盗人宿

いまは、わかる方だけ、おいでいただければ。

先にホテルの方を

2018-11-30 13:46:45 | にゃんころ
基本的にクイズの翌日は定時連絡の日とします。

 http://betanature.webcrow.jp/home.html

こちらのホームページもよろしくお願いします。

ただ、「12 室に 13 人」の回答がまだでしたね。
さすがにわからない人はいないと思うのですが、本気でわからないと笑われる問題なので、念のために解答しておきましょう。


 正解は「2人目が入室できていない」。

 理屈は3室に4人でも 500 室に 501 人でも同じなので、シンプルに「3室に4人」で検証します。

 ・初期状態

   部屋    入室     待ち行列
    1    なし
    2    なし     ABCD
    3    なし

 ・「4番目(問題では 13 番目)にやってきた客に一時的に1号室に入ってもらい」の状態

   部屋    入室     待ち行列
    1    D
    2    なし     ABC
    3    なし

 ・1番目の客を1号室に入れた。こうして1号室にはふたりが入った」の状態

   部屋    入室     待ち行列
    1    A、D(←確かに「ふたり」入っている)
    2    なし      BC
    3    なし

 ・「3人目を2号室に」の状態

   部屋    入室     待ち行列
    1    A、D
    2    C       B
    3    なし

 ・「最後に、一時的に1号室に入ってもらっていた4人目を3号室(問題では 13 と 12)に入れた」の状態

   部屋    入室     待ち行列
    1    A
    2    C       B
    3    D


つまり、1号室に1番目と最後の人が入っている状態をわざと「ふたり」といい換えることによって、まるで2番目の人が(一時的に)入室したかのように勘違いさせるのが、この問題の目的だったわけです。

この問題は、このように文章にしてしまうとほとんどの人がすぐわかりますが、口述でいわれるとおもしろいほど多くの人が正解できません。
昼休みや酒の席などで、いちど試してみてください。

もちろんそれには、あなたの「話術」がもとめられるわけですが。
いい間違えて自分が笑われないよう、くれぐれもご注意を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずるくない

2018-11-29 13:42:23 | にゃんころ
先日「クイズを解くのに仮に(一時的に)何かをするのは卑怯だ」という話をしました。

では、「問題」の中で仮に何かをするのは、どうでしょうか。
笑ってしまうくらい簡単な問題で検証してみましょう。


 個室が 12 室の小さいホテルに、13 人の客が一斉にやってきた。
 支配人は 13 番目にやってきた客に一時的に1号室に入ってもらい、1番目の客を1号室に入れた。

 こうして1号室にはふたりが入った。
 そして3人目を2号室に、4人目を3号室に……12 人目を 11 号室に入れた。
 最後に、一時的に1号室に入ってもらっていた 13 人目を 12 号室に入れた。
 これで 12 の個室に 13 人が泊まれた。

 さて、どこがおかしいのだろうか。

 ただし、
 ・このホテルには補助ベッドや二段ベットはない
 ・ひとつのベッドにふたりが同時に寝ることはない

 とする。


ほとんどの人は読んでいる途中で本当に笑ってしまったでしょう。
しかしたまに本当に引っかかってしまう人もいるので、答えはいまは黙っておきます。

この問題の場合、一時的に何かをしていますが、最終的に問題の中でそれを解消して完結しています。
つまりこの問題は卑怯でも何でもない、(初心者向けの)よくできたクイズといえるのです。


では卑怯も何もない正攻法の、少し難易度の高い問題を。


 ここにたくさんのカメレオンがいる。
 赤が 10 匹、青が 12 匹、緑が 14 匹。

 彼らは「異なる色の個体が触れ合うと、2匹とも第3の色に変わる」特徴がある。
 (例:赤と緑が触れ合うと2匹とも青になる)

 さて、彼らをすべて広い1ヶ所に集めた時、最終的にすべて同じ色になることはあるだろうか。
 ある、なしに関わらず、その「理由」を答えなさい。

 ただし、
 ・3匹以上が同時に接触することはない
 ・赤青緑以外の「弟4の色」になることはない
 ・変色は時間はかからず、ほぼ一瞬で起こる
 ・カメレオンは極めて長寿である

 とする。


簡単そうに見えて、理由を答えろといわれると結構難しい。
でも理詰めで考えていけば、正解にたどり着けるはずです。

このクイズは比較的新しいもののようで、私が子供の頃の本には載っていません。
私もひとつくらい、後世に残るようなクイズを作ってみたいのですが……
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木枯らし

2018-11-28 11:18:55 | にゃんころ
11月も残り少なくなりました。

今年は東京では木枯らしが吹かないかもしれません。

天気図を眺めていると(ダイバーなので天気図はある程度読める)、ここ数日は強風は吹かない可能性があります。
「木枯らしの定義」は気象庁のホームページや辞典で調べていただくとして、11月が終わるとたとえ強風が吹いても木枯らし1号とはいいません。

とにかく冬型の西高東低の気圧配置になりづらいのです。なっても弱い。
大阪は先週吹いたそうですが、これは去年より 23 日も遅い観測だそうです。
東京がこのまま吹かなかったら、1979 年以来 39 年ぶりということになります。

このところ日本をはじめ、世界中で異常気象が続いています。
理由は複合的で複雑なものなので、何かひとつをやめれば収まるものではありませんが、地球がおかしなことになっているのは間違いない。

もちろん数千年数万年の単位で考えれば、氷河期がきたり大陸が移動したり、劇的に大きな変化が起き続けています。
しかしここ数十年の変化には明らかに、人間の営みが影響しています。

どうせ私は来年還暦ですから、地球が壊滅的になるまでは生きていません。
しかし若い人たち、そしてその後の世代の人たちは、いまのうちに石炭石油への依存を減らしたり、意味のない乱開発をやめたりして食い止めなければなりません。


地球をひとつの生き物だとすると、現代の人間は癌細胞といえます。
果てしなく増殖して地球そのものを殺してしまうのか(もちろん自分たちも死にます)。
それは若いあなたたちに、かかっているのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずるいクイズ

2018-11-27 10:57:07 | にゃんころ
私が紹介する川柳や小咄あるいはクイズなどは、これまで60年近く生きてきた中で読んだ本、テレビやラジオで知ったもの、知人から教わったものなどです。
つい最近知ったものもあるし、もう何十年前にどこで覚えたか忘れてしまったものもあります(こっちのほうがはるかに多い)。

その中で、単に知識として知っているけれど嫌いなものに分類されるのは、「一時的に何かを借りてくる」クイズです。

たとえば、


 父親の遺言には、こう書かれていた。

 「飼っている牛は、長男に 1/3、次男に 1/4、三男と四男にそれぞれ 1/6 を与える」

 その家には牛が 11 頭いる。
 どうすれば遺言の通りに分けられるか?


11 は素数ですから、頭数では決して分けられません。
で、クイズの答えが、

 隣から1頭借りてきて 12 頭にして、長男から順に4頭、3頭、2頭、2頭を受け取って残った1頭を隣に返す

というものなのです。

これは、「卑怯」です。
隣近所が牛を飼っていなかったらどうするのでしょう。
「仮に借りたことにする」にしても実際には 11 頭しかいないのですから、クイズ問題の大前提をねじ曲げて出した答えは正解とはいえません。

だからこのクイズの正解は「不可能」です。
どうしても可能な正解を作りたいのであれば、

 11 頭を全部殺し、細かく解体する。
 4人で相談しながら、全員が「どれを貰っても満足」と思えるよう肉や骨を 11 分割した山を作る。
 そして長男から順に4、3、2、2個の山を受け取る。

これしかありません。
しかしこれも遺言は「頭」といっているのですから、肉や皮や骨に解体した時点で矛盾が生まれます。
やはりこのクイズの正解は「不可能」しかないことになります。


ということで、私はみなさんが正解を知った時に「もやもやしたものが残らない」作品を、できるだけ選んで紹介していきます。
ネタはたくさんありますので、いっそクイズブログに……

いや、それはないな。私は「主」ですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博?

2018-11-26 13:55:52 | にゃんころ
また大阪で万博をやるそうです。

東京五輪の時にも思ったのですが、

 「いちどやった都市は 100 年経たないと立候補できない」

ようにはできないものでしょうか。

まず、五輪の存在意義について。

1964 年の東京五輪は「戦後復興の象徴」の意味がありました。
敗戦から 20 年弱で日本はここまで立ち直った、と世界に知ってもらう意義があった。
立派な競技場や高速道路、新幹線などに世界が驚き、立派に五輪を運営したことを称賛しました。

2020 年はどうでしょう。
日本が世界有数の先進国であることを、世界中の人が知っています。
いまなぜ東京で、わざわざ国立競技場を建て直してまでやらねばならないのでしょうか。
「東日本震災復興五輪」なら、なぜ東北でやらないのでしょうか。

五輪なんか毎回同じ場所でやればいいんですよ。
夏はギリシャ、冬はカナダとかで固定してしまえばいい。


では、万博はどうでしょうか。

大阪は海を埋め立てて会場にするそうです。
つい先日、関空が孤島になってしまったことを、もう忘れたのでしょうか。
南海トラフ地震のことは考えていないのでしょうか。

万博のパビリオンはほとんどが仮設建築です。
半年使ったらぶっ壊す。そりゃ土建屋は儲かるでしょうが、まだ東北の復興も半ばだというのに、労働力不足はどうするつもりでしょうか。
そして跡地は何に使うのでしょうか。

私は東京人なので大阪のことはほとんど知りませんが、既存の見本市展示場も ATC ホールや京都パルスプラザなど何ヶ所もあるはずです。
それらで分散開催すればよいではないですか。


まあ決まってしまったものはしかたがない。好きにやってください。

これで 2025 年まで生きていたら、私は人生で東京五輪と大阪万博を2回ずつ経験する(しかもどの会場にもいったことがない)ことになります。
かつて北海道で「世界・食の祭典」が莫大な借金を残した、その二の舞にならねばよいのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸の粋

2018-11-25 14:10:53 | SM
いつも申し上げているように、私は「馬鹿では笑えない話」を大切にしています。

その観点で調べていくと、江戸時代の人たちは現代の私たちと同じか、それ以上にユーモアのセンスに長けていたと考えられます。

たとえば江戸時代の川柳で、

 入り口で 医者と親子が 待っている

というものがあります。
みなさん、意味はおわかりでしょうか?

ごく普通の家の入り口の前で、医者と親子が誰か(何か)を待っている、そんな光景しか思い浮かばない人は江戸の人たちに負けています。
この川柳には隠れた本当の意味があります。

「親子」を「親指と小指」と読み替えてみましょう。
「医者」は薬箱を持っているから「薬指」。

親指、薬指、小指は入り口の前、人差し指と中指は中に入っている。
と、いうことは……

そう、この川柳は、江戸時代のポルノなのです。

現代はコンビニでヘアヌード雑誌を立ち読みでき、インターネットを使えば無修正ポルノを観られる時代です。
逆にいえば想像力、つまり昔の人が着物の裾からのぞく踝(くるぶし)に色気を感じたようなイマジネーションが、貧弱になってしまったのです。

さらにすごいのは、このような川柳や小咄のほとんどが「詠み人知らず」である点です。

どこにでもいる普通の人が、このように何百年も残るものを作り、自分の名前を主張しようとしない。
広域メディアなどない時代、本や口述で少しずつ広がり、現代に至ったのでしょう。

私のこのブログも、お読みくださっているのはほんの数十人です。
もしも何かいいことを書いて、読者の人が誰かにそれを話してくれれば、いわゆる「隠れ読者」は数百人、数千人に広がっていきます。
それでよいのだと思います。
私が街を歩いていても、これを書いているのが私だとは誰にもわからないのですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法律の無力

2018-11-24 13:31:07 | にゃんころ
共同通信からこんな記事が配信されました。


↓ここから↓

 立憲民主党は23日までに、主要政策の一つに掲げる性的少数者(LGBT)の人権保護を強化するため、行政機関や企業に差別的な取り扱いを禁じる法案をまとめた。国や自治体に差別解消策の推進を義務付ける。来年夏の参院選をにらみ、他の野党に連携を呼び掛け、今国会に共同提出したい考えだ。

 立民は、既に参院選比例代表に同性愛者であると公表している男性の擁立を決めた。法案を作成することで、LGBTの人権重視の姿勢をアピールし、支持拡大を狙う。

 法案は国と地方自治体の責務として「性的指向、性自認を理由とする差別解消の推進に必要な施策を策定し、実施しなければならない」とした。

↑ここまで↑


同じ性的マイノリティとして申し上げます。無駄です。

たとえば心が男性の女性「彼女(トランスジェンダー)」がいるとします。
学校で男女別の授業を受ける時、どちらを受ければよいのか。
制服や体操服はどうするのか。
健康診断はどちらとして受けるのか。
「彼女」ひとりのために、全国津々浦々の学校に専用のトイレを設置するのでしょうか。

社会に出て、女性用制服がある企業だったらどうするのでしょうか。
更衣室やトイレはどうするのか。
生理休暇は認められるのか。
すべての企業にそれを法律で求めるのか。
婚姻はどうするのか。


確認しておきますと
L : 女性を好きになる女性
G : 男性を好きになる男性
B : どちらも好きになる男性または女性
T : 体の性と心の性が一致していない男性または女性

大雑把に分類すると、こうなります。
実際にはもっと複雑なのですが、だいたいこういうものと考えてください。

上記の法案はおもにT(トランスジェンダー、性同一性障害)に対応する案といえます。
LGBTを合わせると数人にひとりいるという調査もありますが、Tに関しては数百人にひとりというところでしょう(各国で様々な調査があるのであくまで平均)。

もちんその人たちの人権は、尊重されなければなりません。
しかし彼等に最優先で行わねばならないのは、議員にしたり法律を作ることではなく、徹底的なカウンセリングです。
同性婚に関しては、法律や条例が必要でしょう。
でもそれ以外はあまりに事例が複雑すぎて、一律的な法律では何の解決にもなりません。

まずはLGBTに詳しい精神科医を育成すること、それが先です。
手術はもう方法が確立されているし、全員に手術が望ましいわけではない。
とにかく「その人」が何で苦労しているか、どのような世の中になってほしいかを、時間をかけてしっかり把握することです。

そのデータを蓄積させて、誰に対してどのようにすればよいか考えて対処する。
法律はその後でかまわないはずです。
逆に法律で一律に決めたら新たに問題が生じることも容易に考えられます。


私にはこの立憲民主党の法案は、先走った人気取りにしか見えません。
議論は必要ですが、性急に過ぎます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お休み

2018-11-23 10:44:45 | にゃんころ
きょうはお休みです。すみません。


ところでみなさん、定時連絡のホームページ、お読みいただいていますでしょうか?

 http://betanature.webcrow.jp/home.html

これは私という人間を理解してもらう上で、とても重要なものなのです。
分量は多いですが、SM に興味のない人もぜひご一読いただきたく、よろしくお願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二進数

2018-11-22 11:24:24 | にゃんころ
前回のクイズには二進数の考え方が必要でした。
これを応用して、ちょっと知人に自慢できる技をお教えします。

「指折り数える」との表現もあるように、人間は指を折って(骨折じゃないですよ。曲げるという意味です)数を数えられます。

片手の指は5本。
障害者の人やヤクザの人など5本でない人は、あくまで豆知識として聞いてください。

普通は、この↓ように数えます。

 0 → 何もしない
 1 → 親指だけ折る
 2 → 親指+人差し指
 3 → 親指+人差し指+中指
 4 → 親指+人差し指+中指+薬指
 5 → 親指+人差し指+中指+薬指+小指

片手で数えられるのはここまでです。
「6は小指を伸ばす」といっても、それだと見た目は4と同じになってしまい、どちらなのか覚えておく必要があります。

これは5本の指すべてを「1」とする、つまり十進数の考え方です。
では発想を変えて、

 親指   → 1
 人差し指 → 2
 中指   → 4
 薬指   → 8
 小指   → 16

であると考えてみましょう。
すると、

    指   小指(16)  薬指(8)   中指(4)  人差し指(2)  親指(1)
  数字
   0  ×(折らない) ×(折らない) ×(折らない) ×(折らない) ×(折らない)
   1     ×      ×       ×      ×      ○(折る)
   2     ×      ×       ×      ○      ×
   3     ×      ×       ×      ○      ○ (2+1)
   4     ×      ×       ○      ×      ×
   5     ×      ×       ○      ×      ○ (4+1)
   6     ×      ×       ○      ○      × (4+2)
   7     ×      ×       ○      ○      ○ (4+2+1)
   8     ×      ○       ×      ×      ×
   9     ×      ○       ×      ×      ○ (8+1)
  10     ×      ○       ×      ○      × (8+2)
  11     ×      ○       ×      ○      ○ (8+2+1)
  12     ×      ○       ○      ×      × (8+4)
   :
   :
  30     ○      ○       ○      ○      × (16+8+4+2)
  31     ○      ○       ○      ○      ○ (16+8+4+2+1)

このように、片手だけで0から 31 まで、両手の10本指なら0から 1,023 まで数えられるわけです。

1秒にひとつ増えるように練習しておけば、片手で2回やればほぼ1分。
いちいち時計を見ていられない状況で、簡易時計になります。

それ以外にもちょっとしたものの数を数える時、結構実用になるので、無意識に指が動くようになるまで練習することをお勧めします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正解は

2018-11-21 11:31:23 | にゃんころ
10 人です。

まず瓶が2本の場合を考えましょう。
人間Aがひとりいれば瓶1と2のどちらかを飲めば、20 時間後に結果がわかります。
表にすると、

    人間  A
  瓶
  1   ×(飲まない) → 眠らなければシロ
  2   〇(飲む)   → 眠ればクロ

これで眠らなければ1が、眠れば2が睡眠剤入り。

では人間がA、Bのふたりいればどうでしょうか。

    人間  A  B
  瓶
  1     ×  ×  → ふたりとも眠らなければクロ
  2     ×  〇  → Bだけ眠ればクロ
  3     〇  ×  → Aだけ眠ればクロ
  4     〇  〇  → ふたりとも眠ればクロ

Aは3と4を、Bは2と4を飲みます。
これで「ふたりいれば4本がわかる」ことになります。

ではさらに人間Cを加えたらどうなるでしょうか。

    人間  A  B  C
  瓶
  1     ×  ×  ×  → 3人とも眠らなければクロ
  2     ×  ×  〇  → Cだけ眠ればクロ
  3     ×  〇  ×  → Bだけ眠ればクロ
  4     ×  〇  〇  → BとCだけ眠ればクロ
  5     〇  ×  ×  → Aだけ眠ればクロ
  6     〇  ×  〇  → AとCだけ眠ればクロ
  7     〇  〇  ×  → AとBだけ眠ればクロ
  8     〇  〇  〇  → 3人とも眠ればクロ

8本がわかります。
つまり人間がひとり増えると、それまでの2倍の瓶をチェックできます。
これは二進数の考え方、つまりあなたがこの文章をお読みになっているパソコンや携帯が動くしくみと同じです。
10進数の 1,000 は二進数に直すと 10 桁なので、10 人いれば(説明は等比級数的に長くなりますが)チェックできることがわかります。


世の中にはこのように優れた数学クイズや論理学クイズがたくさんあります。
多くのブログなどに紹介されているので二番煎じになるかもしれませんが、このブログでもたまに取り上げて紹介していきます。
世知辛い現代の頭のリラクゼーションにご活用いただければ幸いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする