9月から始まった「京阪電車×響け!ユーフォニアム2023」も大盛況のうちに最終の12月も間もなく終えようとしています。デジタルスタンプラリーや大津線のラッピング車両運行などが楽しめたほか、別企画として、京都タワーホテルの連携イベント、ホテル京阪京都グランデのレストラン「オクターヴァ」さんのコラボカフェなどと共にASTY京都ではJR東海主催の「京アニグッズPOPUP STORE」も開催。
京アニ音楽フェスや「特別編 響け!ユーフォニアム~アンサンブルコンテスト」の大ヒット上映などなど、響け!ファンにとっては瀕死の財布に泣き崩れる日々が続いた事は想像に難くないですね。
何処かの国の総理大臣の台詞じゃないですが、こう言うのを“異次元の”アニメ経済効果と言うのでしょうね。定額減税で消費促進などとドヤ顔されても、我々アニメファンには全く「響かない」のですよ。「アナタのショボい経済対策よりも我々アニオタの経済波及効果の方が世の中を潤しているのですよ」と言いたいくらいに。
少し話がそれてしまいましたが、そんな中、なんとかやり繰りをして乗り越えた感のある自分です。それなりにスケジュールを立てて、節約しながらも結構、アクティブに楽しめたと考えています。(ま、貯金通帳には僅か数万円しか残っていませんけどね、実際!)
目まぐるしい日々の中でしたが、本当に楽しかったです。
12月は、残すは宇治線を走る“葉月ちゃんHM”の写真撮影くらい。
9日の「京都駅~宇治」、翌週16日の「出町柳」とシャッターチャンスを狙ったのですが、いずれも空振り。そして3度目の正直となる20日___
この日、自分は仕事はお休み。でも、午後から職場で懇親会。茶話会的な?参加は自由だったのですけどね。
と言う事で、その前に事のついでに中書島駅まで行って来ました。
「13004」「13005」と2編成をやり過ごして「やはり今日もダメかも」と失意を隠せない自分です。日中の宇治線は3編成のローテーションでダイヤを組んでいます。13000系が既に2編成となると、残り1編成は「それ以外」の可能性が高くなることを自分は過去の経験則で感じているからです。
しかし!中書島駅に入線してきた3編成目は、ぬゎんと「13000系」!!
しかも「13051」!!(13001といつもセットになる最後尾の4号車)
そしてその横には、見事に水色が爽やかな「葉月ちゃんHM」が掲出されています。
堪らず写真を撮りまくりです。
これで宇治線での4か月間に及ぶヘッドマーク撮影もコンプリート!達成感が半端ないです。
ARマイフォトフレームも25日が期限。この日が最後の撮り納めとなりました。
最後の最後で、大袈裟に言えば“劇的なまでに”年内ラストの「響け!」アクションプランを消化できた事が嬉しくて…
ホント、良かったですね。
今年は生活の危機を顧みず家計破綻寸前だったのですが、本当に楽しい一年を駆け抜けることができたと実感しています。来年もまた、アニメに浸る年になりそうで、それが楽しみでもあり、恐怖でもあり。
そして次の曲がはじまるのです___