん完成度が犠牲になります。
小咄は昔からの持ちネタなので、その気になれば1日に何本でも作れますけど、落語の怪談噺は元ネタを探すところから始め、落語になるように書き直し、声に出して録音し何度も修正を繰り返してようやく作品になります。

こういうものに「完成」はありませんから、どこかで妥協して終わりにしなければなりません。
しかし早く妥協しすぎると粗製濫造になるし、長く妥協しないと視聴者に忘れられてしまいます。
そのバランスが難しい。

いろいろ考えてやってみた結果、今後は基本的に下記のペースで新作を上げることに決めました。
落語の怪談噺は、月に1本。
艶笑小咄は、週に1本。
「基本的に」ですから、これより早くなることはありませんが、遅くなることはあるとご解釈ください。

それからもうひとつ。
怪談噺は今年の10月から来年の1月までお休みします。

これは私の相方、つまり私の叩き台にいろいろ意見をいってくれるいわば「共同製作者」が、来年の年明けに極めて重要な用事があり、その準備に専念しなければならないからです。
小咄は私の得意分野なのでひとりでできます(逆にそのほうがやりやすい)が、怪談噺はどうしても相方の協力が必要なので、このような形にさせていただきます。
どうぞご了承ください。

さて、そろそろ月末。7月分の怪談噺はもうできあがっていて、あとはアップするだけです。
小咄も優れたものを取り揃えておりますので、どうぞお楽しみにお待ちください。

ペース

2020-06-19 08:42:18 | YouTube
YouTubeにて、昨年末から【落語にしてみた】シリーズを、そして先月から【艶笑小咄】シリーズを始めました。

どちらも無名の新人がゼロからのスタートなので、「始めました、やってますよ」と人に伝えるためには、急いである程度の分量の品揃えを並べる必要があります。
小咄のほうは簡単なんですよ。年寄りの物書きですから、ネタの100や200はすぐに浮かんできます。
何なら毎日でも作れますが、それではさすがにペースが速すぎて視聴者がついてこられない。

逆に怪談噺のほうは、かなり無理をしました。
まず題材を探さねばなりません。怪談の短編なら何でもいいわけではなく、うまく落語になるような作品は意外に少ないのです。
やっと見つけても、そのまま読んだら単なる朗読です。セリフをト書きにしたり逆に地の文をセリフにしたり、時には登場人物を新たに加えたり削ったりして、落語の怪談噺に作り直していきます。

そうやって新たな台本ができても、今度は「いかに演じるか」です。
人物の声の使い分けから始めて、さらっと平坦に語る部分と感情の昂った部分を演じ分けたり、わざとペースを上げたり下げたりして、人様の視聴に耐えられるものに仕上げていかねばなりません。
何度も叩き台を作り、細かいところまで手直しをしていきます。

貧乏人ですから当然スタジオなどというものはなく、本番録音は世間が寝静まった深夜にしかできません。
おまけに我が家には夜行性のケモノがいます。
日を跨いでしまうと声の質が変わって不自然になるので、何がなんでもひと晩で仕上げなければなりません。
1本を仕上げるのに、5時間近くかかることも珍しくありません。


まあそんな努力もあって、両シリーズとも10本近くをアップして現在に至っています。
これからは少しペースを落として、そのぶん質を上げていきます。
だいたいの見当ですが、落語は毎月1本、小咄は毎週1本のペースで進めるつもりです。
単純計算で落語は年に12本、小咄は52本。
歳が歳ですから息切れもするでしょうし、もしかするといちど距離をおいて充電期間を過ごすかもしれません。
あくまで目論見は、ということです。

どのような形にせよ続けられる限りは続けますので、引き続きのご贔屓をお願い申し上げます。

4分弱

2020-05-18 09:26:21 | YouTube
YouTubeに新作を上げました。

【落語にしてみた】夢野久作「狸と与太郎」

あの大作にして奇書でもある「ドグラ・マグラ」を書いた夢野久作が、こんなに短くてしゃれた佳品を作っていたとは。
出囃子とまくらを除いて、本編が約2分。今回は加筆も削りも演出もほとんどなく、ほぼ原型のまま演じました。

「だったら最初から落語じゃねえか、落語に『してみた』ではないじゃねえか」とのご指摘もあるでしょう。
しかし私の中では、落語と朗読は明確に違うのです。

まだ音声を記録する技術がなかった時代、落語は「速記」という形で文章に残されました。
ではその速記をそのまま覚えて読めば誰でも落語家になれるかというと、そうではない。
この微妙な違いを説明するのは非常に難しいのですが、とにかく違うのです。

立川談志は、落語を「人間の業の肯定」「イリュージョン」と表現しました。
桂枝雀は「緊張と緩和」といいました。
私は死ぬまでに「落語とは」といえる何かを具体的に持てるでしょうか。
残り時間が少ないので怪しいものですが、今後も演じながら探していきます。

ようやく新作

2020-05-08 22:26:32 | YouTube
久しぶりにYouTubeに新しい作品を上げました。

【落語にしてみた】岡本綺堂「西瓜」

さほどの大作でもないのに制作に時間がかかった理由は、自分でもよくわかりません。
原作を元に台本もできているし、周囲が静かな夜型の生活にもしているのに、なぜか手をつけようという気分にならないのです。
こういう時に無理をすると逆に意識が拒否反応を示してしまうので、しばらくはやる気が起こるまで関係ない作業をしながら日々を過ごしていました。

こんな場合、いちど動き始めると作業はぽんぽんと速く進んでいきます。
「なぜいままでやらなかったんだろう」と、自分でも思うくらいに。
相方からのダメ出しは相変わらず抽象的で、時には異国語を聞いている気もしますが、そこはもう叩き台を立て続けに作って、もう意地のはりあいです。

で、きょうの明け方にできたバージョンにOKが出たので、午後にテロップと組み合わせてYouTubeにあげて完成、と。
先ほど確認したら視聴者数が、アップして6時間で31回。
そのうち1回は私が最初に再生して問題がないか確認したので、ノーカウントですけどね。
「泣き童子」で30に達するまで5日間かかったことを考えると、私の【落語にしてみた】シリーズも少しは市民権が浸透し始めたのかな、とうれしく思います。

さて、40分の作品が終わったので、次は10分程度の軽い短編でも探してみましょうかね。
何かお勧めがありましたら、ここのコメントで教えていただければ参考にさせていただきます。

100日間

2020-04-01 21:34:35 | YouTube
本日の 21:30 頃、YouTube に「泣き童子」をアップしてからちょうど 100 日が経ちました。

視聴者数は 1,359 回。500 に達したのがアップして 75 日目ですから、残りの 25 日で約 860 回を荒稼ぎしたことになります。
まあ存命というよりも現役バリバリの作家の作品を使わせていただいたのだから、かなりグレーな行為ではあるのですが、それをいい始めたら YouTube の多くのコンテンツはグレーどころか完全に違法、真っ黒です。
ここはどうか目こぼしを続けていただきたいところです。

さて、私は YouTube の投稿、このブログ、そして「心理学科第二心理研究室」のホームページ、と3つのネット活動をしています。
これをばらばらに管理していても、相乗効果は得られません。
YouTube とブログでは、よその宣伝をして、視聴者を増やそうとしています。

そして現時点では、研究室だけが「外に出ていけない」仕様になっています。掲示板も閉鎖しているし、管理者宛メールも出せません。
これは研究室が「少数派の性癖」という特殊な問題を扱っており、読者のみなさんに接する時に慎重さが求められるからです。

江戸の小咄や雑談をするブログの私、怪談話を演じる YouTube の私、そして研究室の私はどれも本物の私であり、単に切り口が異なるだけにすぎません。
しかし安易に一緒くたに扱うには、私にはまだ YouTube での経験が足りません。
まだたったの 100 日、そして「泣き童子」だけひとり勝ちで他の作品は 20 回前後をうろついています。
研究室はそれ自体がすべてキラーコンテンツといえますが、ブログにも YouTube にもキラーコンテンツが少ない。

それが改善されたら、研究室の読者の人が「研究室から」ブログや YouTube にこられるようにして、関連企業を本社に合併して大きくなるようにスケールメリットを狙っていきます。
いつになるのか、それまで私は生きているのか、わかりません。
でも還暦のじじいが、それくらいの夢は抱いてもバチはあたらないと思うのですよ。

ちなみに研究室は、仮置きしてから2年くらいほっぽらかしたままで先日やっとアクセスカウンタをつけたので、過去に 24 万回以上あったアクセスがカウンタではやっと 10 を超えたばかり、という情けない数字なのが現状です。
SM に興味のない人もよろしければお立ち寄りいただいて、少数派の性癖の実態を覗いていただければ幸いです。

心理学科第二心理研究室
https://betanature.x.fc2.com/

奇妙な像

2020-03-08 21:03:41 | YouTube
【落語にしてみた】怪談噺の4作目を YouTube に上げました。

 【落語にしてみた】「奇妙な像(新美南吉「丘の銅像」をもとに)」
 https://youtu.be/NtEpMmYsU0g

なんせ1作目の「泣き童子」が、作者が存命なのに勝手に派手な脚色をするという、まるでコミケの同人誌のような傍若無人な振る舞いをしたので、いまさら著作権もへったくれもないのですが、今回はいい意味で魔がさしたというか、「著作者人格権」を所有している記念館に問い合わせをしました。

新美南吉、といわれてもピンとくる人は少ないでしょう。
しかし「ごんぎつね」の作者といわれたら、誰でも知っている。
若くして亡くなったので作品数は多くありませんが、「ごんぎつね」というスマッシュヒットを持っている功績は大きい。
身も蓋もない表現をすれば一発屋ですけど、他にもいい作品はあります。

「著作権と著作者人格権の違い」についてはいつか改めて触れるとして、新美南吉はすでに著作権が切れているものの、著作者人格権は記念館がいまでも所有しています。
学芸員さんから出された条件は、ふたつ。

・脚色されて別の話になっているので、別のタイトルをつけて「丘の銅像」は小さく但し書きで触れる
・青空文庫は他人の手が入っていてオリジナルではないので、参照先から外す

書き直せとか掲載をやめろとかは、いわれませんでした。
著作者人格権では、よほど作者や作品を貶めるような脚色でない限り、改変をやめさせる権利はないのです。
これは逆にいえば「貶めている」と判断されたら法的に揉めるのは必然ということで、みなさんも「著作権が切れているから大丈夫だろう」と安易におちゃめなことをすると、後で火種になりかねませんのでご注意ください。

さて、やっと4作目。
昨年に還暦を迎えたと思ったら、もう間近に今年の誕生日が近づいています。
はたして何作まで作れるのか。死んだりボケたりしないのか。

まあ、やってみなけりゃわかりません。気長にお付き合いください。


3作目

2020-02-22 19:12:35 | YouTube
ようやく YouTube に、新作を上げられました。

【落語にしてみた】江戸川乱歩「押絵と旅する男」

江戸川乱歩といえば、過剰なまでに猟奇的でおどろおどろしい描写で知られています。
今回の短編にもそのような描写があったのですが、それを完全に削り取って再構築したら、怪談噺というよりファンタジーになってしまいました。

聞いた話によると、いつも自分の作品に対して評価の辛い乱歩が、この短編については「まあうまく書けたのではなかろうか」と珍しく褒めたといいます。
もしかすると乱歩の猟奇的描写は出版社からのリクエストで(もちろん本人も得意だったけれど)、実は内面的にはファンタジスタの要素も持っていたのではないか、という気がしました。

正直いって「押絵と旅する男」は、完全なご都合主義です。
二等車の客を車掌が確認しにこないはずはなく、弟が後をつけた日に限って「たまたま」相手を見つけるのは出来すぎています。
また覗きからくり屋が連続ものの押絵の中から1枚だけ売ってくれるはずもなく、もう日暮れだというのに浅草から日本橋まで往復して金を持っていっても、とっくに帰っているはず。

そんな矛盾だらけの文章にしてでも、乱歩は「兄が生きたまま押絵の中に入って人形の女性と結ばれる」というプロットを描きたかったのでしょう。
乱歩を見る目が、少しだけ変わった気がします。

さて、次の作品は新美南吉の「丘の銅像」です。
すでに叩き台を作れる直前まで、脚本はできています。
今月は無理としても、来月中には公開できるでしょう。

200のタイミング

2020-02-04 22:01:12 | YouTube
昨年の12月23日の21時頃に YouTube にアップした「泣き童子」が、本日の21時頃に視聴数が 200 に到達しました。
43 日と「何時間」ではなく、43 日ぴったり。めでたい。

「たかが 200 で騒ぐな」とお思いになるかもしれませんが、あのねえ、YouTube で何万とか何百万とか視聴数を稼いでいる動画、見てみなさいよ。
テレビ番組や DVD を違法にアップロードしているものばかりでしょ。
そりゃ全部とはいいません。他には芸能人とか、何かですでに有名な人はチャンネル登録者も動画も数値は高いですよね。
あるいは自宅いっぱいにピタゴラ装置を作る力技とか。

でもねえ、無名の市井人の作品が一日平均で5回弱の視聴を得るって、大変なことなんですよ。

「泣き童子」は宮部みゆき氏のネームバリューに助けられて、コンスタントに数値を稼がせていただいています。
でもさすがに1時間は長かったのか、最初の数分でやめてしまう人が多いですね。
最後までお聴きいただけるのは、3割くらいの人です。

2作目の「つぐみ」は、グリム童話集初版というアピールポイントがまったく役に立たず、何週間も視聴が1桁のまま眠っています。
とにかく新規の視聴者を稼ぐには、物量が必要です。
もっともっと作品をアップして、「あ、この人、こんなのも作ってたのか」と気付いていただかねばなりません。

いま、制作中のものが2作品あるのですが、来週になるまで作業の続きができません。
というのは、アップ前に作品を添削してアドバイスをくれる人、いわば私の相棒ですが、この人が今週末に大切な試験を控えているので、それが終わるまで作業はストップなのですよ。

頭と口のリハビリのために始めたシリーズですから、焦らず、しかしサボらず、深夜に叩き台を録音し図書館であらたなネタを探す毎日です。
1週間とか1ヶ月とかでなく、年単位で続けていきたいと考えています。

どうぞ今後ともご贔屓に。