![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/44/bb04c8703ff90a561792747bb5b6ee15_s.jpg)
3月11日付ブログ「宇治ウインターフェスタ(7訪目)」で訪ねた山城総合運動公園では残念ながら、その目的地が改修工事中と言う事で確認ができませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/47/95efc3ed94286af1eb30120b5db82872_s.jpg)
そして、朝は放射冷却の影響で思わぬ寒さに見舞われた4月10日(土)___
山城総合運動公園に自分の姿がありました。
空は真っ青。陽射しもポカポカなのですが、どうも風が冷たいです。そんな中、到着した広場の入り口にある石門には改修工事中の看板も無し!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/92/0929646ebb5a35545f2ae24a31a0c8ab_s.jpg)
ただ、立ち上げ当日と言う事で一部、最終確認の出来ていない遊具もあり、そのエリアは使用禁止でした。施工管理業者さんが色々と声を掛けて案内くださり助かりました。
3年生たち南中カルテットの自撮りシーンは「概ね、ここだろう」と思うのですが中々、特定には至りません。2周も3周もするのですが、「これだ!」と思える向きが特定できなくて…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/ee/8b0f77ea50e080bddeaa24fea6c83f95_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/07/fa51477789f5faa6f8d023e9927a93c2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/07/7d8fe8d995414e1d820d49cb88f9f50d_s.jpg)
1年生たちが滑る滑り台は、思っていた以上に急傾斜。さっちゃんが急に止まって自撮りを始めるものだから、美玲ちゃんは急ブレーキ。驚きの表情___と言う感じでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/40/bccf082e3f43b5216d7ceb8dc8ef52c0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/97/f00507176cabb684f54a5fcbba81ee43_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/d6/5c8b6f1052fe9d6d4653275ae47c5908_s.jpg)
残念だったのが2年生たち北宇治カルテットの自撮りシーン。今回の改修工事で撤去され、新たな遊具エリアとなっていました。施工管理業者さんに訪ねるとまさしく、新設された階段部分に綱網があったとの事でした。残念ですが、仕方ないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/00/c1b3d2b2c20a072e99315964638949e4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/4f/5f4f9e87732c915cdb12feac6beefeea_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/71/16717c1d37a6f18e7c4faa91edc54d69_s.jpg)
一応の目的を果たした自分は公園内をブラリと散歩し、宇治市街地へと移動です。
(デカリボンちゃん。マドンナ香織先輩と同じ場所で撮影が出来て嬉しそう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/af/0e18c8ba5856165503caa8635c9207ad_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/a0/68540f4059813ff14f794bd53706832a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/c3/690a0d2c09efc424cdd0cefbda365cef_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/e4/03ec6c5dd09488e8bbcab9becad02704_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/ef/32f961241876e095484ef733371cdc93_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/04/2bb1bb9e7c3cbad2425a651462cc124f_s.jpg)
ウインターフェスタは終了しているのですが、一部店舗ではまだ、残っているファイルを特典付与を継続しているようです。この日の自分の昼食は、宇治橋通り商店街の「地鶏家 心」さんのコラボ弁当「響け!吹部応援弁当」(テイクアウトのみ。800円)を注文。イベント当初は「コラボ弁当を含む1500円のお買い上げでプレゼント」と少々、ハードルが高かったのですが、この日は「800円」でした。しかも「久美・麗・奏ファイル」がまだ残っていた事には驚きです。「9人お揃い」ファイルもサービスで2枚をゲット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/db/d9d5a54f29047776b0270bd73f069383_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/6e/cbb92c3977d0ab890c8ae806cb3db58f_s.jpg)
早速、久美子ベンチに移動して記念撮影、パチリ___です。
(この日は桜の季節も終わった影響か、人影は少し減っていました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/3e/6923020c87945edd9922f5f2fba0f731_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/78/20a6988303a03b6c4d6011ae210d19df_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/2b/4cbe0d86a09ddfddb556bc999f7d40d4_s.jpg)
ここはトビケラが多いので塔の島へ。比較的、虫の少ない場所に移動してのお弁当。
季節柄、お日様を浴びながらのお弁当。おいしゅうございました。
食後は、界隈をぐるりと回りながらAR撮影する自分です。桜も散ってすっかり、葉桜。木漏れ日の中、青紅葉が生き生きと感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/d8/e0ee783e146c4020fa1d93ec5e71fe70_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/53/fc52d537ac0e5364c5426464ef3b1c12_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/78/17cc3feef21dc0bb9307175bf427c639_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/1c/0e36ee6da395087c2d8f6433d4e4c281_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/65/d4f1aa18cc8ce3cf795ce83ad9f1e033_s.jpg)
最後はいつものように「ダイニングきく」さんでカレーを頂き、自分は宇治を後にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/50/d57e43018f9d9ea747785666e962a183_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/2e/d62e7b4d797cfd36fcba6fc277102993_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/40/08a9b961f1eeab20acaf5fe1402a57bc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/ae/98a52a2cf9c5579a12df035fc1dc5841_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/5b/39a51376dbf1c26ef75209d94119735f_s.jpg)
ひと冬を楽しく過ごす事が出来た宇治の街にも、新緑が芽吹き始めました。芝生に寝転がり、青い空を見上げます。
深呼吸、ひとつ___
遊び疲れているのに何故かまだ、遊び足りないような気分になります。
今年も素敵な季節がやって来ました。
確かにオートバイが有れば、太陽が丘陸上競技場や宇治文化センターに行くにはお手軽ですね。
季節も過ごしやすい時期になってきました。
宇治遠征が叶うと良いですね。
太陽公園や文化センターは次回の巡礼の時に是非行ってみたいのです。宇治に乗り物で行くなら、駅から離れた場所を廻りやすいのが唯一のメリットでしょう。
こちらも陽射しは暖かですが空気が冷たく朝晩は寒いくらいで、冬物を出したくなるくらいの陽気です。オートバイで行くならこのくらいの時期が良いのかも…と考えています。